見出し画像

< シェディング対策/ジャーマンカモミールの効能 (魔女のアロマセラピー講座・精油各論より)>

コロナ騒動は収束したかのように世間では報じられていますが、接種者のエクソソームを介したパンデミックは全然終わっていません
2020年より返って高濃度にエクソソームやスパイクタンパクが空間に充満していると見た方がいいでしょう。
遺伝情報を内包する膜構造にスパイクタンパクが突き出ている構造のエクソソームは、ウイルスと判別がつきません。
むしろウイルスという存在自体が人工のエクソソームなのではないか?という発想も可能です。
つまり1990年代以降にあらわれたウイルスは全て人工物かもしれないのです。
エクソソームは容易に単離できても、ウイルスが単離できないことは以前から知られており、各国の保健機関にウイルスの存在を証明する書面がないことも、ウイルスと定義されるものが存在せず、それが国家機密・企業秘密の生物兵器だと考えると辻褄が合います
新型コロナウイルスと同様の障害をスパイクタンパク単独でも引き起こすことが分かっています。つまり毒性の核心はスパイクタンパクにあるわけです。
今回人類にはじめて使われたmRNAワクチンは、なぜかスパイクタンパク遺伝子の全長をコードしています。これは接種者に抗体を作らせるというより、接種者をスパイクタンパク製造機に変えるのが目的と考えるべきです。
人工mRNAは、アデニンとウラシルの代わりにシトシンとグアニンを多く使うことで翻訳効率を10倍〜100倍高めています
また本来分解されやすいmRNAを安定化させるため、ウラシルをN-メチルシュードウリジン(修飾ウリジン)で置換しています。これによりmRNAの安定度は100倍に増したとされています。
さらに昨年秋口から始まった2価ワクチン「トリス=スクロース製剤」は常温でも保存が可能な上に「抗体の産生効率が4倍になった」とファイザー社が報告しています。つまり接種者は通常の感染者より4000倍以上のスパイクタンパクを撒き散らしている可能性があるわけです。
安定性は時間軸のパラメーターなので一概には言えませんが、特に昨年秋以降のブースターを打っている日本では、2020年のパンデミックより数百倍〜数千倍の毒性粒子が蔓延していると言っても過言ではありません。
秋以降の接種者はスパイクタンパクによる自家中毒に侵されている可能性が高く、非接種者は高濃度のスパイクタンパクに暴露することで様々な浄化反応(症状)が起きる可能性があります
エクソソームとは、元々個体間・異種間の遺伝情報をやり取りするための情報伝達の仕組みです接種者の人工修飾mRNAが非接種者に伝播しても何ら不思議ではありません。接種者の人工修飾mRNAが4ヶ月後や半年後も存在していた報告もあります。新型の2価ワクチンはさらに長期わたって人工修飾mRNAが活性し、伝播するかもしれません。陰謀論扱いされていた還元型酸化グラフェンのワクチンへの混入の可能性も、公開されたファイザー社の内部資料で暴露されました。酸化グラフェンもエクソソームによって伝播することが分かっています
またmRNAを量産する工程で使われる大腸菌由来のプラスミドDNAがワクチンに混入していたことも明らかになりました。そこには完全長のプラスミドだけでなく、大量のDNAの断片も含まれています。これによってDNAが書き換えられてしまう可能性は格段に高まったと言えるでしょう。
非接種者はこの人工パンデミックから自らを守り、スパイクタンパクの排毒に勤め、接種者は人工修飾mRNAと大量のスパイクタンパクの排除、解毒と共に、書き換えられてしまった細胞の除去にも取り組む必要があります

アロマセラピーとファスティングはこの一連の人工パンデミック対策に有効なので、精油を使った対処法については以前から投稿していますが、ここであらためて紹介するとともに、(以前に公開した)ラベンダーとバジル以外の精油の各論も公開させていただきます。

< 血栓対策アロマジェルの作り方 >

材料:精油・マリナジェル1袋・ウォッカ少々・精製水もしくは芳香蒸留水50ml・カスターオイル少々・熱湯消毒したガラスジャー50mlサイズ
・マリナジェルをビーカーに入れ、ウォッカを2〜5mlを入れて溶かす。
・精製水か方向蒸留水で45mlまで加え、ダマがなくなるまでよく攪拌し、ジェルを作る。
・ここにさらにカスターオイルを5mlほど入れ、オイルの表面に精油を10〜15滴処方する
・その後さらによく攪拌して乳化させ、乳白色のジェルを完成させる

