見出し画像

『20Dシステム』の制作記 2022.01.B号

◆ 当制作記は

・無料公開中のTRPGコアルール『20Dシステム』の制作における「構想」「進捗」「修正箇所の報告」「コラム」など、の発信の場です。
・月1〜3回ぐらいのペースで、不定期発信をしていく予定です。メルマガ的なものだと思ってください。
・発信内容が少ない場合は、既に発信済みのページに追記で対処することもあります。

▼TRPGコアルール『20Dシステム』


▼前回の制作記



◆ WAPデータの追加

・WAP(わっぷ)とは、「World Ability Pack」の略です。
・特定の世界観の特定のキャラクターは、本来はある程度成長をしないとアンロックしない特定のアビリティーを早期に使えるようになっています。それを可能にするルールがWAPです。

▼ 前回までの追加
『WAPのルール 改訂』
【ガンスリンガー】 【重火器使い】 【トラップスミス】
【スナイパー】 【剣聖】 【パワフルコング】 【かまいたち】 【ジゴロ】【ジゴレット】 【アクター】 【清楚姫】 【トムボーイ嬢】 【エンジェルダスト・ソルジャー】

▼ 今回の追加
【ボディーガード】 【探偵】 【警察(現場)】 【警察(上層部)】 【ジェネラル】 廃棄物ウェステッド

▼ 次回以降での追加予定
【学生】【自衛隊】【ドライバー】【策士】【ネゴシエーター】【扇動家】【ウィニー】【商人】【除霊師】【外国人傭兵部隊】【マフィア】【ヤクザ】【半グレ】


ボディーガード

・捜査したり、推理したり、何らかの謎を解き明かす職能を表現するパックです。

基礎アビリティ1:『感知』(【感覚】★1)
基礎アビリティ2:『徒手空拳』(【白兵戦】★1)
基礎アビリティ3:『思考』(【頭脳】★2)
基礎アビリティ4:『応急手当て』(【サバイバー】★3)
基礎アビリティ5:『迎撃』(【白兵戦】★4)
固有アビリティA:『カヴァーリング』
基礎アビリティ6:『頑強』(【運動】★5)
基礎アビリティ7:『知的な狩人』(【白兵戦】★7)
基礎アビリティ8:『人物帳』(【交流】★7)
基礎アビリティ9:『悲しい過去』(【主人公補正】★16)
基礎アビリティ10:『ハードワーカー』(【サバイバー】★16)
固有アビリティB:『鉄壁』

『カヴァーリング』:対応能力【運動】
・宣言効果:レンジ1以内にいる味方(もしくは警護対象)が敵の攻撃の対象に選ばれた際、宣言をすることで、攻撃の対象を自分に変更できる。その攻撃に対して、一部の防御行動(『感知』と『迎撃』)は可能ですが、行為判定にハンディーキャップ(出目[2]もファール)を受けます。
『鉄壁』:対応能力【サバイバー】
・宣言効果:自分が攻撃を受け、ダメージが確定した際に宣言します。一度の攻撃で自分が受ける負傷をすべて無効化します。回数制限が存在し、1セッションにつき1回のみ適用が可能です。



探偵

・捜査したり、推理したり、何らかの謎を解き明かす職能を表現するパックです。

基礎アビリティ1:『親睦』(【交流】★1)
基礎アビリティ2:『情報収集』(【頭脳】★1)
基礎アビリティ3:『探査』(【感覚】★2)
基礎アビリティ4:『荒事』(【悪事】★3)
基礎アビリティ5:『教養博識』(【頭脳】★4)
固有アビリティA:『目星』
基礎アビリティ6:『潜伏』(【サバイバー】★4)
基礎アビリティ7:『天啓』(【感覚】★5)
基礎アビリティ8:『アンタッチャブル』(【悪事】★7)
基礎アビリティ9:『そんな事も有ろうかと』(【頭脳】★9)
基礎アビリティ10:『安楽椅子探偵』(【頭脳】★12)
固有アビリティB:『灰色の脳細胞』

