【女にはコストがかかる】

【”女”にはコストがかかる】

“女”が”女”であるにはコストがかかる。

肌のケア
髪のケア
爪のケア

メイクして、落としてスキンケアして。
マッサージして。
髪や爪も保湿したりして。

似合う服を選んで。
ヒールなどをはいて。

わたしはその辺、元々すごく雑だから
労力も精神的なコストもかかる。


「好きと言う」ことも
「スキンシップを求める」ことも。

当然、コストがかかる。

そのコストを維持するためには
「女として求められる」というのがかなり大事なのだけど。

結婚とか妊娠すると、それが減る傾向にある。

ただでさえ、コストがかかる「女であること」にさく余裕がなくなるし、求められなくもなるなら。

もうやめてしまおう、となる。

おしゃれをするとか
アクセサリーをつけるとか。

物理的な制約も増える中で
「今まで通り」を維持することはむずかしいし

求められなくもなるのであれば
「女である」をあきらめていったほうがラク。

そして「女」をあきらめると同時に
パトーナーへの「男」もあきらめることになる。

「男として頼る」というのを減らしていって。

「お父さん」とか
「子どもを育てる協力者」とかならまだしも
だいたい「便利なATM」になる。

パートナーシップのお悩みは本当によく聞いてきたけど。

「レス」の悩みの裏側には
「女として扱われない悲しみ」が言いようのない濃度で存在する。

そして「あきらめてしまった女」を取り戻す日が来るのは

「女であること」をあきらめることになった相手に対してであることは、ほぼない。

仕事復帰だったり
「いいな」と思う男との出会いだったりするわけで。

だから子育てがひと段落して
「余裕」がうまれると、不倫が横行するわけだ。


男性の相談で「妻が子どもばかりで自分を見てくれない」とか
「妻が女でなくなった」と不倫の言い訳にする人がいるけど。

ただでさえ目の前の赤子は「世話をしないと死んでしまう」のに。

そんな余裕がない状態で「女」を維持するコストをかけられるわけがないし。

その余裕を与えてくれるわけもないし。

なにより「わたしを大事にしてくれなかった」人を大事にできるわけがない。

だからよくて「父親」
普通で「ATM」
悪く「離婚」となる。


男性側がそれを避けたいのであれば。

パートナーがまだ「何か言ってくれてるうち」に、「言われたことをすぐやる」「ずっとやり続ける」をするしかない。

わたし自身が離婚した時にも思ったけど。
男性の「まだ大丈夫」と女性の「まだ大丈夫」にはだいぶ乖離がある。

女が口をつぐんだ時はもう、あなたはあきらめられている可能性が高い。

その「あきらめた状態」から「何か言ってくれる」までの関係性を復帰させるめにかかる労力は、
「言われた時に対応する」よりもはるかに膨大であり

「言われた時にやる」には「感謝」という報酬があるけど
「あきらめ」の場合にその報酬はない。

むしろ「今さら、、、」という侮蔑に似た表情を浮かべられるのが大半だ。

(あなたがパートナーの言うことを「うるさいな」という表情で受け止めてきたように)

そんな中で関係の改善のために努力し続けられるほど、人間性が成熟している場合は少なく。

何回かの努力(パートナーは過去にもっと言ってるけど)のあと、あきらめる。

そして女は思うのだ。
「そうやってすぐあきらめるのね」
「やっぱりあなたにとってわたしは、その程度なのね」と。

そしてさらなる不信感を募らせて
「ATM視」を確固たるものとする。

もはや、緊急事態宣言がほぼその効力を失っているように。
今さら給付金をだしたところで、求心力を取り戻せないように。

国民の7割近くが選挙にいくことすらしないほど、「興味を失われた存在」となる。

失われたものを取り戻す労力は膨大で。
しかも離婚がこれだけ当たり前になった今。

「離婚に踏み切らない抑止力」も失われつつある。

パートナーにいつまでも「女」でいてほしいのなら。

自分自身を「男」として扱って欲しいと思うなら。

それはそれなりのコストがかかるのだ。

あなたはパートナーの中で
「男」なのか
「パパ」なのか
「ATM」なのか。

それはあなたがパートナーをどう扱ってきたか?
の写し鏡なのだ。

サポートをしようと思ってくれてありがとう! でもその気持ちで、あなたの半径5メートルの人へ贈り物をしてみて。そして教えてくれたらわたしはもっと幸せ!