カスターオイルが多めの場合はウォッカの方が相性がいいです。マリナジェルを溶かすときにグリセリンを使うと返ってベタベタします。
処方のカギになるのはジャーマンカモミールです。おそらく血管内の炎症を抑えるのでしょう。ジャーマンカモミールは排毒作用も強い。これをあまりケチらない方がよく効きます。10〜15滴中4滴は入れたいところです。
ジャーマンカモミール、ローズマリー以外に対応する精油として、ラベンダー、セージ、クラリセージ、ローズが挙げられます。まずは上記の精油の範囲で試してみてください。
ちょっと熱めのアロマ&クレイ&ソルトバスに浸かって、ヒートショックタンパクを活性した後でジェルを擦り込めばさらに効果を感じると思います。
足が攣りやすくなったり、下肢の筋肉の一部が痙攣する、足腰の関節が痛む、なんとなくだるいと感じた場合は血栓が出来ている可能性があるので、すぐに対処しましょう。
塗っておけば夜中に足が攣らなくなったり、足首やふくらはぎの違和感が消えるなど、実際に試した方からの評価も上々です。

────────────────
ジャーマンカモミールの効能
────────────────

ジャーマンカモミール
植物学名:Matricaria recutita キク科シカギク属(一年草)
原産地:南欧 東欧 西アジア
主産地:フランス スイス他
精油の抽出部位:花 葉
代表的な抽出法:水蒸気蒸留法 芳
香浴の指向性:鎮静系
Note:ベースノート
B.F.(ブレンディングファクター):1
対応するチャクラ: 3 ・ 5 ・ 6

○ 植物の概観
ジャーマンカモミール Matricaria recutita はローマンカモミール Anthemis nobilis とともに古くからヨー
ロッパ、西アジア、エジプトで薬草として知られてきた。学名の Matricaria(マトリカリナ)は“子 宮”を意味し、妊婦や婦人科系の症状に使われたことを示している。
一年草のジャーマンカモミールは春先に芽を出すと勢いよく伸び、初夏には直径 3 センチほどの 可憐な花を次々に咲かせる。花芽の背丈は 60 センチほどだ。中央が黄色い頭状花にリンゴのような 甘く強い芳香があり、これを水蒸気蒸留して精油を抽出する。また花を乾燥させたドライハーブの ティーは穏やかな香りと甘い風味が特徴だ。安眠効果や整腸作用があるため、食後や入眠前のハー ブティーとしても人気が高い。