『目星』:対応能力【頭脳】
・流星コスト[GMが判断]:犯人の正体やトリックなど、何らかの「謎」1つに対して、プレイヤーは「こうであろう」という予想をGMに投げ掛けます。GMは「目星は当たっている」or「間違っている」のどちらか二択で答えます。コストは、「謎」の重大さに応じてGMが判断します。些細な謎なら流星[1]、それなりの手掛かりなら流星[3]、大きな手掛かりなら流星[5]、シナリオの真相に直結する謎なら流星[8] ぐらいが妥当です。
『灰色の脳細胞』:対応能力【頭脳】
・宣言効果:【頭脳】を基準にした行為の際に宣言できます。宣言をすると、行為判定は行わず、判定ゲージの消費も、疲労もなく、サクセス10(+達成度ボーナス)の成功として扱われます。回数制限が存在し、1セッションにつき1回のみ適用が可能です。



警察(現場)

・捜査や市民との交流、凶暴犯への武力行使など いわゆる現場の警察としての職能を表現するパックです。別名、アオシマ。

基礎アビリティ1:『所属組織』(【社会:現代】★3)
基礎アビリティ2:『徒手空拳』(【白兵戦】★1)
基礎アビリティ3:『情報収集』(【頭脳】★1)
基礎アビリティ4:『射撃』(【飛び道具】★2)
基礎アビリティ5:『偽装看破』(【感覚】★4)
固有アビリティA:『捕縛』
基礎アビリティ6:『論理思考』(【頭脳】★5)
基礎アビリティ7:『人物帳』(【交流】★7)
基礎アビリティ8:『弾道検出』(【飛び道具】★7)
基礎アビリティ9:『アンタッチャブル』(【悪事】★7)
基礎アビリティ10:『八方美人』(【交流】★16)
固有アビリティB:『指名手配』

『捕縛』:対応能力【白兵戦】
・流星コスト[X]:【白兵戦】での攻撃が成功した直後に、コストを支払うことが可能です。コストを支払うと、相手の負傷状態に関わらず、物理的に無力化(戦闘を継続できない)状態に陥れます。コストは、相手が死亡するまでの残り活力と同じ値の流星です。
『指名手配』:対応能力【社会:現代】
・社会的悪だと判断できる対象(GMが判断)に対して、指名手配の申請ができます。【社会】で判定し、相手も【社会】で抵抗をします。この競争判定の達成度の差分値を、負けた方の『悪徳ゲージ』の残りマス目と比べます。達成度の差分値より、残りマス目が小さい場合、『悪徳ゲージ』の量に関わらず、「社会的排除」に処されます(世界観によっては「社会的抹殺」として扱われます)。対象は、この処置に対して『免罪(【社会】★7)』で『悪徳ゲージ』を下げることで、処置を拭うことが可能です。



警察(上層部)

・組織管理や外交、社会的な捜査など いわゆる上層部の警察としての職能を表現するパックです。別名、ムロイ。

基礎アビリティ1:『所属組織』(【社会:現代】★3)
基礎アビリティ2:『高圧的な交渉』(【悪事】★1)
基礎アビリティ3:『責任のある立場』(【社会:現代】★5)
基礎アビリティ4:『プレゼン』(【交流】★5)
基礎アビリティ5:『闇の流通』(【悪事】★4)
固有アビリティA:『指名手配』
基礎アビリティ6:『人物帳』(【交流】★7)
基礎アビリティ7:『明かされる血脈』(【主人公補正】★5)
基礎アビリティ8:『影武者』(【悪事】★12)
基礎アビリティ9:『昔馴染み』(【主人公補正】★7)
基礎アビリティ10:『社会的制裁』(【社会:現代】★20)
固有アビリティB:『もみ消し』

『指名手配』:対応能力【社会:現代】
・社会的悪だと判断できる対象(GMが判断)に対して、指名手配の申請ができます。【社会】で判定し、相手も【社会】で抵抗をします。この競争判定の達成度の差分値を、負けた方の『悪徳ゲージ』の残りマス目と比べます。達成度の差分値より、残りマス目が小さい場合、『悪徳ゲージ』の量に関わらず、「社会的排除」に処されます(世界観によっては「社会的抹殺」として扱われます)。対象は、この処置に対して『免罪(【社会】★7)』で『悪徳ゲージ』を下げることで、処置を拭うことが可能です。

