見出し画像

ITAMAE メンバー紹介 vol.4

こんにちは、ITAMAEです!


本記事にて、ITAMAEメンバーの紹介第4弾を行います。
どのようなメンバーが企画を作り上げているのか、スタートアップに興味を持っているメンバーが普段どのような活動をしているのか、是非ご一読ください!

以前投稿したITAMAEメンバー紹介vol.1, vol.2, vol.3とともに合わせてご覧ください!


神林直也(かんばやしなおや)--Pavilion担当

  • 大学;早稲田大学政治経済学部2年

  • 所属;Business Contest KING 実行委員会

  • スタートアップに興味を持ったきっかけ

    • 中学3年生の時に初めて参加したビジネスコンテストでスタートアップを知り、憧れるようになりました。大学生になり、自分の人生を変えたものであるビジコンにもっと関わりたいと思い、日本最大のビジネスコンテスト運営団体であるKINGに加入しました。

  • なぜITAMAEメンバーに立候補したのか?(ITAMAEメンバーとしてSusHi Tech Tokyo 2024に関わることで実現したいこと)

    • 色々なバックグラウンドを持った学生たちで集まり、一つのイベントを作るというところに惹かれました。日本のこれからのスタートアップを担うのは学生であり、その学生でイベントを作ることでこれからのスタートアップ界を引っ張っていくようなイベントにしていきたいと思いました。

  • SusHi Tech Tokyo開催にむけた意気込み

    • 日本一盛り上がるイベントにしましょう!!

  • 1番好きなものと、その推しポイントを教えてください!

    • 高校野球。一回しかないチャンスで、負けたら終わりという状況だから生まれるドラマは野球の限界を超えたものだと思っています。

  • 好きな寿司ネタを教えてください!

    • サーモン


須見みちる(すみみちる) -- Pavilion担当

  • 大学;法政大学キャリアデザイン学部2年

  • 所属;株式会社ガイアックススタートアップスタジオ事業部インターン/VentureCafeTokyoアンバサダー

  • スタートアップに興味を持ったきっかけ

    • 私は高校で起業部(起業を目指す部活)に入っていたためそこでの活動で興味を持ち、高3の時からアンバサダーを始めたVentureCafeでスタートアップの方と交流していくことを通してよりその興味が強くなりました!VentureCafeにはU-18のピッチイベントに登壇した時にアンバサダーの方に声をかけてもらい毎週通うようになりました。そこから人との繋がりが増え、たくさんの経験ができたと思っています✨今のインターン先もイベントで出会ったご縁で働くことになりました。そのためイベントの大切さを実感しています!今回のSusHiTechもそんな新たな繋がりや学びが増やせるような機会になるよう、全力で盛り上げるので、スタートアップに興味がある方がいたらまずはSusHiTechに来てくれると嬉しいです!!

  • なぜITAMAEメンバーに立候補したのか?(ITAMAEメンバーとしてSusHi Tech Tokyo 2024に関わることで実現したいこと)

    • 将来はスタートアップ支援の仕事に就くのが夢です。そのため最大規模のカンファレンスであるSusHiTechでの企画運営に携わり、スタートアップを盛り上げる機会を通して、自らの成長に繋げたいと思い応募しました!また、高3時に参加したCityTechTokyoが人生初めてのカンファレンスだったのですが、とても学びになったのを覚えています。去年の私と同じように、学生の心を動かすようなコンテンツを作るお手伝いがしたいと思ったのもきっかけです!

  • SusHi Tech Tokyo開催にむけた意気込み

    • 最高なイベントにします!!

  • 1番好きなものと、その推しポイントを教えてください!

    • 去年からサッカーにハマっていて試合観戦によく行くようになりました!選手が本気で頑張ってる姿と、会場でサポーターが一体となって応援している空間が大好きです⚽️✨

  • 好きな寿司ネタを教えてください!

    • たまごが好きです!


倉本花連(くらもとかれん) -- Pavilion担当

  • 大学;慶應義塾大学総合政策学部3年

  • 所属;安宅和人研究会所属、丸井グループでインターン中

  • スタートアップに興味を持ったきっかけ

    • 世の中には既に多種多様のサービスが溢れていますが、未だにサービスが行き届いていない領域もあると思います。そこを埋めることができるのがスタートアップの存在だと、日々実感しています。私は現在、多くのスタートアップを支援している丸井グループでインターンシップをしていますが、その中で既存のマーケットを超えたサービスの提供に取り組んでいる多くの起業家の方を知り、その支援方法を模索しています。大学ではESG投資やインパクト投資の測定方法などを学んでいますが、スタートアップがいち早く社会課題の解決を実現できるようなシステムを構築することが、自分にできる支援の一つだと考えています。

  • なぜITAMAEメンバーに立候補したのか?(ITAMAEメンバーとしてSusHi Tech Tokyo 2024に関わることで実現したいこと)

    • SusHi Tech Tokyoの学生コアメンバーに応募したのは、前身のCity Tech Tokyoが私にとってスタートアップへの興味を推進してくれるものであったため、より多くの人にこの感動を届けたいと思ったからです。私はこのCity Tech Tokyoが初めて参加したスタートアップイベントでした。このイベントに参加して初めてスタートアップが世界の最先端を走っており、世界を変えている存在であると気づき、魅了されました。そこで今回のSusHi Tech Tokyoで、少しでも多くの学生がスタートアップに関心を持ち、世界の先端を走っている様子を1人でも多くの方に自分の目で見て頂きたいと思っております。

  • SusHi Tech Tokyo開催にむけた意気込み

    • 全世界の若者にスタートアップに関心を持ってもらえるように全力尽くします!!!

  • 休みの日何している?

    • 海に行く、海外旅行、お菓子作り

  • 好きな寿司ネタを教えてください!

    • とろサーモン


おわりに

ITAMAEメンバーそれぞれのSusHi Tech Tokyo 2024にかける想いが伝わっておりましたら幸いです。引き続きメンバーの紹介をしていきますので、ぜひ継続してこちらのnoteのアカウントもチェックいただければと思います!
来る5/15(水)、5/16(木)のSusHi Tech Tokyo 2024にて皆様とお会いできますことをITAMAE一同心より楽しみにしております!

SusHi Tech Tokyo 2024 グローバル・スタートアップ・プログラム概要

SusHi Tech Tokyo 2024とは、アジア最大規模のグローバルイノベーションカンファレンスです。
開催日:2024年5月15日(水)・5月16日(木)
開催場所:東京ビッグサイト 西展示棟1/2ホール(東京都江東区有明3-11-1)

是非参加をお待ちしております!


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?