見出し画像

5年めのOH MY LITTLE GIRL(みつはし展 東北開催のふしぎな経緯とアラハバキを祀る神社)

5年半前、岩手県の大槌町でがれき拾いをしたときのこと、

画像1

つぶれた人形、溶けた金庫、司法試験参考書の背だけ、スルメ状になったパンプス、車いすの破片。
見慣れた物が見たこともない形になっており、一つ一つ衝撃を受けました。

画像2

それらは、「瓦礫」とか「屑」という名前ではない、それまで生活の中で生きていたものでした。


そのなかに、ひしゃげたカセットテープも見つけました。

えんぴつで、背には「尾崎豊HIT SONG」と。側面のシートには曲名が、おそらく男性らしい角ばった筆致で、きまじめそうな行頭ぞろえで書いてありました、

なかでも「OH MY LITTLE GIRL」は消しゴムで消した上に、書き直したような跡がありました。特別な曲だったのだろうかと思いました。

ボランティアは、風呂付のゆとりツアーだったので、最終日に盛岡市の温泉に入れました。

地元のおばちゃんが話しかけてくれたので、いろんな話をし、何気なくテープのことも話しました。丈夫そうな物が壊れて、ああいう物は、意外と残っているものですねと。

そうしたら彼女は手ぬぐいを顔に当て、自分の娘も、尾崎豊のファンだったと言いました。

「ごめんな。はじめて、岩手に来てくれたのに。もっと楽しい思い出ができたらよかったな。

遊びにくるだけでいいから、また来てよ。次に来てくれたときは、もっと、きれいで、おいしい物を食べさす岩手になってっから」

なんで、あなたが、ごめんなんて仰るの……

私が被災地で会った方はどの人も、そんな風で、どう反応したらいいかわかりませんでした。

今年、都内でおこなった展示会で、こんなことをゲストブックに書かれた人もいました。

画像3

「全巻、初版でもっていたちい恋は 東北の震災で流されてしまったので 今日 全て読み返すことが出来て幸せでした」

……おばちゃまの言葉を聞いていて、私は、猛烈に、こっちこそ楽しいことを提供するべな。と思いました。

といっても私には持ち球がねえよ。

いや、みつはしちかこ(姑です)がいるよ。

「小さな恋のものがたり」の展覧会をやろう。

「OH MY LITTLE GIRL」じゃないけど、小さな女の子が主人公のあの漫画、岩手の県民性に迎えていただけるのではないか。なにせ遠野があるし…

ざしきわらしみたいなチッチが、、あてもないけれど、5年以内には行くっぺな。

しかし、それから私は具体的な成果を得るでもなく、日々に追われてしまい、気が付いたら5年め。

有言不実行だな。
いい加減 後ろめたくなった2015年末になって、
突然、花巻市の美術館からオファーをいただきました。
400点近くを展示する、展覧会をされたいとおっしゃる。びっくりしました。

5年にはちょっと遅れたけれど、この夏 岩手県へ、東京の「LITTLE GIRL」チッチがおじゃますることになったのです。

7/16~9/25、岩手県 花巻市の萬鉄五郎(よろずてつごろう)美術館にてみつはしちかこの世界展、開催していただきます。
(みつはしちかことの第二弾・握手会の整理券ご応募は8/2から先方で受付ます)

下見に訪れた岩手は3年ぶり。復興はまだまだ終わらず、仮設住宅も残り、インフラ整備も整わず時間も戻らず。
だけど、おばちゃまが言った通りの、おいしいもの、きれいなものを見せてくれました。

画像4

画像5

地採り野菜、山菜、おばけ椎茸、南部鶏。

最高だ。

「岩手県花巻市 東和町土沢」は宮沢賢治の故郷であり、興味ぶかい施設や土産品が揃っています。

東京から新幹線で3時間、展覧会がなくても保養に訪れたくなるような、そこはイヤシロチでありました。


宿泊した「フォルクローロ花巻東和」もよかった。

小洒落てコンパクトで、ごはんよし温泉よし値段よし(オフシーズンにはツインで11000円程度)、御用達のマッサージ師さん(元プログラマー)の腕と論もすばらしい。

★★★★★(私的5つ星)

画像6

※HPより

画像7

画像8


ホテルのすぐ近くに、アラハバキ神を祭る神社をみつけました。

画像9

関東でいうと、江の島も、うわものは「弁天様」ということになっていますが、「中の人」はアラハバキさんです。ですから源頼朝が、戦勝祈願のため熱心に「岩」に参拝したといわれます。

こちらの神社も、もの凄いエネルギーを放出しているので、後から調べてみたら、東北でも屈指の・・そういう所なのだそうです。なのでリンクは貼らない。


訪れた日はなんと貸し切り(私たちのみ)。いいのか。ほんとうにいいのか。

★★★★★

画像10

御礼とうれしさで、踊りまくる。

画像11

「七不思議」伝説とかは、あまり関心がないのですが、


御覧なすって ご本尊「岩」の みごとな男陰と女陰のフォルム。

画像12

画像13

画像14

からの・・

画像15

画像16

画像17


画像18


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?