『もみ消し』:対応能力【悪事】
・流星コスト[GMが判断]:誰かの罪(悪事、犯罪、証拠 など)や社会的非難を1つもみ消します。コストは、「罪」の重さに応じてGMが判断します。些細な罪(万引き、侮辱、猥褻 程度)なら流星[1]、それなりの罪(暴行罪、危険薬物密売 程度)なら流星[3]、大きな罪(窃盗、)なら流星[5]、重大な罪(殺人、放火)なら流星[8]、国への敵対行為(貨幣偽造、テロ など)なら流星[15] ぐらいが妥当です。また、コストと同じだけ「悪徳ゲージ」が上昇します。



ジェネラル

・直訳すると将軍のことですが、ここではいわゆる「悪の幹部」を指します。闇社会でのし上がる為の悪辣な立ち回りを表現するパックです。

基礎アビリティ1:『所属組織』(【社会:現代】★3)
基礎アビリティ2:『高圧的な交渉』(【悪事】★1)
基礎アビリティ3:『責任のある立場』(【社会:現代】★5)
基礎アビリティ4:『闇の流通』(【悪事】★4)
基礎アビリティ5:『プレゼン』(【交流】★5)
固有アビリティA:『盃の契り』
基礎アビリティ6:『死亡フラグ回避』(【主人公補正】★4)
基礎アビリティ7:『マンサムーサ』(【社会:現代】★16)
基礎アビリティ8:『絶望のオーラ』(【悪事】★16)
基礎アビリティ9:『マインド・コントロール』(【交流】★20)
基礎アビリティ10:『手下召喚』(【悪事】★20)
固有アビリティB:『精鋭兵士、召喚』

『盃の契り』:対応能力【交流】
・宣言効果:面識のあるPCやNPCに対して宣言を行えます。本来はそれなりの儀式を伴うのですが、簡易式ならば、顔を合わせている必要はありません。対象とフレンドリーパスを強制定期に1枚づつ交換します。回数制限が存在し、1セッションにつき1回のみ適用が可能です。
『精鋭兵士、召喚』:対応能力【悪事】
・流星コスト[5]:その世界観において精鋭もしくは最強に分類(GMが判断)される、邪悪な兵士召喚し支配下に置きます。アドオンが『新宿スイーパーXYZ』なら「エンジェルダスト」を投与された狂兵士が相応しいでしょう。召喚される兵士は、「『手下召喚』(【悪事】★20)」で召喚できる手下の5倍相当の強さのNPCが妥当でしょう。




【廃棄物(ウェステッド)】

・エンジェルダスト兵士の成れの果て「廃棄物ウェステッド」としての、超常的に高い身体能力と、その後遺症を表現するパックです。
・アドオン『新宿スイーパーXYZ』専用です。NPC向けのWAPですが、PCが選んではいけない訳ではありません。危険薬物「エンジェルダスト」の禁断症状からは回復しており、WAP【エンジェルダスト・ソルジャー】の様に自意識が希薄なわけでもありません。厳しい更生生活を乗り越えて、(闇)社会復帰を果たしたのです。詳しくは、公式スピンオフ漫画「今日からシティーハンター」を参照のこと。
・UCNPCの『リョウ』も、広義では廃棄物の一人と言えるかもしれません。

基礎アビリティ1:『悲しい過去』(【主人公補正】★16)
基礎アビリティ2:『荒事』(【悪事】★3)
基礎アビリティ3:『リミッター解除』(【運動】★3)
基礎アビリティ4:『潜伏』(【サバイバー】★4)
基礎アビリティ5:『頑健』(【運動】★5)
固有アビリティA:『狂兵士の名残り』
基礎アビリティ6:『アンタッチャブル』(【悪事】★7)
基礎アビリティ7:『アドレナリンジャンキー』(【運動】★9)
基礎アビリティ8:『軽身功』(【運動】★12)
基礎アビリティ9:『絶望のオーラ』(【悪事】★16)
基礎アビリティ10:『超回復力』(【サバイバー】★20)
固有アビリティB:『ウォーダンス』

『狂兵士の名残り』:対応能力【運動】
・宣言効果:このWAPを【エンジェルダスト・ソルジャー】に切り替えるとができます。それに伴い、自意識が曖昧な状態になります。負傷コスト[3]:切り替えた【エンジェルダスト・ソルジャー】を、元の【廃棄物(ウェステッド)】に戻します。それに伴い、自意識も取り戻します。
『ウォーダンス』:対応能力【主人公補正】
・自身の身体の限界や自壊を気にせずに無茶な戦い方をします。激しく動き続けて戦い続ける様は美しくもあり、まさに踊っている様な印象を与えます。
・宣言効果:攻撃の行為判定の際に宣言をします。この攻撃はアドバンテージ(出目[5]をサウセス扱い)を得ます。さらに一連の連続チャレンジの初めの1回目は、判定ゲージを消費しません。ただし、この攻撃で発生した「疲労」は「疲労プール」ではなく、すべて「負傷プール」に移動します。



