見出し画像

Amazon Echo Show でAIチャットを利用する(BingAI失敗。Bard(Gemini),ChatGPT,BibleMate,Perplexity AI 成功。注意点有り)

【概要】
・Amazon Echo Show5のSilkブラウザで,AIチャットを試してみた。
・Microsoft Bing AIはダメだった。
・Google Bardが一番良い。回答を音声で読み上げてくれる機能を使える。ただし,「ウェブスケーリング」が「大(推奨)」(初期値)のままだと見づらく,設定を変えた方がよい。(2024-03-11追記。Google Bardは GeminiのURLに自動的に飛ばされる。GeminiのAmazon Echo Show5使用は問題なし。)
・Google Bardの文字入力欄右の音声入力アイコンは使えないが,文字入力箇所のタッチで音声入力できた。入力後,左上の「<」で戻る操作が必要。
・Google Bard,完全音声操作とはならないのが残念。
・ChatGPT,BibleMate,Perplexity AI も使えた。音声読み上げは不可。画面表示のみ。
・Perplexity AIはログインなしで使え,出典表示もあり。
・以上のほかにも,いくつか注意点あり(詳細下記)。

・Amazon Echoでは,「ウィキサーチで~」とすると,Wikipediaの内容を詳しく読み上げてくれるが(単に「~を教えて」よりずっと詳しい),AIチャットで読み上げ機能を使えるなら,利用範囲が広がる。まぁ,スマホアプリの方がずっと便利ではあるのだけれど。いつか純正が対応するまでのつなぎかな。

【詳細】
・Microsoft Bing AI なら,Edgeでなくても,AIチャットを利用できる。PC(Windows10)のChromeやiPhoneのSafariブラウザで使えている。
   https://www.bing.com/search?q=Bing+AI&showconv=1&FORM=hpcodx

・そこで,Amazon Echo Show 5(初代,二代目)のSilkブラウザで試してみた。「アレクサ,シルクを開いて!」。

・結果,Bing AIはダメだった(がっかり)。出典URLが表示されるので信頼感はあったのだが。

・Google Bard,ChatGPT,BibleMate,Perplexity AI は使えた。Perplexity AIは,Bing AIみたいに出典表示が便利。(2024-03-11追記。Google Bardは GeminiのURLに自動的に飛ばされる。GeminiのAmazon Echo Show5使用は問題なし。)

・とくに,Google Bardは回答を音声で読み上げてくれる機能が便利。ただし,回答結果に表示されるスピーカアイコンのタッチが必要。自動的には読み上げてくれない。

・Google Bardを使うなら,設定で「ウェブスケーリング」が「大(推奨)」(初期値)を「なし」に変えた方がよい。Echo Show5では画面が小さいので,回答結果の表示領域が狭くて見づらい。「ウェブスケーリング:なし」に変えると,表示文字が小さくなるが,広い範囲を見れるようになる。左上の四角が3つずつ並んだ正方形のアイコン(ブックマーク)の一覧から「設定」をタッチして,変える。あるいはホーム画面から,設定→デバイスオプション→ウェブオプション→ブラウザ→Silkブラウザの設定→ウェブスケーリング でもよいが,階層が深くて面倒。

・Google Bardは,右上のアイコンタッチで「デスクトップモードを有効」にすると,途端に使えなくなるので,注意。左上のアイコン以外がすべて消えてしまう。(2023-11-04時点。バグか?)

・ChatGPT,BibleMateは「デスクトップモードを有効」で,PC画面表示で利用でき,示文字が小さくなるが,広い範囲を見れるようになる。

・Perplexity AI は,「ウェブスケーリング」が「大(推奨)」(初期値)のままでも快適に(大きな文字で)読めた。

・Google Bardは音声入力のアイコンをタッチすると「マイクにアクセスできません。設定をご確認ください。」が出て,ダメ。しかし共通の回避策が有る。普通の文字入力欄をタッチすると,中央にマイクのアイコン(ボタン)が表示されるので,ここをタッチして音声入力する。音声入力後,左上の「<」で戻ると,音声入力された状態で表示される。

・ChatGPT,BibleMate,Perplexity AI は,音声入力のアイコンは無いが,文字入力欄のタッチで音声入力できるのは便利。ただし,音声読み上げ機能は無い。

・Google Bard,ChatGPTは,ログインが必要。BibleMateはログイン不要。Perplexity AI は,ログインなしでも使える。

・Google Bard,ChatGPT,BibleMate,Perplexity AI は,ブックマークに登録しておくと便利。すべて使う可能性があるなら,常時「ウェブスケーリング:なし」の方が便利かもしれない。音声入力した後,回答表示の行数が少なくて見づらいのに気づいて,デスクトップモードに変えると内容が失われることがときどき有り,面倒になった。

・BibleMateは最近混雑しているのか応答の遅いことがよく有るようだ。

・Perplexity AI は,ログインせずに使えるとのことだったが(下記参考資料),最初に表示されるウィンドウ「Log in or create an account See your history, upload files, and use the latest AI models.」の右上の「X」で消さないと,「Copilot」ボタンが見えないので使えなくてあせった。気づけばなんのことはないのだが。
   参考資料:「ChatGPTは質問・指示が9割」山崎志津,池田書店,2023年6月26日発行 ( https://www.amazon.co.jp/dp/4262174867 )

・Perplexity AI は,質問が日本語なのに英語回答になることがあり,「今の回答を日本語に直して」と指示しなおすのが面倒だったり。

・AIチャットが使えたもの(上記URL)

https://bard.google.com/
Google Bard
  https://gemini.google.com/app
  Google Gemini(2024-03-11追記)

https://chat.openai.com/
ChatGPT

https://www.biblemate.org/
BibleMate.Org: Your AI Bible Companion and Counselor

https://www.perplexity.ai/
Perplexity AI

・Bing AI自体に質問してみた。

【質問1】
Microsoft Bing AIは,Amazon Echo Show で使えますか?

