#7 investment

今日は昨日の続き。

どうして、「お金」と「時間」において、特に記録が重要なのか。というテーマです。

結論から言うと、

お金と時間の使い方で自分が作られる

だと、僕は強く感じるからである。

Time is money.(=時は金なり)という言葉があるように、お金と時間は同価値であり、人生においてめちゃくちゃ大切なもの。

また、バイトの時給なんかに関しても、自分が差し出した時間の分だけお金を得る。ようは、時間を売ってお金をもらう。という考えでもあるから、これらは表裏一体の関係でもあると言える。

自分は中高生の時、学校・部活が終わり、帰って、ご飯を食べたら宿題もせず、ベッドでスマホや漫画。テレビでサッカーを見る。そして、親が寝る時間に慌てて勉強をし始める。

そういったことがよく続いていたが、夜に勉強するたびに毎回本当に後悔して、「もっと時間を有効に使いたい」と思っていた。

大学生になり、食料品から何まで自分で買い物をするようになった。気づけば、残高がかなり減っている。「何に使ったけ?」と思った。

これらのエピソードをきっかけに時間とお金の使い方を見直す必要がある。そのためには日々の行動を記録が必要だと感じた。そして、日々の記録をし、月末等に「今月はこれに時間(お金)を使いすぎたな。来月は気を付けよう。」

などどいったように、内省することによって、日々の時間とお金の使い方をより意識し、それらの使い方がよりうまくなっていくように感じた。

そして、「時間」と「お金」の使い方ーようは、投資。

なにに、投資するかによって、「環境」も変わってくる。

例えば、アニメが好きで見ている人は必然的に友達の周りでアニメの話をする。そうすると、周りにはアニメが好きな人が集まり、新しいアニメや面白いアニメに関して、お互い共有していくであろう。

だからこそ、自分はこのnoteを通して、自分の考えを整理し、本当の自分を模索する。そして、これを見てくれる人はおそらくハッシュタグ等でつながる、ようは共通のことを考えている人がリアクションをしてもらえるであろう。

そのようにして、自分はこれからも周りに合わせるんではなく、自分自身のやるべきことを突き詰めて、自己形成、そして環境をつくれるようにnoteの作成を続けていく。

それではまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?