◆ 弾丸データ

・本ゲームにおいて、武器や防具や特殊道具といった装備品の類は、すべてフレーバー情報です。それらの装備品が持つ威力や特殊な効果は、キャラクターのバロメータやアビリティに含まれています。
・「新しい装備品の入手」と「キャラクターの成長」は同義です。キャラクターの能力レベルが上昇し、新しいアビリティをアンロックすることで、「キャラクターが新たな技術を身に付けた」「新しい武具を入手した」などを表現します。

・先に説明した様に、銃器も武器なのでフレーバー情報です。世界観を壊さない範囲で、好きに武器や防具などの装飾をキャラクターシートに書き込みましょう。
・例えば、「M16A2(2キロメートル先をも狙撃が可能なカスタム・アサルトライフル)」でも「ワン・オブ・サウザント(工場生産で1000丁に1丁の確率で偶然生まれる特別に性能の高い拳銃)」でも好きに設定すれば良いです。極端な話、【飛び道具】レベル1で「コルトパイソン357Mg」などの化け物拳銃を持たせていても構いませんが、キャラクターの性能とあまりにも不釣り合いでしょう。もしも「コルトパイソン357Mg」を持っていることにしたいのなら、【飛び道具】レベル10以上が相応しいでしょう。あまり得物がハッタリにならないようにした方が、カッコ良いと思います。


▼データ項目の説明

対応規格拳銃ハンドガン小銃ライフルなど どのような銃器で用いられる弾丸かを示しています。ただし、本ゲームでは銃器本体はフレーバー情報なので、この項もフレーバーに過ぎません。

購入値:購入判定で入手する際の難易度です。アイテムの購入判定のルールに準じます。

弾数:購入した際に1セットのカートリッジに含まれる弾丸の個数です。大半のものは10発です。リボルバーでも10発です。この世界の拳銃や小銃は、プレイヤーが管理し易い様に、1カートリッジ10発で統一世界規格が敷かれているのです。プレアビリティの向上の為だからね?いいね? (でも、トランキライザーなど一部の例外は存在します)

反動値:この弾丸を射撃した際に射手が受ける反動の大きさの基準です。反動が射手の運動能力より大きいと姿勢を崩してしまいます。本ゲームでは、「射撃の反動」は、次の行動へのペナルティーとして扱われます。
「弾丸の反動値+判定のペイン[出目3]の“のべ”個数」【運動】のレベルを超過 したのならば、次のラウンドで行うメジャーアクションは「ペナルティー(出目[2]もファール)」として扱われます。
次のラウンドでメジャーアクションを行う前に、マイナーアクション『体勢を直す』を行えば、このペナルティーは無視できます。

効果:この弾丸を射撃した場合に発揮する特殊な効果やルールです。弾丸に付随されたアビリティだと考えてください。基本的にパッシブ効果として扱われます。

備考:この弾丸についての豆知識です。まるでルールのような書かれ方をしている場合もありますが、あくまでもフレーバーテキストです。
ルール的な強制力を発揮させるかは、GMの判断に委ねます。


『ダムダム弾』

・ 対人用拡張弾頭の一種。先端に鉛を抜き出しにした弾丸。鉛は着弾後にキノコ型に潰れ、人体の着弾面を著しく損傷する為、非常に高い殺傷力を発揮します。

対応規格:拳銃、ライフル
購入値:1
弾数:10
反動値:単10(連15)

効果(ルール):
対人用や狩猟用に適しており、そのような用途(GMが判断)に用いた場合、『射撃』の判定の達成度に+2。コストパフォーマンス最強。

備考(フレーバー):
1899年にオランダで開催された国際会議で「ダムダム弾禁止宣言」がなされ、全世界で使用が禁止されました。人道上に対する配慮です。
ゲームシステム上では特に制限はありませんが、国際宣言を無視する立場の組織との繋がりがあったり、凶悪な手段を選ぶ非人道的な人物として描かれ、周囲からもそういう人物として扱われるべきです。



