見出し画像

大満足のツアーだったけど・・・

「なぜ、孫の手トラベルのFoodCampを推すか?」シリーズ18回目。そろそろ終盤です。満を持してFoodCampへ参加した時のこと。そこで私が見たものは、感じたものは?

*****

自宅までタクシー送迎付のツアー

 待ちに待ったFoodCampの知らせは、まもなくやってきました。2017年の8月下旬、猪苗代でのグランピングモニターツアーでした。申し込みにあたっての様子は本シリーズのvol.1に記した通りですが、さてはて当日の様子はというと・・・・。

 実は、現地に到着する前に、とても驚いた1つに、郡山市内在住の場合、自宅までのタクシー送迎が付いていること。普段、日帰りで出かければ、ハンドルキーパーの役目は自ずと私。少しずつ運転に慣れてきたので、よりそうなることが多かった頃でした。

 開催場所の猪苗代までは、バスで行くにしても発着所と自宅の間は、やっぱり自家用車?それともバス?タクシー?そんなことを考えなくていいんです。自宅まで送り迎えしてくれるのですから。

 このことで、私のウキウキ気分はさらにアップ!私も飲める~♪ 昼からお外でワインが飲める~♬ 

 何かを我慢しなくていいという開放感が、何より楽しみを倍層させてくれました。

 送迎のタクシーは、同じ方面から参加する別のお客様と乗合ではありますが、ノープロブレム。むしろ、どんな方が参加するのか事前にわかるので、それもよかったりします。比較的近いエリアの方ですから、車中の会話も弾みました。

大人を休む日

 松林を抜け、案内された志田浜の会場へ着くと、その空間に歓声が上がりました。バーカウンターや焚き火、リクライニングシートなど、寛ぎ空間がセンスよくまとめられていました。

 この回は、福島大学の学生さんの企画で、「大人を休む日」というもの。同じ場所にやってきても、過ごし方はそれぞれでもいい。想い想いの時を楽しんでもらう。そんなコンセプトでした。

 家から水着を着てきた私たち夫婦は、お目当てのSUPへ一目散。すでに先に予約された方がおり、私たちは1時間後の回へエントリー。その間、主人はコーヒー講座へ、私はヨットセーリングへ参加することにしました。

 ヨットセーリングを案内してくださったのは、郡山ヨットクラブの皆さん。ここに猪苗代湖は場所によって風向きがかなり異なり、玄人向きのコースらしいです。よって結構、ヨットセーリングのハイレベルな大会も実は行われているとか。とにかく、湖上の風を受けながらのヨットセーリングは、超カッコよかったです。初めて乗ったヨットにも大興奮でした。

 岸に戻り、お次はSUP。インストラクターの方がついて下さり、20分程度の体験SUPですが、初心者にはちょうど良い時間。体幹を使ってバランスをとり、ボードに立てるようになると、波の動きがよくわかり、とても楽しかったです。

 そして、温泉でリフレッシュした後は、お待ちかねのサンセットディナーです。テーブルを共にした他の参加者さんに話を伺うと、この他、奥のグランピングテントではアロマオイルのハンドマッサージをした方がいたり、焚火を囲みながらチビチビはじめていた人もいたりと様々でした。時と場所をおなじくするものの、過ごし方はそれぞれという在り方に好印象でした。

お馴染みの場所が生まれかわる

 志田浜には、何度となく訪れたことがありますが、まさかこんな楽しみ方ができることに、すっかり、このツアーの虜になってしまいました。

 猪苗代湖畔は、以前は、福島の軽井沢というくらいにお土産屋さんやホテルなどの施設で賑わっていたした。ひと昔の前の行楽地スタイルではありますが、その賑わいは県内随一だったと思います。近年は、客足も遠のき、震災後ますます、廃れた観光地に変わってしまいました。

 そんな場所さえも、このツアーなら十分リノベーションできること、福島のポテンシャルを発掘してくれるコンテンツだと感じました。そして、挨拶に来られた山口社長に、思わずこの良さをテンション高めにとうとうと述べる程でした。

 しかし、まだ私は、このツアーの真髄を知らなかったのです。

(つづく)

*****

怒涛の勢いで目標達成まで進んでいます、クラウドファンディング!

只今達成率 77.7% まで来ました。神様~!

■孫の手トラベル クラウドファンディング プロジェクト

詳細は👆です!よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?