○ 芳香浴の効能
ジャーマンカモミールは濃い青色の濃厚な精油である。樹脂に含浸していくことでビンの蓋やドロッパーが青く染みたり、スプレービンの中のチューブも青く染まってしまうほど染色力が強い。 香りもローマンカモミールのようにフローラルではなく、薬品のような独特の苦みや刺激臭がある。 もともと花の中にこの青色はなく、蒸留によって揮発した精油が再び冷やされ、濃縮する過程で“ アズレン”という成分が結晶化して生じる色なのだ。ローマンカモミールにもアズレンは含まれる が、ジャーマンカモミールは結晶化によって可視化している。ジャーマンカモミールの成分に表記 される芳香族化合物“カマズレン”はアズレンの誘導体である。この変化は植物中にあるときの精 油“エッセンス”と、抽出の過程で熱などにより変性し、濃縮された精油“エッセンシャルオイル ”との違いをよく表している。アズレンは消炎効果の高い成分で、イタリア語の“アズール(青) ”から来ている。この濃い青色の中にジャーマンカモミールの炎症を癒すパワーが込められている といえる。また同様にヤローブルー(西洋ノコギリ草)Achillea millefolium の精油の鮮やかな青色もア ズレンの結晶体の色であり、青っぽい茶色(こげ茶色)のパチュリーPogostemon cablin にも若干アズ レンの結晶体が含まれる。
ジャーマンカモミールは B.F.(ブレンディングファクター):1 と非常に強い香りだが、ローマン カモミールに比べて揮発力が劣るのでベースノートに分類される。もしアロマランプで香りを流す
ならトップノートの柑橘系や、ミドルノートのラベンダーと合わせるといいだろう。ジャーマンカ モミール 1 滴にラベンダー5 滴以上のブレンドならリンゴのような甘い香りが現れるのでおすすめ だ。ジャーマンカモミールはローマンカモミールと同様、非常に強い催眠作用があるため、寝室で 流したり、不眠症の人におすすめしたい精油である。
またジャーマンカモミールもローマンカモミールと並んで“心の炎症を取る”精油である。ピリ ピリした感情を癒し、深いリラックスをもたらしてくれる。日ごろからイライラしやすい人はこの 香りを香油やペンダントで携帯するのもいい。ガラス製のペンダントヘッドなら“ブルーのパフュ ームボトル”を作ることもできる。きれいなブルーを出したいなら、ラベンダーやローマンカモミ ールのような透明な精油 10 滴に対し、ジャーマンカモミールは 0.5 滴くらいでほど良いと覚えてお こう。
また青色は第 5・第 6 チャクラの色でもある。第 5 チャクラは第 3 チャクラと連動し、感情の開 放を促してくれる。ジャーマンカモミールやヤローブルーを使った深呼吸は“怒りを吐き出す”に は最適で、カウンセリング中に使うことも多い。第 6 チャクラへのサポートは明るい将来を思い描 くのに役立つだろう。催眠作用があるので長時間の瞑想には向かないが、感情を鎮め、冷静に自分 を見つめたいときに役立つだろう。
カモミールの抗炎症作用は花粉症やアトピー・アレルギーにもよく対応する。花粉症で目が痛が ゆいときは精製水 30ml にジャーマン1滴を薄めたスプレーをぜひおすすめしたい。ジャーマンカモ ミールのスプレーも意外と甘い香りになる。鼻や目がムズムズするときに顔にシュッとひと吹きし たり、鼻の中に吹き込んでもかまわない。白目の汚れや充血が気になる場合にも有効だ。コットン 等にスプレーして目にあてる冷湿布も疲れ目におすすめである。精製水をカモミールやローズの芳 香蒸留水に替えれば化粧水レベルの豪華なスプレーになる。
ジャーマンカモミールは揮発力が弱いので蒸気吸入にはあまり向かない。吸入効果を上げたけれ ばスプレーを鼻や喉に向かって直接吹き込んだり、強制噴霧式の吸入器を使った方がいいだろう。 ラベンダーやローマンカモミールと合わせたジェルや軟膏(バーム)を胸に擦り込み、経皮吸収& 体温で蒸散させて吸入するという手もある。
アロマバス ジャーマンカモミールをアロマバスに使うのは広範囲のアトピーのときくらいだろう。たしかに
かゆみを抑えるのだが、高価な精油なので、その分塗布した方がいいと感じてしまう。ジャーマン カモミールの青色がタイルの目地に染みて取れなくなることもある。アトピーのときのアロマバス はパチュリーやラベンダーでも十分対応できることが多い。もしお風呂で使うなら、カオリンやイ エローイライトにジャーマンカモミールを処方したクレイパウダーを作り、これを使ったクレイバ スをおすすめしたい。クレイが青みがかるほど濃度を上げてもかまわない。同様に手浴、足浴、座 浴などの部分浴にも有効で、主婦湿疹、水虫の痒み、粘膜の炎症などによく対応する。

○ トリートメントの効能 全身トリートメント
(ベースオイルや軟膏、ジェルなどを基剤に 1%程度に希釈し、部分的に擦り込むことで対応する)

ジャーマンカモミールを全身トリートメントで使うのはアトピーの処方かスポーツマッサージの 場面が多い。アトピーの場合はベースオイルにカレンデュラオイルを使い、そこにボリジオイルや ローズヒップオイルをブレンドして伸びを良くしていく。カモミールは抗炎症作用が最強の精油な ので、炎症の場合はほとんど単独で処方する。エネルギーが突出していて、ブレンドで相乗効果を 狙える精油が他にないのだ。ジャーマンカモミールとローマンカモミールをブレンドすることもあ る。皮膚の一部で試してから施術に入るが、症状が酷い場合はエフルラージュ(軽擦法)によるオ イルの塗布とヒーリングがメインになる。
一方、運動選手などのスポーツマッサージの場合はジャーマンカモミールが筋肉の炎症を取り、 打撲や筋肉痛の痛みを取る処方になる。ジャーマンカモミール単独か、少々ローズマリーやレモン グラスをブレンドすることもある。ちなみにスポーツマッサージなら、この処方のほかにユーカリ を中心にしたブレンド、ジュニパーとレモンを使ったブレンドの 3 つのアプローチがある。ジャー マンカモミールをヤローブルーに替えても同様の効果がある。ちなみにこれらの処方を試合前やマ ラソンのスタート前など、事前にジェルなどで擦り込んでおくのもいいだろう。実際に疲労回復が 早く、筋肉痛になりにくいなど、スポーツ好きの受講生や家族からも好評だ。

臓器への効能
(ベースオイルや軟膏、ジェルなどを基剤に 1%程度に希釈し、部分的に擦り込むことで対応する)

