見出し画像

②小屋作り

キャンプから帰ってきた日に長男が小屋を作りたいと話しており自宅のホワイトボードに、設計図を描いていました。

まずは、割り箸で模型を作ることから始め、イメージを掴みました。

実際に模型を作ると壊れやすい事がわかり頑丈にするために上部に支えになる梁を加えてある所に関心しました。

ジャンボエンチョー(木材を売っているお店)に早朝から行き、必要な木材を購入。木材も適切な長さでカットしてもらいました。驚くことに長男は単位換算がいつの間にかできており、100cmが1mである事、小数の意味、10mmが1cmである事も理解していました。180cmだから1800mmだよね?と会話の中で話していたので妻と笑ってしまいました。

画像1

購入した木材を組み立てるのは少し難しい様でしたが、インパクトドライバーの使い方、ドリルの使い方を、教えながらなんとか組み立てをしました。

画像2

最後に外壁をつけ、完成!

画像3

私も初めての小屋作りだったので、材質があまり適していないものを使ってしまったりしましたが、子どもの作る工作だったのでまぁいいか。と妥協してしまったところが反省点です。

雨ばかりであまり外遊びができませんでしたが、素敵な工作の時間になったのではないか?と思います。

制作費は大体2〜2.5万円ぐらいで出来ました。

玄関がまだ出来ておらずこれから自分のお小遣いで追加工事していくそうです。

この小屋を使ってカフェの営業ができる日が来る事を楽しみにしています。

公式Instagram SAKU-朔-cafe

ぜひフォローお願いします笑