マガジンのカバー画像

新入社員ブック

9
今の時代に伝えたいおススメの新入社員向け教育本『新入社員ブック』です。 著者 福浦豊水 昭和52年1月25日発行 この本は、当時、大手企業をはじめ、様々な企業の新入社員研修で使わ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【第8章】善意がなければ能力が役に立たない

【第8章】善意がなければ能力が役に立たない

1.知識・技術・体力をいかす社会人として、職場に働く人々は、それぞれの仕事や役がらによってちがいがありますが、仕事にふさわしい知識や技術を身につけていなければなりません。また、勤務にふさわしい体力を養っていなければ、役に立つはたらきができません。しかし、知識や技術・体力がどのように高度のものであっても、これを社会のために役立てるには善意がなければなりません。
“善意”とは、道徳的な基盤をもった意思

もっとみる
【第7章】生命(いのち)とは考え方である

【第7章】生命(いのち)とは考え方である

1.考え方が態度・行動・心がけに現われる人間の生命(いのち)とはなんでしょうか。 「いのちあってのものだね」などと、いわれているように、財産よりも地位よりも、たいせつなものは生命です。そこで、生命は脳細胞や血液や心臓と言いたいでしょうが、それは、人間以外の動物にも備わっているのですから、ことさら“人間の生命”といえません。
人間の生命は、社会人として、社会のために役に立つ人としての目安となったり、

もっとみる
【第6章】民主主義のはきちがい

【第6章】民主主義のはきちがい

1.あやまりやすい自由1945年まで、日本は、長い間、戦争という大きな問題を、かかえていたものですから、政府や軍部の強い圧力で、個人の考えや、能力、立場というものを、少しもみとめられない (封建的)生活を、続けてきたのです。
ところが、太平洋戦争に負けると同時に、アメリカの指図に従って、お互いの考え方や、能力、立場などをみとめる民主主義に、ぬりかえられてしまったのです。
当時は、急に、民主主義が、

もっとみる
【第5章】新しい時代の勤労者のモラル

【第5章】新しい時代の勤労者のモラル

1.新・旧のモラル2021年の現代より50年前の日本の社会の話ですが、昭和20年に、太平洋戦争が終って、日本は、民主主義という名のもとに、政治の面や、教育の面をはじめとして、これまでの日本では考えることもできなかったほど、すべての面で、変ってきました。
当時、家庭や会社では、日本を構成している人々の中には、明治、大正、昭和というそれぞれの時代に生れて、 それぞれの時代の教育を、うけてきた人が、まじ

もっとみる
【第4章】どうしたら認められるか

【第4章】どうしたら認められるか

1.遅刻や無断欠勤をしないこと働く人々が、会社や工場に、どんな要望があるかと、アンケートをとってみると、その第一位が『認めてもらいたい』と、いっていることです。
そこで、どうしたら、認めてもらえるか、言い換えると、どうしたら、信用を得ることができるか、ということです。
人間には、他の人の心の中を、見ぬく力がありませんから、誠実に働いているか、熱意があるかということは、その態度、行動、心がけ、実績な

もっとみる
【第3章】8時間をどう生かすか

【第3章】8時間をどう生かすか

1.職場とはどんなところかあなたが、働いている職場とは、どんなところでしょうか。
『8時間しばられて労働するところ、その代償として、生活をしていくための給料を、もらうところ』と、考えている人がいます。
もし、あなたが、このように考えているとしたら、あなた自身が、楽しい人間生活を、振り捨ててしまうことになります。
あなたが、長い学生生活で学んだことは、会社や工場に入るための、資格をとるだけでは、なか

もっとみる
【第2章】会社は新入社員に何を望んでいるか

【第2章】会社は新入社員に何を望んでいるか

1.会社の目的、社長の方針あなたが、この会社や工場に入ってきて、先輩たちが、忙しそうに立ち働いている姿を見たとき、自分には何ができるのだろう。と、おどろいていることでしょう。
事務関係の仕事では、たくさんの書類をかかえている。上司からは、次々と命令を受けている。取引先からは、ジャンジャン電話やメールが入ってくる。そのうえ、おぼえきれないほどの商品やサービスの山、なんと、目がまわるような職場でしょう

もっとみる
【第1章】今日から社会人だ

【第1章】今日から社会人だ

1.学窓から社会生活へ

あなたは、きょうから社会人です。あなた自身も、あなたを社会に送り出した学校の先生も、あなたの両親も、どんなにか、この日を待ちのぞんでいたことでしょう。
それにもまして、あなたのきょうを待っていたのは、あなたが、入社したこの会社です。
会社では、あなたを、一人前の社会人として大きな手をひろげて、受け入れたのです。
会社の将来は、あなたの働きにかかっているのです。そしてまた、

もっとみる
新入社員ブック ~紹介ページ~

新入社員ブック ~紹介ページ~

はじめに
今回、4月から新たに社会人となる新入社員の皆さんへ向けた『会社で働く上での心構え』について記した本をご紹介させていただきます。このnoteのマガジンでも配信している50年前の著書「明日を築く」の著者 福浦豊水先生が書いた「新入社員ブック」という本です。

この本は、当時、大手企業をはじめ、様々な企業の新入社員研修で使われていた本です。これから活躍する新入社員みなさんが、企業のコミュニティ

もっとみる