見出し画像

noteを1か月続けてみて思うこと


noteを始めて1か月が経った。


仕事の合間に、あるいは休日の朝に、
毎日かかさず書いて投稿した。

私は三日坊主ならぬ即日坊主である。
心の広いお釈迦様にまでドン引きされそうな勢いだ。

1か月も続くなんて、奇跡に近い。

以前、他のプラットフォームでブログを書こうとしてみたけど、ダメだった。一瞬で終わった。

どれくらい一瞬だったかというと、"お椀によそった豚汁が冷めるまでの時間"くらいだ。




noteを続けられている理由は、大きく二つほどあるように感じている。

一つ目は、書くためのインターフェースが魅力的であること。

なんというか、書きはじめるハードルみたいなのが低い。ガチガチに構えなくていいし、見出し画像を自分で作れるのもわくわくする。

noteとの相性が良いのだろうな、と思っている。


二つ目は、note記事をたくさん読むようになり、それを楽しんでいること。


この1か月、本当にいろいろな記事を読んで、その人の内面を感じ取ったり、人物像をイメージしたりするのが楽しかった。

一緒にホットケーキを食べるところを想像したり、この人が上司だったらどうだろうと考えてみたりもした。

また、noteを読んでいると、世の中には本当に多種多様な人がいて、その数だけ人生や暮らしがあるのだということを思い出すことができる。

普段家にこもって仕事をし、かなり狭い世界で生きている私にとっては、とても刺激的で興味深く、ありがたいことだと感じている。


そうは言っても、この1か月では、まだ"書くこと"が習慣になったり、文章力が上がったりはしていないのが正直なところである。

"習慣"として定着するまでにはもう少し時間がかかるのだろう。文章力は、今後もずっと変わらないかもしれない。




いつも読んでくださったり、スキ、コメント、フォローをくださる皆さま、本当にありがとうございます。絶大なモチベーションとなっております。心から、感謝申し上げます。泣

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?