StretchMyArt

アート思考のことたくさんお話しています。 大手外資系企業でのITエンジニアから今はマー…

StretchMyArt

アート思考のことたくさんお話しています。 大手外資系企業でのITエンジニアから今はマーケティングやってます。 趣味のアート鑑賞で元エンジニアらしく突き詰める性格が幸いし、アート思考に関する講演やイベントなどもやっています。 https://www.stretchmyart.com

最近の記事

自分をペルソナにしてカスタマージャーニーを作ってみた

私の今の本業はマーケティングです。仕事ではお客様に自社サービスを使った価値提案をする様々なプロモーション施策を行っていますが、企画の際は絶対必要条件である顧客の価値をとことん意識します。 他方、このStretchMyArtでは「自分の価値」に重きを置いているのでマーケティングの話をするのは噛み合わないかな、と思っていました。 しかし今回、マーケティング手法を使って自分の価値を掘り下げ、更にその価値の実現性を高めることに応用してみたのでそのお話をします。 ■カスタマージャ

    • 対話型鑑賞ファシリテータと内部監査

      今年は、オンラインで対話型鑑賞法を使った絵画鑑賞イベントを半年実施しました。 対話型鑑賞とは具体的にどんなことをしているのか、ファシリテータとしてどんなことを配慮したかを振り返りつつ、私の本業の1つである内部監査という「堅い」仕事と共通点があることに気づいたのでそのお話をします。 ■オンラインの対話型鑑賞イベントもともとはアート思考という自分起点の考え方を多くの人に知ってもらいたくて、そのなかでその思考法を鍛える一つの方法としての対話型鑑賞をオンラインイベントで開催しました

      • 不確実な世界で求められるアート思考 -エピソードゼロ-

        現在の社会環境や個人のキャリアを取り巻く状況を説明するキーワードとして「VUCA」というキーワードがよく聞かれます。実際、VUCAという言葉が示す不確実な時代に突入しているわけですが、闇雲に「不確実な時代がやってきた」という不安を煽る言葉に振り回されてはいけませんし、確実なものは無いのだからどうしようもないのだ、と思考停止してはいけないのです。 不確実な世界を生きるためには、何がどう不確実なのかを分解して理解し、どう対処すべきかを考えて、周りに振り回されない自分の軸を作りまし

        • ひとりでアート思考を鍛える

          私は https://www.stretchmyart.com/ というアート思考に特化したサイトを運営しています。 今回はサイト名にしている「StretchMyArt」について、なぜこの名前にしたのか、私が皆さんに伝えたいメッセージがより深く伝わると思いましたのでお話しようと思います。 私はアート思考に出会ってから、アート思考を深めると、 ・自分の個性や自分の存在意義 ・自分や周りにとって何が幸せか ・自分だけの気づきやアイディア をより深く、広く、気づくことができ、この

        自分をペルソナにしてカスタマージャーニーを作ってみた

          世界中の絵画と思考の旅をする

          今、あちこちの美術館が臨時休館の憂き目にあっています。新型コロナウィルスによる感染を広げないよう政府からの要請を受けての対応です。 「不要不急」の対応を避けるために、ということで仕方ないなとは思いますが、世の中が窮屈に感じられるこんな時だからこそ必要なものとして美術館があったりするのではないのかな、とも思います。「不急」ではないかもしれないけど「不要」であるはずはないのです。 私には、上野の美術館や博物館の張り紙すべてに「政府(東京都)の要請により、」と書かれているのが美術館

          世界中の絵画と思考の旅をする

          アート思考のための準備

          アート思考を鍛えてみたい、と思うようになりましたか? でもアート思考について少しわかって、どういうことを意識したらいいのかが分かったからといって、いきなり美術館に行って絵を観てもうまく鍛えられないかも、と不安はまだありますよね。 身体を鍛えたらいい、という話を聞いて納得しても、でも自分に合う体の鍛え方ってどうしたらいいんだろう?と思うのと同じです。 勘の良い人は自分に合った鍛え方や、どのような状況下でもうまく鍛えられる人もいると思いますが、もしまだ一歩を勧められない人はまず

          アート思考のための準備

          4つの思考は循環する

          ■4つの思考は循環する以前お話したように、アート思考とデザイン思考、エンジニアリング思考、サイエンス思考の4つの思考にはそれぞれ特徴があります。常にどの思考が大事、というわけではなく、時代や状況に合わせて特に求められるものが違ったりするのですが、いずれも同時に必要となるものでもあります。そして、4つの思考の関係性を意識して活用することで良い流れへ循環していきます。 思考に関する私の経験をお話しましょう。 もともと、私はエンジニアとして長い間仕事をして、技術力を磨いて求め

          4つの思考は循環する

          思考とアート思考と「アンシンク」

          ■思考の意味について今回は「思考」という言葉についてお話しましょう。ちなみに「思考」という言葉も明確に定義されてはおらず、人によってさまざまな解釈がなされますので私なりの解釈でお伝えします。 「アート思考」は”考えない”といった表現をすることがありますが、でも「思考」というのはやはり”考える”ことでもあります。このあたり、考えるのか考えないのか悩むところですので、一度しっかり整理したいと思います。 「思考」は英語で”Thinking”と訳されるため、”考える”ではないか、と

          思考とアート思考と「アンシンク」

          アートが社会に与える影響

          ■アートは世界を動かしているアート思考について語るため、アート思考を活用したアーティストがどのようなことをしたのか、まず最初はピカソと彼の有名な絵「ゲルニカ」でお話しますね。 この縦3.5m、横7.8mもある巨大な作品はスペインのバスク地方にあるゲルニカという町が空爆を受けた時の様子を描いたもので、今はスペインのソフィア王妃芸術センターにあります。1937年のパリ万国博覧会のスペイン館への展示のためにピカソに依頼をしたのですが、同年4月26日にゲルニカで空襲が発生しました。

          アートが社会に与える影響

          思考の4象限

          今日は貴方はアート思考の持ち主か、他の思考が得意なのかをテストすることができます。実際に受けた人たちに好評だったテストなので是非お読みのうえ試して頂けると嬉しいです。 ■デザイン思考への違和感私がアート思考について考えるきっかけになったお話をします。 「デザイン思考」が流行った頃、私も色々なデザイン思考の手法を学んできました。そしてそれはモノづくりにおいて、ユーザ視点でモノを考えて問題解決に対して「どうしたら?」を深掘りするため、それをメソッドとして学べたことは大変役にた

          思考の4象限

          なぜアート思考が必要か

          ■今なぜアート思考が求められているのかこれからの時代、「アート思考」の考えが大変重要になってきます。それは何故でしょう。 これまで、企業は戦後のモノがない時代は少しでも多く、安くモノを提供してきました。その後、モノがひととおり生活を潤すようになると、人々はより良いモノを求め、私たちは先人の築いてきた知見を学び、スキルを高めて、より品質の良いものを作って世に送り出すようになりました。 そして今の時代、大量に素早く作るための技術はITの力によってどんどん発展していきましたが、

          なぜアート思考が必要か

          アートとアート思考

          ■アートとは皆さんは、「アート」と聞いて何を思い浮かべますか? 「モナリザ」やピカソの書いた絵を思い浮かべたりしませんか? 実はこれらの絵は厳密には「アート」ではありません。 「アート」とは、今思い浮かべたような絵と自分自身の間に沸き起こる感情のコミュニケーションのことを言います。 ウィキペディアでもこのように述べています。 ------- 表現者あるいは表現物と、鑑賞者が相互に作用しあうことなどで、精神的・感覚的な変動を得ようとする活動 ------- (出典:フリー百科事

          アートとアート思考