見出し画像

エクスプローラーの論点(機械兵団の進軍)

新セット、機会兵団の進軍。
すでにMTGアリーナに実装されており、今更となってしまいましたがエクスプローラー目線でも新カードをチェックしていきたいと思います。

スタンダードの論点も書いています。碑出告コンボがいきなり流行するとか全く予想できませんでしたが、こちらもよろしくお願いします!

こちらはSOIリマスター実装時、前回のエクスプローラーの論点です。過去1番多くの方に読んで頂けたのでとても嬉しい限りです。まだ読んでない方も振り返りの方も何卒よろしくお願い申し上げます!

それでは各アーキタイプ毎の論点とデッキが手に入れたカードをチェックしていきましょう!

純正アグロの論点

白単人間

軽減は

精霊への挑戦と比較されそうな1枚。かたやプロテクション付与、守りだけでなく最後の一押しに使えるカードで白単色向き。かたや呪禁、自分にも付与されるのでハンデスや本体火力にも有効で、白以外にも対応。対ラクドスのサイドカードとして収まりそうだが、精霊への挑戦の採用枚数が減っている傾向にあるので、スクレルヴのような守れるクリーチャー達との相談して決めるのが良さそう。

イーオスといえばレインジャーだけど騎士

敬慕されるロクソドンを彷彿とさせる招集能力。最低2体できれば3体はタップしたいけど殴れる頭数が減るのはアグロとして致命的な気がする。殴るよりも後続の確保が優先される場面では輝くだろうが、その場面は非常に限定的なので今の白単ではお呼びはかからなさそう。薄暮軍団の決闘者のほうが人気ありそう。

イラストだけでどこの次元か分かる人いる?

スタンダードの論点でも取り上げたアグロ向けバトル。
・置いてる暇があるか?
・殴ってる暇があるか?
が両方解決できるなら強力なカードだろうが、解決できるのかがどうしても引っかかる。対アグロでは置いてる暇なんてないし裏面の強みが消されがち。対ミッド・対コントロールでは一刻も早く本体を殴り切りたいはず。一応試された後に採用枚数減っていきそう。対コンボでは表面が刺さるケースはあるだろうが他に優先できるカードがありそう。

セレズニア天使

ダブルシンボルで良いから瞬速付けてくれ…

中隊や再建から出られるのが嬉しい3マナ。EtBが噛み合うクリーチャーはまずスカイクレイブの亡霊、そして戦乙女や司教あたりか。1Tラノエルから2Tこれ!って動いても全然強くないあたり4枚採用はないが、お試しで使われそう。

大学の同期で週末はショッピング楽しんでそうな二人

静寂の守り手、リンヴァーラに黒を足したら警戒がついて能力を奪えるようになった。キキジキの鏡像を止めたうえで戦乙女をコピーできたら嬉しいが、そもそも黒を足すとセレズニアに入らないのだが?リンヴァーラはドラーナと手を切って海門の擁護者に戻るか、エラントとジアーダにバトンタッチすればカンパニーから出てこれる。除去やハンデスは魅力的だが色を足すなら黒より青か?

攪乱アグロの論点

いわゆるクロックパーミッション、最近はこう呼ぶのかな?

ファイレクシアが進行中で、探検してる場合じゃないからこの能力になった

マーフォークが代表的だがエクスプローラーではほぼ見かけないし、私自身も何度かデッキを組んでは崩してを繰り返した。1枚パーツが追加されたので覚えておこう。エクスプローラーの攪乱アグロの本命は以下の2種。

スピリット

1つ目はSOIリマスターで大幅強化されたスピリット。瞬速と飛行が戦略に噛み合っている。

汚物は消毒だァー!

そう言っておきながら紹介するのがスピリットじゃなくてアレなんですが、非常に噛み合う予感がしているエラントとジアーダ。スピリットならほぼほぼトップから唱えられる(無理なのはスカイクレイブぐらい?)4枚は入らないだろうがいい仕事しそう。

ローグ

部族デッキに入るために人間を辞めてならず者になった世界王者、覚悟決まってる

もう1つがローグ。スピリットと比べて見かける機会は少ないが、強力な援軍が現れた。寓話2章や血トークンを狙って飛んでくるから面倒。ご本人公認で使ったり除去したりしてほしいとのことなのですが、エクプロでは押したり踏みつけたりになりそう。

ミッドレンジの論点

ラクドス

イゼットとかでドラゴンデッキ作りたくなるやつ

ドラゴンを採用しないと2点火力で砕骨のほうがマシ。裏面もドラゴンを参照するが、最近枚数が増えている変わり谷がドラゴンなので裏返す価値はあるかも。ただし固めのバトルなので裏返すのも大変そう。3点+2点みたいな感じで、1枚で裏返せないのが微妙なのでは?

グルール機体

クリーチャータイプ盛りすぎィ!

