見出し画像

声のツヤを出すフレミングの法則

僕がボイトレでよく使う表現です。

ちょっと指の角度は違うけどね(笑

けど、イメージとしては

「上、下、前の3方向」

これが大事です。

上方向→喉の天井(軟口蓋)をしっかりあげる

下方向→喉仏を下げる

前方向→発音の場所を唇の外にもってくる


この三方向を意識することで

豊かでよく響く明るい声になります。


が!これはあくまでも基本。


これに固執し続けるというわけではありません。

高音の時は喉仏の位置も変わるし

曲がクラシック系なのかポップス系なのかによって

鼻腔を使って声を前へ前へ当てたり

声帯閉鎖を強めたり、

より地声に近づけてベルティングにしたり、、、、、、


とにかくいろんな声があると思うからです。


ダンスでも、ミュージカルをやっていると

作品によって

バレエ要素が振りに入っていたり

ヒップホップのスキルが求められたり、、

多ジャンルのダンステクが要求されます。


歌も同じで

クラシック系しか歌えない

ポップス系しか歌えない

では良くない。

なぜなら、ミュージカルで一番大切なことは

「Telling a story」

だからです。

ブロードウェイを見て感じたことはないけど

日本のミュージカルを見てよく見かける現象に

「声と役が合ってないから話に集中できない」

というのがあります。

ロックミュージックなのに

ウエストサイドストーリーでもやるかのような発声

またはその逆。


やはり

キャラクターに、物語に、音楽に

合う声で歌いたいなと思います。


僕は大学でクラシック発声を

ニューヨークでポップス系の発声を学んできましたが

(不思議とミュージカル発声って言葉はアメリカでは聞きませんでした)

まだまだ新しいメソッドが生み出されるたびに勉強。

そしてボイトレをしていく中で

生徒さんから学ぶこともたくさんあります。

「こんな風に感じていたのか!」ってこともあるし

「そんなマインドで歌っていたのか!」ってこともあります。


まいんどのはなしはまたこんど。

画像1

↑簡単にいうとこんなマインドです笑


自分の楽器を自分らしく鳴らせるように

そしてそれが

お芝居と合致して

「急に歌いだした!」って思われないミュージカルをするために

一緒に頑張っていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?