マガジンのカバー画像

健康維持増進・運動療法関連

9
健康経営や企業内における健康維持増進活動に関する考察、高齢者に対するロコモティブシンドロームの予防を目的とする運動療法などに関する考察をしています。
運営しているクリエイター

#ロコモティブシンドローム

Never too late...

筑波大学大学院在学中の恩師の言葉です。 「高齢者になってから運動を始めても必ず効果は出るため、年齢を理由に運動に取り組むことを諦めないで欲しい」という意味が込められています。 私が年甲斐もなく、さまざまなことに取り組んでいるのは、この恩師の言葉が礎になっているといっても過言ではありません。 しかし、大学院を修了し運動指導者として高齢者に対する運動指導を行う経験が増えるにつれ、また、自身が加齢に抗いながらさまざまな取り組みを重ねるにつれて感じることは「運動を始めるにおいて

ロコモを予防して健康長寿を目指そう!(有料)

みなさま、充実した日常生活をお過ごしですか? 今回は、新型感染症の影響で運動不足の人が増加していると言われている現状を踏まえ、運動不足が健康に及ぼす影響について解説し、健康を維持するために何をすべきかについて解説、アドバイスしていきたいと思います。 「ロコモ」とは?「健康長寿」とは?という人はもちろん、ロコモや健康長寿に関して十分に理解しているという人も、改めて「ロコモ」と「健康長寿」について知識を深めましょう。 ​1.現代社会で重視したい健康長寿とは?近年、科学や技術

¥300

糖尿病患者のロコモティブシンドローム予防について(有料)

これまで糖尿病の予防や治療にはウォーキング等の有酸素運動が効果的であるとされていました。 有酸素運動は確かに糖尿病の予防、改善効果が高く、日常生活における身体活動量が減り糖の処理量が減ってきている現代社会においては積極的な有酸素運動を行って、摂取した糖の処理に努めなければならないといえますが、近年では、ウエイトトレーニングも糖尿病の予防、改善に有効な運動であることが明らかにされています。 糖尿病とウエイトトレーニングに関しては以下の記事も参照下さい。 また、最近ではロコ

¥1,000