見出し画像

【トロントワーホリ体験談】 トロント留学するメリットとデメリット

こんにちは!Yoshikiです!

僕は20後半、アラサーにしてワーキングホリデーでカナダのトロントという留学を決意しました。

ワーキングホリデーを考えている人達にとって
・カナダなのか
・オーストラリアなのか

また、カナダに決めてからも
・バンクーバーなのか
・トロントなのか

という点で迷われる方が多いかと思います。

そこで実際にトロントに留学をしてみた私が
・なぜトロントを選んだのか?
・実際行ってみてどうだったのか?
・トロントにするメリットとデメリット

を私の経験踏まえ、シェアしていきたいと思います。

トロントって?

トロントはカナダ、オンタリオ州にある都市、カナダで最大の都市。
移民が多く、民族数は世界一の都市です。

アクセス面も非常に良く、ナイアガラの滝やニューヨーク、シカゴなど旅行にいくのに非常に便利な場所です。

トロントを選んだ理由

僕がトロントを選んだ理由はいくつかあって
①旅行が好きで、アメリカやヨーロッパへのアクセスが良い
②バンクーバーは日本人が多い
③都会なので働き口が探しやすそう

と考え、トロントでのワーキングホリデーにしました。

実際トロントってどうだったのか?

実際にトロントに1年ワーホリで滞在した結果、僕自身は最高の経験ができたと思います。

トロントはスポーツも盛んで、メジャーリーグの試合や
NBA、アイスホッケーの試合などを観戦することができます。

また、トロントは移民の街であることから英語力向上のためのイベントや
人脈作りのためのイベントも多く開催されています。

つまり、カナダ以外の国、様々な国籍の人と交流を持つことができたり、文化を知ることもできます。
このことから、トロントには様々な国の料理店があり、食も楽しむこともできます。

ちなみに日本食レストランも多いのでワーキングホリデーで行く際には日本食レストランでアルバイトをすると賄いで日本食を食べることもできます。

特に僕がいいなと思ったところが

【親切な人が多い】
多民族国家であるため、英語が話せない人たちによっても優しい国です。
どの国の人たちも最初は話せません。
僕たちが英語を話せなくとも、ゆっくり話してくれたり、言葉を言い換えてくれたりしてくれます。
また、道に迷った時や困った表情でいると
『なにか手伝おうか?』
など声をかけてきてくれる人も多いです。
世界中の人達がお互いに助け合って生活している印象を持ちました。

【友達を増やしやすい】

同じく様々な国の人がいるため
『Language exchange』『Meetup』などの交流イベントが多く開催されていたりコミュニティも多数あります。
友達を増やしたいのはあなただけでなく、外国の人たちも同じように友達が欲しいのです。

ちなみに日本のアニメや食文化は世界中でも人気なので
外国人からも好印象。
友達も作りやすいです。

そして再度お伝えしますが、英語がうまく話せなくても
トロントにいる人達はしっかり聞こうとしてくれます。
恐れずに自分の意志をゆっくりでもいいので伝えることが大事です。

【日本人との交流に関して】
日本人の友達はいらないと考える人や、喋りたくないと考える人も中にはいます。
僕も最初はそう思っていたことがありましたが
結果、日本人同士の交流も大切です。
同じくしてワーキングホリデーを使って同時期に来た仲間、その人脈を決して無駄にしてほしくはないと思います。

・日本人同士だからこそできる相談
・日本人友達を通して広がる校友の輪
・情報交換

など皆さんにとって数多くのメリットがります。

僕は実際日本人の方々に何度も助けて頂きました。

わからない英語を日本語で解説してもらえたりすると理解が深まったり
生活に困った時に相談できる相手がいたこと。

僕は留学代理店を通じてワーキングホリデーをして
代理店の方々には非常にお世話になりました。

【使用した留学代理店】
カナダ最大の留学代理店
渡航前〜渡航後、帰国までの間何度もお世話になりました。
👇
《留学代理店のリンク》

【英語について】

やはり留学目的で一番多いのは英語ではないでしょうか?
ネットで様々な情報を調べたところ

・カナダの発音はキレイ
・オーストラリアの英語は訛りがある

など出てきました。

実際のところ

カナダの英語はとてもキレイです。

ネイティブの人はとても早く話すので聞き取るのに苦労はしますが
発音などとてもキレイです。
聞き取れなくても親切な人が多いので分かるようにゆっくり話してくれたり、言葉を言い換えて伝えてくれたりするのでワーホリで来た人、
留学で来た人にとって凄くいい英語学習の環境だと思います。
キレイな英語を学びたいのであればトロントはおすすめです。

トロントにするメリットとデメリット

ワーホリでトロントを選ぶメリット

①様々な国籍の友達ができて、それぞれの文化を学ぶことができる
→英語を学びたい、友達が欲しいのはみんな一緒

②カナダにいる人達はとても親切
→多民族国家で英語を話せない人たちにも寛容

③キレイな英語を学ぶことができる
→アメリカ英語でキレイな発音

④ヨーロッパやNYへのアクセスが良く、旅行好きにはたまらない
→NYはバスで行けます。

⑤スポーツが盛んでスポーツ好きにもたまらない
→僕のワーホリ中に野球の大谷翔平選手が来ました

デメリット

①とにかく冬は寒い
→夏は過ごしやすい気候だったのですが、冬が−30度近くいくことも…
ただ、外に出なければ家の中は暖かい。

②日本みたいに自動販売機やコンビニが少ない
→これが不便!気軽に飲み物が買えないので水筒は持参しましょう。
後、トロントに限った話ではありませんがトイレがあまりありません。

③物価が高い
→家賃や物価が日本より高いです。
ただ、ワーキングホリデー等でアルバイトをするのであれば、
その分時給も高かったり、飲食店等であればチップがあるので賄うことができます。

まとめ

いかがでしたか?
メリット・デメリットを踏まえ
僕はトロントを選んで本当によかったと思いますし、人生最大の経験ができたと思っています。

これからワーキングホリデーを考えている方や留学先で迷っている人にとって
少しでも参考になればと思っています。

最後に僕がトロントのワーキングホリデーで重宝したサイトやものを貼っておきますので参考にしてもらえればと思います!

【使用した留学代理店】
カナダ最大の留学代理店
渡航前〜渡航後、帰国までの間なんどもお世話になりました。
👇
《留学代理店のリンク》

【無料英会話クラス】
オンライン、現地のリアルクラスでも
誰でも無料で英語の勉強ができます。
👇
《無料英会話のリンク》

【トロントの情報掲示板】
シェアハウス探しや仕事探しで使えます
👇
《e-mapleリンク》

【トロントでの仕事探し】
英語サイトですが
👇
《Kijijiリンク》

【カナダ留学の際の保険】
現地の保険がいいのか?日本の保険がいいのか?
👇
《留学保険について》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?