見出し画像

【マーケティングとは】顧客とニーズを創り出せ

マーケティングと販売の違いを理解していますか?
商品を売るといった点では似ているかもしれません。
だけど概念は正反対です。
マーケティングと販売の違いを知ることで業界からの衰退を免れるかもしれません。
【マーケティングとは】顧客とニーズを創り出せ
同じ製品を長い時間見続ける事は不可能。
同じ商品・サービスを扱っていると顧客からが飽きがくる。
時代の流れには逆らえない。
このように思い込んではいませんか?
確かに、ずっと同じ手段を使って売り続けていれば、顧客から飽きられ商品・サービスにニーズがなくなってしまうかもしれません。
この考え方は間違っています。
時代の流れには逆らえないから、商品をしに来ることができない。
今の時代には昔の商品・サービスは使えない。
これらはただの言い訳になってしまいます。
マーケティングと言うものは顧客を作り出し、顧客のニーズに応えることです。

マーケティングと販売の違い。
マーケティング
マーケッティングと言うものは顧客を作り出し顧客のニーズに応えると言うこと。
すなわち商品があって顧客があるのではなく顧客があって商品を売ると言う形です。
今ある商品を使ってどのように顧客のニーズに応えることができるのかを見つけ出し、そこに新市場を見つけ商品・サービスを売る
買い手のニーズに応えるこれがマーケティングです。

販売
販売はただ商品を売ると言うものです。
商品があってそれを顧客に売る。
商品が売れれば何でもいいんです。
『商品を売って利益を出す。』これが販売の目的です。
販売は売り手のニーズです。

マーケティングと言うもの
マーケティングと言うものは、常に顧客を大事に考えています。
世の中にどんなニーズがあるのかを探し出し、そのニーズに応える商品の売り方をします。
すなわち既存の商品ですら新しいニーズを見つけ出すことができれば、新しい使い方新しい商品として得ることができます。
決して時代が変わったから商品が売れなくなったと言うわけではありません。
時代が変わったと言う事は人々のニーズも変わったと言うことです。
ニーズの変化を素早く察知し、顧客のニーズに応える商品の売り方提供をしていくと良いでしょう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?