見出し画像

起業は「会社を作る」だけじゃない。人からの感謝を受け取ることから始めよう

こんにちは。辻風です。
今回のテーマは
「起業は"会社を作る"だけじゃない」というお話。

私は実際に現在、会社を作らず、社員も雇わず、
1事業をひとりで運営しています。

つまりは個人事業での起業です。
起業といっても最初からたくさんの資金があったわけではなく。
元手0の状態で試行錯誤しながら運営し続けています。

私の事業についての詳細は、以下の記事で。

■ビジネスの根本は「人から感謝を受け取ること」

というのも、起業はもっと自由で良いと私は考えています。
会社を作るだけが起業ではなくて、

自ら商品やサービスを作って、
"人から感謝を受け取れば"事業として成り立っているから。

言い換えれば人助けと同じです。
困っている人がいれば、その困りごとに対して
役に立つモノを作って、相手に提供する。

ビジネスの基本はこの仕組みと同じ。
お金は"感謝の具現化"であり、
何でも使える便利な道具として存在する
だけ。

なので、お金に執着するのではなくて、
常に利他的に考えて、人に価値提供して感謝を受け取る。

これが「事業」の醍醐味なんですね。
決してお金稼ぎのためだけではない。

☑︎相手への価値提供が「事業」になる

「事業なのだから収益を何百万、何千万と稼がないといけない」

この固定観念がいろんな起業アイディアの実現を
諦めさせる原因となっていると思います。

ただ、そんな気を張る必要はないんです。

先述した通り、
事業は「人の感謝を受け取る」ことで成り立つもの。

身近な事業でいえば、飲食店。

飲食店はご存知の通り、
お店へ足を運んで頂いたお客さんに食事を提供します。
この食事が、事業のキーポイント。

つまりはお客さんに対し、食事という名の価値提供をするんですね。
価値提供を通じ、お客さんを喜ばせる。

お客さんもお腹を満たすことができて喜んだから
そのお店に感謝の証として"お金"を支払うわけです。

☑︎事業は「感謝の総量=収益」|利他精神が収益を生む

事業は「感謝の総量=収益」。つまり、感謝された分だけお金が入ってきます。先述した飲食店では、食事する場所と食べ物の提供という価値を提供してお客さんから感謝され、お金を頂けます。他の業態も同様。

ビジネスは"人と人との営み"で形作られます。

人との関係性を蔑ろにする利己的な経営者は
いつしか見向きもされなくなり、淘汰されるもの。

代表例として挙げられるのは、詐欺師ですね。

認知機能が弱まった高齢者の方を狙って、
娘、息子のように振る舞ってお金を搾取するとか。
未払金があるから期日までに払え、とか。

こういった「人を騙して不幸にする」商売は
人からの信用を失います。

そして、その悪評は人伝いにどんどん広まっていくので、
サービスに見向きもされなくなるし、騙そうとしても騙せなくなる。

自分だけが利益を得られれば良いという気持ちで
事業を運営していれば、必ずその仇は自分の元へ返ってきます。

商売、事業運営は利己的であればあるほど、
自分に感謝してくれる人は減り、収益も減っていくんですね。

■「感謝される事業」を作るには|結論:自分の得意や好きを活かす

先述した通り、事業は人からの感謝を受け取ることによって
成り立つことが分かったと思います。

ただここで皆さん疑問に思うことがあったはず。
そう、「感謝される事業」を作るためには。

これは、"自分の得意や好きを活かす"が一番手っ取り早いです。

英語が喋れるのであれば、英語を人に教えられます。
力に自信があるのであれば、その力で代わりに重たい荷物を運べます。
人脈が広いのであれば、何かで困っている人に適切な人を紹介できます。

人にはそれぞれの得意や好きがあります。
たとえ「自分に得意なこと、好きなことなんてないよ」
と思っていたとしても。

意外とそういう謙虚な人に限って、
他人が惹かれるような得意や好きがあるんですよね。

絵を描くのが好きとか、料理するのが好きとか。
植物を育てるのが好き。文章を書くのが好き。
散歩するのが好き。旅するのが好き。

…小さなことでも良いんです。
得意や好きをどういうふうに人へ価値提供できるかを考えるだけ。

どうしたら相手が喜ぶのか。
どうしたら相手の悩みが解消されるのか。

ここを考えて、サービス・商品化させて売り出せば、
立派な事業の完成です。

起業はそんなに難しくないです。
ただ、相手の喜ぶ顔が見たいという気持ちだけで
成り立つもの。

皆さんには気構えず、
ぜひ起業へ挑戦してもらいたいなと思います。


いつも記事を閲覧いただきましてありがとうございます🙌 サポートまで頂けたら、いつもの10倍ぐらい張り切って記事を書いちゃうかも…?