【回答】
Amazon Echo Showの新型モデル「Echo Show 8」(第3世代)は、生成AI/大規模言語モデル (LLM)に対応しています¹。しかし、Microsoft Bing AIが直接Amazon Echo Showで使用できるかどうかについては、具体的な情報は見つかりませんでした。Amazon Echo Showは主にAmazonの音声アシスタント、Alexaを使用します¹²。Microsoft Bingは、一部の機能(例えば、ウェブ検索)でAlexaによって間接的に使用されることがあります³。しかし、これはAlexaがBingの検索エンジンを使用して情報を取得するという意味で、ユーザーが直接Bing AIと対話するわけではありません³。したがって、Microsoft Bing AIを直接操作するための特定の機能は、Amazon Echo Showには組み込まれていないと考えられます。詳細な情報が必要な場合は、各製品の公式ウェブサイトやサポートセンターにお問い合わせください。¹²³。

ソース: Bing との会話 2023/11/4
(1) 新型「Echo Show 8」(第3世代)発表、Alexaは生成AI/大規模 .... https://robotstart.info/2023/09/22/echo-show-8-3rd-genai-alexa.html .
(2) アレクサ、生成AIに対応 人のように会話。アマゾン新Echoや .... https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1532963.html .
(3) Amazon Alexa and Bing - Microsoft Community. https://answers.microsoft.com/en-us/bing/forum/all/amazon-alexa-and-bing/54a71172-7910-42cd-8900-9eb87fd92a6e .
(4) Amazon's Alexa gets a new brain on Echo, becomes smarter .... https://www.zdnet.com/article/amazons-alexa-gets-a-new-brain-on-echo-becomes-smarter-via-ai-and-aims-for-ambience/ .
(5) アマゾン、アレクサに「ChatGPT的」生成AI機能の実装を計画 .... https://www.businessinsider.jp/post-269583 .

【質問2】
Bing AI は Amazon Echo Show で実行できますか? なお,Chat GPT はWEBブラウザ Silk で可能で,音声入力も制限あるものの可能でした。Google Bard もWEBブラウザ Silkで音声入力可能で,さらに音声回答も可能。ただし,どちらも,ウェブスケーリングを,標準の「大(推奨)」から「オフ」にしないと回答の文字部分は見づらかったです。

【回答】
現在のところ、Bing AIはAmazon Echo Showで直接実行することはできません。Bing AIはMicrosoftが開発したAIであり、Amazon Echo ShowはAmazonの製品で、その中に組み込まれている音声アシスタントはAlexaです¹²。

Chat GPTやGoogle Bardなどの他のAIモデルは、Amazon Echo Showの内蔵ブラウザであるSilkを通じてアクセス可能であるとのことですが、これはそれらのAIがウェブベースのインターフェースを提供しているためです。

Bing AIは現在、このようなウェブベースのインターフェースを提供していません。したがって、Amazon Echo Showで直接使用することはできません。ご理解いただけますと幸いです。何か他にご質問がありましたら、お気軽にどうぞ。よろしくお願いいたします。¹²

ソース: Bing との会話 2023/11/4
(1) 新型「Echo Show 8」(第3世代)発表、Alexaは生成AI/大規模 .... https://robotstart.info/2023/09/22/echo-show-8-3rd-genai-alexa.html .
(2) アレクサ、生成AIに対応 人のように会話。アマゾン新Echoや .... https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1532963.html .
(3) Amazon Alexa and Bing - Microsoft Community. https://answers.microsoft.com/en-us/bing/forum/all/amazon-alexa-and-bing/54a71172-7910-42cd-8900-9eb87fd92a6e .
(4) Amazon's Alexa gets a new brain on Echo, becomes smarter .... https://www.zdnet.com/article/amazons-alexa-gets-a-new-brain-on-echo-becomes-smarter-via-ai-and-aims-for-ambience/ .
(5) アマゾン、アレクサに「ChatGPT的」生成AI機能の実装を計画 .... https://www.businessinsider.jp/post-269583 .

以上

【ご参考】
https://note.com/studyingbiblenow/n/n51fe5cc26220
テーマ別索引「今聖書を学んでいる」/note「プロフィール」機能をテーマ別索引にし「クリエイターページに固定表示」してみる。~懶道人(monogusadoujin)

https://note.com/studyingbiblenow/n/n52f17322a7c5 20230813:AIチャットに質問してみた:多くの聖書で神の名前を削って「主なる神」や「神である主」「主である神」,「Lord」に変えているのはなぜですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?