見出し画像

資本主義の縮図のような、ちいかわの深い世界観

わたしは「もっともっと」の物欲オバケなので、ちいかわの世界ではハチワレ(左)タイプ。

ダンナは今あるもので満足するタイプなので、ちいかわの世界ではうさぎ(右)タイプ。 

ちいかわ(真ん中)は、その中間って感じ。

こんなに可愛らしいキャラなのに、世界観がシュールです。

ちなみに↑お酒を呑んでカーッと言ってるのはくりまんじゅうという別のキャラ。

ハチワレは言葉もちゃんとしゃべれて労働してるんだけど、それゆえたくさんの情報を得ることができる。
そのため欲しいモノが尽きないので、常にビンボー。

うさぎは労働せず、その辺にあるものを食べて生きてるんだけど、実はだれよりもたのしく生きている、という設定。

なんかこわくないですか。

ちいかわは小さい子供くらいの言語力で、ハチワレといっしょに日雇い労働に参加したりしてます。
そんな中、しごとをくれる鎧(よろい)さんと仲良くなったりするんだけど、鎧(よろい)さんは上司から、
「あんまり仲良くすんなよ」
と注意を受けたりします。

そんな資本主義の根幹みたいなこと、子供向けのアニメでやるかね。
現実を知れってことか。
「1番しあわせなのはだれだと思う?」
て、子供に問いかけるアニメなんやろか。。

ちなみにうさぎは絶対、鎧(よろい)さんには懐かない、という妙な描写もあります。
これは裏設定なのか…なにかを訴えているのか…。
う〜ん、深いです。
うさぎは本能でいろいろ感じ取っているということなのでしょうか。

最後に、ハチワレの弾き語り「ひとりごつ」の紹介です。

ダンナは「ピンと冷えてる」という表現が良いと言います。
「キンと冷えてる」じゃなくて「ピンと冷えてる」が良いんだと。
わたしは「なま〜がわ〜き〜♪」のあとの高音シャウトが好きです。

ちなみにちいかわがCMをしてるので、我が家の食卓にチャルメラがよく出るようになりました。
そう考えると、広告の効果ってやっぱりスゴイなぁ〜と思ったりします。

チャルメラのラーメン美味しい

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,521件

#最近すきな動画

2,449件

最後までお読みいただきありがとうございます!もっとがんばります。