見出し画像

選手権に向けて

こんにちは。
新四年の坪根総一朗です。

今回のテーマは「選手権に向けて」ですが、大学選手権は多くの大学が目標にしている大きな大会だとおもいます。
当然僕らも目標にしています。
僕自身、この大会には大きな思い入れがあります。
まず、一年目の選手権はぼくは入学して間もなく、当時は約一ヶ月弱はFPとしてプレーしてましたし先輩にも元々FWでしたとウソをついてました。(笑)
GKは途中から始めて少しの時に選手権を迎えました。出るはずないと思っていましたが、先輩の不調もあり出場することになりました。その後の試合も出させてもらったのですが、自分としてはまったくいいプレーはできずにチームも県大会で敗退してしまいました。とても悔しく、OBの方からは
「努力もそんなしてないし泣く資格すらない。」とまで言われました。
僕の周りにいたのはこの大会のために努力を積んできた先輩方。先輩方はいい声をかけてくれましたが顔向けできなかったし、僕自身母校である北九州高校サッカーのGKコーチとの兼任のため中途半端だしやめようと思ったこともありました。
しかし、悔しかった思いと全力に取り組んでいた先輩方と次は全国に行きたいと思い、どちらも全力でやり続けようと決めました。

厳しい一年を超え2年の時の選手権。これも県大会での敗退でした。
絶望でした。練習の量で見ると他のチームの倍以上は練習していたと思います。しかし負けです。この事実は本当に受け入れ難かったです。
その後チームで議論を重ね、今の体制(新監督就任、チームの組織化)になりました。
監督が変わりましたが、熱量は冷めずにベクトルを少しだけ変え戦うとリーグ戦で勝てるようになりました。どうベクトルを変えたかというと、当時の決まり事しかなかった定位置攻撃や規律の少ない守備から、攻撃はある種自由に状況から判断したり、守備にある程度の一貫性のあるシステムや規律を導入したり、フットサルを座学としてインプットしそれをピッチ内で体現したりしました。
僕としては不思議な感覚でした。なぜならこれまでフットサルやゴレイロの知識を能動的に学ばずに努力してきて、監督に少し教わっただけで成長が全員実感できたんですから。まして未知の競技に飛び込むのでがむしゃらにやることももちろん大事ですが、どんな戦術があり、どんな能力、どんな要素を求められるのかなどを知らずしてプレーするのは限界があるということは理解すべきだと思います。

そんなこんなで3年目の選手権がやってきました。
ついに優勝することができました。
努力してきたことが出せた安心感と報われた気持ちでいっぱいでした。
チームもいい状態をたもち九州大会を制しました。

しかし、その後の目標を定めた全国ベスト4には多摩大に敗れ、達成できませんでした。
正直、差は大きかったです。
しかし同時にたくさんの試合も観戦し、「この一年必死にトレーニングすれば全国ベスト4目指せるんじゃない?」とキャプテン中村陸駆#14と話したことを思い出します。

チームは来シーズンについてのミーティングでは一戦一戦負けないだったり、九州王者という目標になってますが、僕個人はその全国ベスト4を標準にトレーニングしたいと思ってます。これは自分への発破でもありますので、。

今、フットサルに取り組む環境は周りの方々のおかげでかなりよくなってると思います。しかし、過去の栄光やネームバリュー、今ある環境だけに満足してないか?
これは常に自分に問いただします。周りにあるものはあくまで周りの環境であってどうするかはすべて自分次第です。
現在、全員でトレーニングすることはできていませんが、この時期だからこそできることもあるし、やりようでは他と大きく差をつけることもできます。常に目を自分、チームに向けて頑張りましょう。話が逸脱することもありましたが、読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?