見出し画像

オランダの配送事情【日本の配達制度素晴らしい】

こんにちは!オランダのデン・ハーグでアートメイクとまつげパーマのサロンをしているStudioGezelligです😀

症例写真はinstagramに載せています!

https://www.instagram.com/studio.gezellig_netherlands/

LINE登録でお得なクーポン配布中⭐️


日本からオランダに来て、失って悲しいものランキングがあれば絶対に上位になる【再配達制度】


※その他上位ランクイン:自動湯沸かし機能・浴室乾燥・トイレ・外出時のトイレ(コンビニどこでもある)・車の360°ビュー・車の液晶にGoogle map繋げるAPP・コープ等

日本は何度だって再配達してくれます。

オランダでは、配達時に不在だとしたら、隣人に預けられるか、保管所で保管されます。なので、自分で取りに行かなくてなりません。

それに日本では当たり前の「不在票」が、ほぼ、ないです(たまにある)

日本に長らく住んでいない人の為に「不在票」とは何か説明しますね!


不在票 ↑これがQRコード



不在で受け取りができなかった場合、ポストに「不在届」という紙が必ず入っていて、そこのQRコードを読み込むと簡単に再配達の日時を指定できるんです。あの10桁くらいあるトラッキングナンバー入力する必要なし。

郵便局や佐川急便、クロネコなどはLINEでも連絡が来て、そこからボタンをぽちぽちと押していくと、ささっと再配達の日時を指定し、スマートに荷物を受け取ることができます。

そもそも、最近はマンションの入り口に大きめの宅配BOXがあり、かなり大きい箱でない限り、大体そこに入れてくれるんですよね。

宅配BOX


宅配BOXに入っている事も「不在票」に「宅配BOX2️⃣ 暗証番号1234」って書かれてるんで、何頼んだか忘れてても、ぼーっとしてても、荷物を受け取ることができます!

オランダに来て、オランダの配送システムが日本と違うことなんて知らないので、呑気に待っていたんですよね。
メールで届けられませんでした!みたいな通知が来て、不在票もないから慌てました!

あの1回見ただけでは覚えれないトラッキングナンバーを入力して、今どこにあるか調べて、取りに行って。

隣人が不在だった場合、何回も足を運ばないといけない。何て非効率なのだろう。それに、保管場所に保管されていることに気づかずに1週間経過してしまい、送り主に返されたこともあり、段々ムカついてきて、何でオランダでは再配達がないのか調べましたんですよね。

どうやら、配送車が何度も往復することでCO2を多く排出することを防いでいるらしいんです。なるほど、と。
そして、これは書いてなかったけど、労働者の労働量を増やさないように作られたルールなのかもしれないとも思いました。

オランダに来て、本当に日本は利用者を思いやる心配りが素晴らしい・おもてなしレベルが高いと実感したんです。

でも、そこで働く人々は業務が多いから残業があったり、ミスが許されなかったりするのかなと。。。

利用者としては本当に最高な再配達制度なんですが、一長一短かと・・・腑に落ちて、近所に取りに行くぐらい、行くわ。という気持ちになれたのでした。笑

ちなみに、オランダではPost NLのAPPをとり、注文した荷物がいつ届くか、不在だった場合どこの郵便局に保管されているのかなどの情報がそこで随時チェックすることをおすすめします!DHLなど他も同じく。

メールが届いていたりもするのでオランダ語だったとしてもちゃんと見て置いた方が良いです!

https://www.postnl.nl/en/


Post NLのトラッキング

最近は注文したら必ずチェースしてます。
それでも先日家にずっといたのに「不在だった為、隣人の家に配達したよ!」と記載。一応隣人たちに聞いて回ったが荷物はない😅
そして輸送業者がPost NL(オランダの郵便局)だったのでカスタマーセンターに聞くと「隣人のとこにない?私もわからないの。探してみて!見つかるよいいね」とアドバイスされるのみ!何の役にも立たない🍆

いや普通、配送担当者は⭕️とかって記録に残ってるはずで、その⭕️に聞いてみるとかできるでしょ!と、思ったけど、
ここはオランダなのだ🇳🇱

まぁそう思うと、あがきもせず、「しゃーないな」ってさらりと流せる。
完璧すぎることが普通の場所だと、少しのことでも何で完璧じゃないの!ってムカつくけど、ここでは半分半分やから、しゃーないか。で終わり。

それってけど、自分にとっても楽かも😃とか思ったりしました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?