ジャーマンカモミールは何といってもアトピー・アレルギー症状による炎症やかゆみを抑える処 方に多用される。アトピーの場合はまずは 30ml に 1 滴程度の低濃度から試すといいだろう。ジャー マンカモミールの単独使用が一番強力だが、長期にわたって塗布することも多いので、ローマンカ モミールやラベンダーなどをブレンドしながらローテーションしていく。ジャーマンカモミールは かゆみを抑えるだけでなく、皮膚から膿を絞り出すような作用もあって、人によっては強烈に感じ るかもしれない。ジャーマンカモミールの持つ代謝・更新作用が強く働くためだろう。もし強すぎ て痛みを感じるなら、ラベンダーかローマンカモミールに替えると作用が穏やかになる。ベースオ イルはカレンデュラが一般的だが、カレンデュラオイルは塗布した直後は少しかゆみを感じること がある。その後しばらく我慢することでかゆみが治まっていく。カレンデュラオイルでは対応でき ないほどの敏感肌なら、特にボリジオイルをおすすめしている。高価な美容系のオイルだが、ボリ ジオイルなら塗布してもすぐにかゆみを抑えてくれるのだ。月見草油やローズヒップオイルでもほ ぼ同様のアプローチができる。ボリジオイル、月見草油、ローズヒップオイル、ヘンプオイルをブ レンドして、ようやくかゆみを抑えた事例もある。これらの美容系のオイルは吸収が早く、皮膚表 面が乾燥してくると再びかゆくなるため、消費量が多くなってしまうのが難点だ。また乾燥肌系の カサカサのアトピーにサンダルウッドがよく対応したり、顔のアトピーにローマンカモミールの単 独処方が有効だったり、ベチバーやローズウッドのブレンドが効果的だったケースもある。ヤロー ブルーはジャーマンカモミールに比べ若干刺激があり、アトピーに処方するときはラベンダーやロ ーマンカモミールとブレンドしながら濃度を調整するといいだろう。同様にベルガモットもアトピ ーに対応できる精油だが、全体の中で微量に処方することで効果を発揮する。かゆみが相当強いと きはジャーマンカモミールを 10ml に 5 滴程度の高濃度で処方してもかまわない。アトピーは経過に よって肌に合う精油も刻々と変化していく。状況に合わせて臨機応変に対応するものと心得よう。

