見出し画像

投打の左右の組み合わせと打球方向による速度の差

お詫びと修正 
「投打の左右の組み合わせと打球速度」打球方向のデータにミスがありましたので、再集計して修正したものを掲載しました。結果としては、修正前から論旨が大きく変わるものではありませんが、今後このようなミスの内容に気を付けて参ります。
#スポーツ 記事まとめ 取り上げてもらったのに申し訳ありません。

 さて、以前の分析にエラーがあったので、そこを修正して、今回は恐る恐る分析をしてきました。前の分析では投打の左右の組み合わせ別に打球速度の分布を比較しましたが、今回は、同じように投打の左右の組み合わせから、打者個人のデータを集計し、逆方向(Opposite)と引っ張り(Pull)の打球速度の差を比較してみました。

 フライボール革命以降、速い打球を打つことが是とされており、そのためには引っ張った(Pull)ほうが強い打球が打てます。では、投打の左右の組み合わせごとに打球速度を比較した場合、打者有利の左投手対右打者、右投手対左打者のほうが、逆方向(Opposite)と引っ張り(Pull)で打球速度を比較した場合、速い打球が多いのだろうか?というのが今回のテーマです。

左投手対左打者

 それでは、データを見ていきたいと思います。2015年から2019年のMLBにおいて、左投手と対戦した左打者の中から、1シーズンで逆方向(Opposite)と引っ張り(Pull)にそれぞれ10本以上の打球の記録のある打者を対象に、打球速度の平均値を求めました。この平均値を用いて、引っ張り(Pull)から逆方向(Opposite)の値を打球ごとにプロットしています。まずは、ゴロ(GB)のデータを以下の図1-1に示します。

画像1

 横の軸に逆方向(Opposite)の打球速度を、縦の軸に引っ張り(Pull)の打球速度をプロットしています。図中の破線は、逆方向(Opposite)と引っ張り(Pull)の速度が同じことを表しています。

 したがって、図中の破線より上にプロットが多ければ、引っ張り(Pull)の打球速度が速い打者が多いことを、破線より下にプロットが多ければ、逆方向(Opposite)の打球速度が速い打者が多いことを意味します。

 データを見ると、破線を跨いで半々というプロットとなっています。それでは、ライナー(LD)とフライ(FB)でも同様のデータを以下の図1-2と図1-3に示します。

画像2

画像3

 ライナー(LD)とフライ(FB)は、破線より下、つまり逆方向(Opposite)の打球速度が速い打者が多いことがわかります。

左投手対右打者

 続いて、左投手対右打者について同様の集計を行った結果を以下の図2-1から図2-3に示します。

画像4

画像5

画像6

 こちらは打者有利といわれる組み合わせです。図2-1のゴロ(GB)と図2-2のライナー(LD)は、図1で見た左投手対左打者と変わらない傾向です。一方、図2-3のフライ(FB)は、図1-3とは異なり破線より上のプロットが多く、引っ張り(Pull)の打球速度が速い打者が多いことがわかります。

右投手対左打者

 次は、右投手対左打者のデータを見ていきます。右投手のサンプルは多いので、1シーズンで逆方向(Opposite)と引っ張り(Pull)にそれぞれ20本以上の打球の記録のある打者を対象に集計しました。データを以下の図3-1から図3-3に示します。

画像7

画像8

画像9

 図3-1のゴロ(GB)は若干破線より上寄りのプロットです。図3-2のライナー(LD)は、左投手と変わらない傾向です。最後に、図3-3のフライ(FB)ですが、プロットの傾向としては破線より下のプロットが多いのですが、少数の破線より上のプロットと2種類の打者のグループができています。

右投手対右打者

 最後に、右投手対右打者のデータを以下の図4-1から図4-3に示します。

画像10

画像11

画像12

 図4-1のゴロ(GB)は若干破線より下寄りのプロットです。図4-2のライナー(LD)と図4-3のフライ(FB)は、図3-3と似ていて、プロットの傾向としては破線より下のプロットが多いのですが、少数の破線より上のプロットと2種類の打者のグループができています。

まとめ

 左投手対右打者、右投手対左打者という打者有利の組み合わせでは、特にフライ(FB)で引っ張り(Pull)の打球速度が速い、つまりは破線の上にプロットされるかと思ったのですが、当てはまりそうなのは、図2-3だけで、あとはあてはまらない結果といえそうです。

 特に、対右投手では、破線の上と下にグループが別れるようなプロットとなっており、このあたりは打者のスタイルが反映されているのではないかと思います。つまり、投打の左右の組み合わせの影響は打者の逆方向(Opposite)と引っ張り(Pull)のいずれかを好むといったようなスタイルによって違うのではないかと考えるわけです。

 この辺りはもう少し検証が必要そうです。

使用データ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?