見出し画像

【意外と簡単にみつかるやりたい事】

⭐︎自分のやりたい事が分からない。
そんな方に読んでいただきたいです。
それではよろしくお願いします!

結論から言いますと

「やりたくない事を思いつくだけ書き出す」

ことで「目標ややりたい事」は見つけられます。
おもしろいですよね。
やりたい事リストではなく、やりたくない事リストですからね!

では手順を説明します。

1.やりたくない事リストの作成

まずはやりたくない事をズラーっと書き殴ってみて下さい!

画像1

✔︎人間の脳は書き出す事で、視覚的にさらに認知する!

2.目的を書き出す

 なぜ「凝り固まった思考回路の人との会話」をしたくないのでしょうか。
・気が疲れるから
・めんどくさいから
・気持ち良くないから
・しんどいから

などがあると思います。
この場合「気持ちのいい人間関係を築く」が目的になるのが分かりますね!
リストには、「悪口を聞く」や「自分のためにならないお金の使い方」や「不安でドキドキする」など、人間関係において嫌な思いをしたくない事がよく分かります。

✔︎目的が明確になれば、何をすればいいかわかる!

3.手段、方法を書き出す

 やらなくて済む手段や方法を書き出します。
例えば「凝り固まった思考回路の人との会話」は苦手な人(人間関係)に当たりますが、どうすればやらなくて済むでしょうか。

・そもそもその人とは完全に関わらない
・その人のいる飲み会に行かない
・癖のある人とも上手に関わる方法を学ぶ・自分が柔軟になる事で苦手意識を消す

などが出てくると、自分がやる事が明確になります!
その人と関わらないのか、それとも自分を磨き関わり方を学ぶのか、手段に気づけました!

✔︎目的が決める
✔︎目標や手段を決める

4.スタートをきる

 目的と目標が明確になったので、あとはスタートを切るだけです!自分のやりたい事に向かって歩き出しましょう!

まとめ

やりたい事が分からない、なりたい自分が分からない人は書き出すところから始めてみましょう。書く事でより鮮明に自分の考えが見えてきます。そして目的を明確にし、手段を選んだらスタートを切るだけです!

見てくださった皆さん、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?