アトピーの患部にはクレイも有効だ。刺激が少ないカオリンかイエローイライトを使い、ジャーマンカモミールを処方したパウダーを作るといいだろう。クレイが膿を吸い取ってくれる上に皮膚 表面を保護し、かゆみを抑えてくれる。指先などオイルを塗布できない場所に使える点もありがた い。クレイの色がブルーになるほど濃い目に処方した方が効くこともあり、使いながらが濃度を調 整するといいだろう。このクレイパウダーを常備しておけば虫刺されのかゆみもよく取れ、皮膚の 発赤もカバーしてくれる。もうひとつ処方はクレイのオイルペーストを作り、患部全体に塗布して 覆ってしまう方法だ。入浴する前に処置すれば、あとで拭き取る手間もかからない。顔のアトピー に処方したときは塗布したクレイペーストの上から白い筋が見えるほど膿が吹き出したこともある。 荒療治に見えるかもしれないが、これによって治癒が確実に早まったと。浄化力という意味では、 精油とクレイの合わせ技は非常にパワフルだ。
アトピーのときは肝臓・腎臓も疲れているので、クレイの湿布法などで疲れた肝臓・腎臓をサポ ートするのも効果的だ。臓器に処方するなら吸着力の強いグリーンイライト、レッドイライト、モ ンモリオナイトあたりをおすすめしたい。湿布する周辺にアトピーが出ていなければローズマリー やジュニパーなどが使えるが、皮膚が過敏になっているときはカモミールかラベンダーやベチバー がいいだろう。また足浴を長時間することでかゆみが和らぐケースも多い。足裏や指の間は排泄力 が強いので、足から排毒できた分だけ症状が緩和するのだ。
皮膚は経口以上に体内に吸収する側面もあるが、排泄(が主な)器官でもある。特に皮下脂肪や リンパ系に溜まった毒素を皮膚から出そうとするときに、アトピーという症状が現れてくるのだ。 食餌療法や自然療法をはじめるとリバウンドのようにアトピー症状が出てくるのは、これまで身体 に入ってくるものの処理で手一杯だったところに余計なものが入ってこなくなったので、“排泄の余 力”が生じたからといえる。ある程度の自己治癒力がなければ身体はアトピーすら起こせないのだ。 精油を使い始めると身体のあちこちに浄化現象が起きるのも同じで、精油を使ってエネルギーが高 まった分だけ“これ以上身体に置いておけない”という反応が出て来るのだ。心身のエネルギーが 高まるということは心も身体もより健康に、より純化するということであり、これは“その人の本 来の状態”に戻っていくプロセスと言い換えてもいい。ホリスティック医学のいう身体・心・エネ ルギー(気)・魂の健康は人間の生来のギフトである。この“本来の状態に戻っていく”プロセスこ そ癒しの目的そのものなのだ。実際にアトピーを自然治癒させた人はガンになりにくいといわれて いる。また自然療法には“あらゆる症状は浄化である”という見方がある。その意味で症状を抑え 込む西洋医学の処方は“浄化停止法”であり、精油の処方やエネルギーヒーリングなどは“浄化促 進法”と呼ぶべきだろう。
出すものを出し切ってしまえばアトピーは自ずと治癒していくが、やはりかゆみはつらい。痛み ならまだ脳が(ホルモン等で)制御できるが、かゆみによる苦痛は人類が最近までほとんど体験し てこなかったため、かゆみを紛らわすのが本当に難しいのだ。しかし“辛い”、“いやだ”と思うほ どかゆみが増すので、ここは意識の切り替えが必要になる。“毒素が身体から出て行ってくれている んだ。がんばっている皮膚よありがとう”と思えるかどうか、そしてすっかりきれいになった肌を イメージできるかどうかにかかっている。精油の芳香浴はこういったストレスの解放、意識の転換 を得意としているし、瞑想に向いた精油でプラスのイメージを促すこともできる。こういったメン タルのケアにもぜひ精油を活用してほしい。
ジャーマンカモミールは“母の薬草”と呼ばれるだけあって、婦人科系にも効果が高い。生理痛、 月経前症候群(PMS)、生理不順、更年期障害などには定期的に下腹部や腰回りに擦り込むといいだろう。ローマンカモミール、ラベンダー、ゼラニウム、クラリーセージなどとブレンドしてもいい。 ジャーマンカモミールも通経作用がないので妊娠期間中を通して安心して使うことができる。
ジャーマンカモミールは炎症を抑えるだけでなく穏やかな冷却作用もあるため、感染症で咳が出 たり発熱しているときにジェル基剤で額や首、胸周りに擦り込むのも非常に有効だ。子供の発熱に は全身に擦り込んでもいいだろう。ローマンカモミールやラベンダー、ジュニパーなどとブレンド してもかまわない。
ジャーマンカモミールはリウマチ・痛風にもよく対応する。特に炎症が強く出ているときはジャ ーマンカモミールをおいて他にない。打撲や捻挫で腫れ上がっているときにも有効だ。とっさのと きはジェルが便利だが、基剤がないときは冷湿布でもかまわない。クレイのオイルペーストによる 湿布法も非常に効果が高い。関節が不自由にはなるが、ガーゼ等にクレイペーストを厚めに塗り、 患部をぐるりと巻いてしまう。包帯かサポーターで固定したあとオイルが染みないようにラップを 巻くかビニール袋で包むのだ。かつての受講生にスノーボードで足首をひねってひどく腫れ、歩け ないほどだったところ、ジャーマンカモミールとジュニパーのクレイ湿布を一晩施したら、翌朝に は腫れが引いて歩けるようになった事例がある。このとき使用後のクレイペーストは非常に臭くな っていたという。患部が修復され、代謝したリンパを吸い取ったためだ。

美容への効能
ジャーマンカモミールは美容というより炎症や痒みを抑える目的でローション、美容オイル、ハンドクリームなどに処方することが多い。日焼け後のクールダウンや炎症肌の癒しにも使える。ハ ンドケアにはパチュリーとラベンダーの組み合わせもいいが、ラベンダーをメインにフランキンセ ンス、ローマンカモミール、ネロリ、ジャーマンカモミールあたりの高価な精油を 1 滴加える処方 もおすすめしたい。主婦は特に水やお湯に触れる機会が多い。キッチンや洗面所にそれぞれ常備す るといいだろう。合成洗剤は使わないことや、洗い物には必ず手袋をするのが大前提だが、頻繁に 軟膏(バーム)やクリームでケアすれば皮脂のバリアゾーンが守られ、手荒れを防ぐことができる。
頭皮に湿疹がある場合はシャンプーやトニックウォーターにブレンドして使ってみてほしい。シ ャンプーが使えないほどアトピーが酷いときはジャーマンカモミールのクレイパウダーを頭皮と髪 にふりかけ、軽く揉み込んで払うタイプの“ドライシャンプー”もある。ぬるま湯で洗い流しても いい。クレイの吸着力のおかげでこれだけでもかなりさっぱりするだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?