見出し画像

ライバルがいないことのデメリット

ライバルの存在ってありがたいです。
その相手がいるから自分の立ち位置も確認できるし、お互いが切磋琢磨し、より腕や技術を高め合うことができます。

逆にライバルがいない環境だったとしたら、そこには停滞が生まれ、やがては衰退していってしまうという危険性があります。

現実の世界では相手がいることで自分が確認できるのです。
離れ小島でしかも無人島にたった一人で住んでいたら、自分という感覚すらなくなってしまうでしょう。
だから自分以外の人がいることってとてもありがたいことなんです。

音楽の世界でもそうです。
憧れの存在がいて少しでも近づきたいとか、仲間で活躍している人がいたら、自分もそのようになりたいと行動を起こすようになります。
それは刺激をもらえるからなんですよね。

この刺激ってめっちゃ大事なことで、これがあるから発奮できるし気合も入ります。いいことも嫌なことも含めて、刺激があるというのは恵まれた環境であるといえますね。

企業でもそうですけど、ライバル他社がいるからより良い製品を送り出そうとするわけで、市場を独占してしまうと、企業努力を必要としなくなり、組織としてもエネルギーを失っていくのです。
他を排除して独占すれば自分たちにとって有利になると考えがちですが、それは崩壊への道へまっしぐらになってしまうということでもあります。

だからライバルがいることは本当にありがたいことなんです。
嫉妬心や妬む気持ちでいっぱいになることもあるかもですが、それでもやっぱりライバルは大切です。

ライバルのおかげで負けん気が湧くこと、相手よりいい結果を出そうと行動を起こすこと、アイデアを絞り出すことなど、メリットはたくさんあります。今現在、ライバルの存在が気になっているなら、そういう視点で物事を考えてみるといいでしょう。
ライバルがいてくれるから、今のあなたが存在するってことですからね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?