見出し画像

斑鳩 normal chapter2 攻略解説その1

初クリアの動画からchapter2の解説。
chapter2以降は記事が長いため、分割して掲載。
今回は、開幕からテロップ後の箱地帯までの解説です。

攻略法の説明というよりは「自分はこうやってクリアした」という体験談的な感じで書いています。
クリアできない人が、クリアに近づくための参考になればと思います。

chapter2のプレイ動画
今回の解説は、動画の最初から1:29までの部分です。

以下、その解説です。
上記動画の再生時間を目次の後に記載しています。

開幕(0:00~0:07)

白3、左右から黒3ずつ、左右から白3ずつ、左から黒6。
左右からくる敵は同時破壊で。
白の処理時に後から来る黒6に誤射しないために、少し右にずれる感じで撃つとチェインしやすいかと。

右に寄って白6個倒す

三角形の戦闘機に囲まれるところ(0:08~0:25)

三角形の戦闘機(交喙(イスカ))が自機を囲むように何機も登場するといころ。
うまい人はここをチェインでつなぐけど、自分はミスしないだけで精一杯。
上下左右に敵機いて怖いけど、画面中央あたりで白属性で黒弾に被弾しないように切り返して耐える。
クリア狙いだと、ここのチェインできなくても大丈夫。
また、Aランク狙いもここのチェインはできなくても大丈夫。

チェインは無視して、体当たりと黒弾回避に集中

テロップ直前(0:26~0:35)

ここからチェインを意識。
ここからボス前までチェイン継続できればAランクは達成可能。
まず、右白6を破壊。

右の白6をショットで倒す

次は、真ん中白3をシングルショットで破壊。
勢いあまって4つ目を破壊しないよう注意。

白4つ並んでるうちの3つだけ破壊。

左の6個を破壊。

ショットで左の6個を破壊。

中央で交差する2列の黒をシングルショットで破壊。
上に残した白に誤射しないように注意。

2列交差したところをシングルショットで破壊。

黒が見えなくなったら通常ショットと力の解放連打で、画面上の白を全部倒す。

残った白をショットと力の解放で全部破壊

テロップ。

回転する白黒(0:48~1:06)

内側が時計回り、外側が逆時計回り。同じ色が直線に並んだところを撃ちぬいてチェイン継続。

内側外側並んだところを2個ずつ破壊。

白を全部倒したら、黒属性にして、少し待ってから力の解放。
余った黒に再度力の解放。

少し待ってから力の解放

早回し分の白が全周囲から自機に迫るようにくるので、ショットで数体倒して円の外へ一度出てから倒す。
早回しは、早すぎると白の外に黒、白…と来て危険なため、最初の白だけ出せればベスト(先ほど黒の破壊を少し遅らせたのはこの調整のため)。黒がきてチェイン切れやミスになるよりは来ないでもいい、位の感覚でいいかと。

早回しはこの白だけ出せればいい

テロップ前で白が倒しきれずチェインが余る場合は、回転する白黒のうち、白をチェイン揃うまで1個か2個倒して調整する。
その後は、先に黒を倒し切り、そのあと白を倒す。さらに余る場合は次の白箱で調整する。

箱地帯(1:07~1:29)

黒属性で白箱のみ破壊。
たくさん破壊というよりはチェイン端数でないようにすることを意識。
動く箱は、白黒交互で最初(下の列)が左から右へ、次(上の列)が右から左へ流れている。

弾を撃つ黒箱は黒属性で破壊。
黒箱の奥には白箱があるので、撃ちすぎて白箱を壊さないよう注意。

黒属性で黒箱を破壊

左右の黒箱を倒すと、左右それぞれから黒2個が出るので、白属性シングルショットで破壊。
ショットを撃ちすぎて白箱を破壊してしまわないよう注意。

白属性で左右の黒2個を破壊

そのあとは、箱の弾吸収してゲージを溜める。
シャッター開いたら黒属性解放で白箱をまとめて破壊する。

※次回(下記)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?