頑張ると努力の違い!パーソナルトレーニングで思ったこと

本日は「同じ努力なのに成果が違う」これを
みなさんと考えたいと思います。


最近トレーニングのお手伝いして思うことは

・頑張っているけどうまくいかない人
・努力のベクトルがうまく結果を残せる人

二極化しており、身体造りにおいてとても大事だな!と感じています。


必要なも物って、欲しいと思った時に買えますよね。コンビニは24時間だし、楽天で注文したら明日には荷物届くわけですから。

最近は「Uber eats」が岐阜にもきたので、お店の料理が足を運ばなくても手に入れることが容易になりました。


ただ心配なのは、便利になればなるほど大きな勘違いを起こして欲しくないな!と感じています。


それは、

『なんでもすぐ手に入る』

という勘違い。


欲しいって思った商品が、すぐに買えてすぐ手元に届く。

「買ったものが手に入る」

が自然に脳みそに教育されてしまう…これを勘違いすると


『何か行動したときの結果もすぐ手に入る』


っ思ってしまうんですよね💧

僕もそう思ってますし、1年前に買った高額の勉強会代の支払いまだあります笑


自分が得たい未来に対して、ちょっとしか行動してないのに
大きな結果を期待している。



そんなことありませんか?


フッと思ったんですけど…

当たり前のように購入している商品の背景を考えると


物を購入する結果はすぐ手に入れることはできるけど、それを手に入れるまでの過程には、努力の結晶が詰まっているということ。


例えば牛肉が口に入るまでには

・牛を育てる人
・加工する人
・梱包する人
・運ぶ人
・並べる人
・売る人

がいるという事実。

よく考えれば知っているけど、目の前で売られているので
無意識で手に入ると思ってしまう。当たり前のように手に入ってしまうので意識できない。


自分が考えている以上にその商品は、手に入るまで努力が詰め込まれているんですよね。



結果って
やっぱり努力がないと手に入らない。


便利で簡単だからこそ
当たり前のことを忘れている
今日この頃の自分…



経営者が集う会に参加すると


「大丈夫!何とかなる!頑張りすぎると空回りするよ!」


みたいなことをよく言われて、できる経営者がそう言うのなら
何とかなるのかな🤔

って思ってマイペースでやっていた時期も💧


ただ、たくさん経営者さんと会わせていただきますが、圧倒的に頑張ってる。


しかし話を聞くと、

「まだまだだよ〜」
「頑張ってないよー」

って笑


頑張っているのを隠したい?それとも感覚がいっちゃってる?

正直、僕のなかで実際どうなんだろうって思うことも多かったです🤔

何かヒントを得ようと思い、本を読んだり人と話していると
自分の中でいい答えが見つかったんです^^


「頑張る」

を調べると
困難にめげないで我慢してやり抜く。

生きているだけ大変なのに…って思ってしまうんですよね〜

「努力」

を調べると
目標を実現するために、心や身体を使ってつとめること

努力って自分のためにしている感じしませんか?


頑張るって
誰かのために時間を使っているので、無意識に対価を求めますし
疲れも溜まりやすいかと。


仕事はどちらかというと疲れる方が多いのでは?
志事って思っている人は疲れにくいと思います。

トレーニングしていると、「仕事で疲れる」のと「筋トレで疲れる」のは違うっていう人が圧倒的に多いです。


なので、頑張ることが多い人は
いつも大変なイメージです。


努力=自分のための時間。

つまり自己投資っていう感覚かなと。

バランスは大事だと思うので、「人のために使う時間」「自分を楽しむ時間」の比重を大切するのが大事だと思います。


筋肉って努力の結晶だと思っていて、ムキムキがすごい!という意味ではなく、手間暇をかけて自分を作り出してるイメージ。


例えば1粒1万円の苺を食べたら美味しいですけど、自分で手間暇かけて作った苺はもっと美味しいって感じるって思っています。


キャンプとかBBQって少し手間暇かかっているので、美味しく感じるのと一緒なのかなと。

努力は自分に対する愛を育てるための行動だと思っています。🤔

頑張ってマインド上げたりすると疲れますし、自己肯定感低くても問題ないと思っています。


今の自分の努力は大切にしてほしい。


僕は今きて努力をしている方を見て、さらに応援する気持ちでトレーニングのサポートしてます。

最近は「トレーナー」っていうより「トレーニングパートナー」っていう感じでサポートさせて頂いてます。


動くことが苦手な人はどうしてもトレーニングを

「頑張ってしまう」

そんな方には、少しでも自分と向き合うための時間になって欲しいと思ってます。


一生トレーニングするのは嫌だ!っていう人もいますが、日常化できるように伝えて行きたいなと!ご飯食べたら歯を磨くわけですし、1日の最後にはお風呂入るわけですから。


習慣化になることを全力でサポーします。

自分の身体は代わりにトレーニングすることはできないのです。死ぬまで一緒に寄り添う大切な身体になるので。


スーパーでカートに寄り掛かった人を見たことないですか?筋力弱って楽なポジション取りたくなるんですよね。

逆に農業やっている人は、腰が曲がっていても足腰が強く元気な人が多い印象です!


僕も怪我の後遺症から整体と筋トレで痛くない身体になり、今ではまあまあ動ける身体になりましたし^^

筋肉って最強のアクセサリーって思いませんか?


みなさんはどう思いますか?

コメントや「いいね」や「バット」頂けると勉強になります!!





追伸

最近、メディカルパートナーによる食事サポート始めました!体験してみたい!と思う方いますか?興味ある方は、教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?