深層心理からくる行動パターンを読み解く

ネット上で批判したり人を叩いたりする行為って、その本人がどこか心に傷を負っていたり、自分自身が不甲斐ないと思っていることが原因であることが多く、その裏返しで他人に対して思いをぶつけ、憂さ晴らししたいんだけど、結果的になんの癒しにも解決にもならないどころか、もっと虚しくなるだけなんです。
深層心理的にはそういうことです。

それと、最近は不倫がどうのとかよく話題になっていますが、それはあくまでも本人同士の問題であって、自分には関係ないこと。
不倫した人を叩くのは、実はその叩く側の人に不倫願望があるということをいう話を最近聞いて、なるほどそうかもな〜と思ったんですけど、これも深層心理的にはそうなんでしょうね。

満たされている人は他人に対して興味がないですよ。
それは他人なんて関係ね〜ということではなくて、自分自身が満たされていて、その満たされてる感を継続させること、毎日を充実させることを考えて毎日を生きているから、他人に起こっていることはその人の問題だから興味がないってこと。

不倫も同じで、それはその人たちが解決しなければならないことだから、それに対してあーだこーだと言うのは余計なお世話であって、メディアもこれを扱えば、テレビの視聴率や雑誌の売り上げが伸びるんでしょうけど、そういう話題に興味を失っている人が増えているのは確かです。
自分を大切にすることが一番大事なことだということを理解するようになったので、そういう話題に興味がなくなったからです。

深層心理って、表層心理と違って無意識に行動に出ることが多いので、自分の深層心理を読み解くと自分の行動パターンを客観的に見れます。
お金に対してブロックがあるとか、自分に価値がないというようなことが深層心理に潜んでいると、自分では気づけない行動をすることになります。
「なんでいつもこういうことになっちゃうのかな〜」的な結果になるということ。

なんでもそうですけど、原因があるから結果がある。
だから、こういう行動パターンを変えたいと思うのなら、その原因である深いところにある心理を読み解くことです。
それに気づくことです。

その行動がなぜ自分にとって嫌なことなのか、どんなことに違和感を感じてるのか、本当はどうありたいと思っているのかなど、掘り下げていくと見えてくるものがあります。
そして知ることができれば、一瞬で変わることができます。
やはり求めれば与えられるってことなんですよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?