マガジンのカバー画像

ブログ 2016年7月

31
運営しているクリエイター

#セルフプロデュース

作曲法あれこれ 初級編

曲を作る方法には正解はありません。 好きなように自由に作っていいのです。 鍵盤やギターなど…

小山隆信
8年前
6

仕事として音楽と関わってきたことで失ったもの

私は20代前半にダニー飯田とパラダイスキングのボーヤとして働いたのが音楽の仕事のスタート…

小山隆信
8年前
5

能力を最大に引き出すことが才能を生かすこと

誰しも何かしらの才能を持っています。 何も無い人なんて誰ひとりいません。 ただその才能に…

小山隆信
8年前
8

ブリッジピン交換でテンション上がる

先日購入したYMAHAのギターLL6のブリッジピンを交換しました。 元々付いているのはおそらくプ…

小山隆信
8年前

遊び心を取り戻そう

モノ作りには遊び心というものがとても大切な事です。 クルマや家電などのいわゆるハードと言…

小山隆信
8年前
3

音楽ビジネスを変えていくのはミュージシャン

現代ではマルチな能力を発揮しないとやっていけない流れになってきていますが、これは加速して…

小山隆信
8年前
1

盛り上がるレコーディングはいいね!

だってスタジオで盛り上がった雰囲気って音にでますから。 そして出来上がった音源が自分にとって「いいものができた!」と納得がいくものだったら、レコーディングが終わってから繰り返し聴いてしまいますね。 だって聴きたいんだもん。 でも逆にメンバー内でもめて険悪なムードで完成した音源は最悪です。 わぁ〜聴きたくねぇ〜みたいなね(笑) レコーディングでもライブでも人と人とのコミュニケーションが大事で、それがちゃんとできてるかできてないかによってその場の空気感が変わります。 初めまし