◆ 制作日和(作業報告や雑感)

1月9日
・新宿へ自作ゲームのテストプレイ会に行ってきました。そこではTRPGではなくボドゲの会でしたので、本作『20Dシステム』ではなく、ボードゲーム『デリンクエンテ -悪党ども-』を試してきました。

画像1


・多少の修正点とやる気を貰ってきました。クリエーターと出会うと、とても刺激を受けます。

1月10日〜12日
・新宿からの帰りの電車に揺られつつ、時間潰しに新作ゲームのアイディアを練っていました。そして、こんなゲームが出来ました。

1月13日
・WAP追加中です。Twitte上で、『#毎日20Dシステム』として、少しづつでも毎日WAPや弾丸データを追加し始めました。目標は2月末まで。それを超えれたら100日連続を目指します。「100日目に死んだ九城」絶賛後悔中。

1月14日
・講談社ゲームクリエーターズラボの選考に漏れました。これに人生を賭けていたのでモチベーションが0です。やれることは全部やった。2ヶ月半に及ぶ徹夜生活。大袈裟でもなんでもなく、文字通り生活の全てを捧げてやってきた。確実に寿命を削ってしまったという実感。残ったのは借金。同じことはもう出来ないだろう。万策尽きた。もう筆を折ろうか、いっそ、逃げようか吊ろうか、とも思いましたが、責任もあるし今更辞められない。失意の中で歯を食いしばり、嗚咽を堪えながら今これを書いています。あえて言葉にして記しておきます。
・九城は辞めない。止まらない。この命燃やし尽くすまで。(割と数年で燃え尽きそう)

▼ 1月15日a
・また『20Dシステム』とは関係のない話だけど、『デリンクエンテ -悪党ども-』のnoteのページも作っておこうかなぁ? ポートフォリオか墓石の代わりとして。

▼ 1月15日b
・WAP『ジェネラル』を追加。過去のセッションで、既に2回とどめをさされたジェネラルですが、まだまだ殺されたぐらいじゃあ死なんよ!ジェネラルは! つまり、ジェネラルよ蘇るよ、何度でも! サイボーグ・ジェネラルはさらにパワーアップする、はず、本当に?
・あと、傷付き摩耗しきった心を癒すように『伊織ンピック』のブラッシュアップ。気付いたら、カード図解とか、ルールーサマリーとか、割とガッツリ作っていました。(レプラコーンが。)

▼1月16日
・WAPに関しては、直接戦闘系と捜査系はだいたい作った気がするので、各種支援系や交流系、あと悪役に持す為のWAPも充実させよう。悪役のバリエーションが増えると GMするのが楽しい。

▼1月17日〜18 日
・WAPに【ジェネラル】と【廃棄物(ウェステッド)】を追加しました。完全にシティーハンター仕様ですね。『新宿スイーパーXYZ』で用いる専用として設定されているWAPです。敵NPCのデータが充実してきました。2月12日にオンセを行います。その準備の一環です。お楽しみに!

▼1月19 日
・WAP【廃棄物(ウェステッド)】の固有アビリティBを変更しました。
・【廃棄物(ウェステッド)】に限った話ではないのですが、ここ最近の追加作業で、自分専用回復能力や自分専用蘇生能力が増え過ぎましたので、それらをオミットする方向にしました。
固有アビリティBを蘇生能力から、攻撃強化能力に変更しました。こノ新しいアビリティは、私が大好きな「ウォーハンマーRPGの戦闘系森エルフ」のマイナー追加ルール「舞闘術家ウォーダンサー」からの影響です。

▼1月20 日
・弾丸データに『ダムダム弾』を追加。それに伴い、既存のデータもバランスを調整を開始。


◆20Dシステムと他のアドオン



◆九城司の他の作品



◆ご支援のお願い

只今、オリジナルTRPG『20Dシステム』は無料公開しています。
しかし、開発環境の維持には少なくないお金が掛かっています。
お願い申し上げます。
お金に余裕のある方だけで構いません。20Dシステムを楽しんだ、もしくは九城の考えに共感した、という方がいらっしゃいましたら、多少のご支援を頂けますと助かります。
下記リンクのページより、ご支援をお受け致しております。
宜しくお願い申し上げます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?