マガジンのカバー画像

四方山なお話し

88
日常のちょとした気付きや思い付きを書き綴ってます。 旧ブログと重複してても気付かないふりをしてください(笑)
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

あれどないなった?

関西弁講座ではなくw 今回のテーマは「時間」についてです。 「時は金なり」なんていいます…

29

幸か不幸か?

今、あなたが不幸な状態にあるならば、 それはあなたがそうなるように仕向けた結果です。 逆に…

34

礼節

年は下でも先輩だったり、 年は上でも後輩だったりするのはよくあることで、 特に弊社のように…

40

美しい仕事

実は、元パティシエだったりします。 とは言いましても、 もう30年も前の話ですので、 パティ…

49

遅刻の功罪

功罪なんてタイトルにしてしまいましたが、 遅刻をしないというのは社会常識なので、 メリット…

26

あたりまえのはなし

「あたりまえのことをあたりまえにする人」 そんな人たちが集まってくれてはじめて、 「あたり…

28

教育とは

教育とは、 失敗の避けかたや、 責任の避けかたを教える為のものではありません。 教育とは、 失敗を安全に経験させるためのものです。 仕事とは、 いうことを聞いて、 お金をもらうことではありません。 仕事とは、 社会や人の役にたつことです。 これ、どこかで読んだものを、 書き留めておいたものなんですが、 すごくシンプルに真理を突いてません? 特に、 「教育とは、失敗を安全い経験させるためのもの」 この説き方には恐れ入ったと思いました。 場面が職場ということになると、

イズム

【人は一人では生きられない】 これ、ワタクシの座右の銘でもあります。 一人では生きられな…

29