決して軽いコストではないがキャントリップで(打ち消されずに)置物破壊できる能力が買われるか、が論点。素出しもギリ狙える範囲内で、盤面返したりリーサルしたりできるので断じて弱いカードでは無い。ミラーでサイドから入ってきたら輝きそうだがサイドボードに余裕はあるのか?

ランプデッキの論点

緑単信心

令和版「皮背のベイロス」

信心深いカード1枚目。天使やローグ相手に到達が嬉しい。裏面のハイドラシナジーを考慮したくなるけどそんな余裕なさそう。大食のハイドラあたり?老樹林のトロールとは枠を争うより併用するのが良さそう。

5/6/6トランプルが令和の標準スペック。昔は根切りワームだったのに…

こちらも余ったマナの注ぎ先があって、変身も現実的。EtB能力はショックランドやトライオームを持ち込めるので、ケルーガファイアみたいな多色デッキでも居場所がありそう。茨の騎兵や長老ガーガロスがライバルで、5マナ域だと共存は怪しいかも。

私も含めて、エシカのこと猫だと思ってる人多すぎ。

信心深いカード2枚目。歴史的に見てパワー参照ドローのエンチャントはあまり実績を残せていない印象が強い。キオーラぐらい?後半マナクリを3/3にできるのは強力だがヘンジでよくね?ってなりそう。信心からのランプ戦略よりもマナクリからのビートダウン戦略のほうが噛み合いそうなカードだが、ビートダウンならセレズニア天使以上の強みを出せないと生き残れなさそう。

黒単信心

マーブレン分のPTが加味されてないの可哀そう

3ソリンで場に出せると話題になった恐竜。ブン回りが決まるとザンダー卿レベルで気分良さそうだが、個人的にはリアニで釣るルートも用意したくなってしまう。デッキが大幅にパワーアップしたというよりも、あくまで選択肢が増えた、という印象。

エニグマ

ペスもそうだが彼も彼で波乱万丈だよなぁ

デッキの知見が乏しくて恐縮だが、
・エニグマで生贄にしたエンチャントを回収できる
・自らがエニグマの生贄になれる
の2点は如何程の魅力なのだろうか?創案の火があると裏面があまり活かせないの辛いかも。

まさか最終形態がファイレクシアンとは

余りやすいマナを持ち越せるのは期待できるが、黒マナになるのは注意が必要。ケンリス王が全力で釣りまくるまで場に残り続けてコツコツと手札を増やしていく役割…なら5ノーンの方が優先度高いか?

コンボデッキの論点

グリースファング

もしかしてイコリアの怪物はエルドラージとも殴り合える…?

脂牙を確定サーチできるが5マナかかる。トラヴァース+脂牙で4マナなのを鑑みると微妙か?ならバトルで昂揚達成を狙っての両方採用はどうか?でも5マナは流石に重いよなぁ。

知らない次元その2

こちらはパルヘリオンごと釣れるカード。5ダメージで裏返せるから釣ったパルヘリオン単騎で落とせるが、肝心な裏返すメリットがあんまりなさそう。そしてこちらも5マナかぁ…。イクサランの進行と1枚ずつ入れて試してみる?

独創力、異形化

もしゼタルパが完成化してたらカルドラの完成体みたいになってたのかな?

ブレが激しいカードはあまり趣味ではないのだが、最近の傾向から「重いが書いてあることがヤバイカード」が活躍する傾向にあるので、もしかしたら?と思っているエターリ。そしてエターリを一番上手に使えそうなのがこれらのアーキタイプな気がする。エニグマにも仕事がありそうだがあちらにはより確実なエージェントが同じ7マナにいるので厳しい。

コントロールの論点

アゾリウス

履修は行えない

エクプロではほぼほぼ腐らないし赤緑のスペルなら大体消せると言えば優秀そうだが、アゾコンのサイドには霊気の疾風という偉大な先輩がいる。このカードがすんなり入らないあたりアゾコンのレベルの高さが窺い知れる。

本家サメ台風と共演してもシナジーは特に無い

サイド後に除去を抜いた相手の裏をかいてクリーチャーを入れる戦略がある。主にライラや夢さらい、カヒーラ型がカラカルなどが投入するのが、このサメにフィニッシャーの大役が務まるか。カウンターを構えて出しやすい軽さと後半の制圧力がウリだが、どちらもサメ台風の守備範囲。むしろディミーアコントロールの方で招集かかるかも。

最後に

今回もお読みいただきありがとうございました。リリースから1週間経ちましたが、エクプロにはあまり大きな変化は訪れていない、というのが今のところの感想です。今後の動向をウォッチしつつ楽しんでやれたらいいなと思っています。

「機械兵団の進軍:決戦の後に」が来月5月にリリースされます。
早くないですか!?!?休んでいる暇もないようです。
次回はスタンダードの論点(機械兵団の進軍:決戦の後に)で皆様にお会いできれば幸いです。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?