見出し画像

エクスプローラーの論点(イニストラードを覆う影・リマスター)

現地時間3/21よりイニストラードを覆う影リマスターがアリーナ実装!
エクスプローラー環境がまた一歩パイオニアへと近づくわけですが、新たにエクスプローラーリーガルとなった注目カードをチェックして、週末のメタゲームチャレンジを前に思考をまとめようと筆を執りました。来月のアリーナオープンを狙うベテランも、新規にエクプロ始めようと思ってる人も、現役パイオニアプレイヤーの方も是非最後までお付き合い下さい!

前回記事も併せてよろしくお願いします!

まずは環境を整理しましょう。

パイオニア環境はだいたい此方に書いている通りで、ざっくり言うと
・メタゲームはラクドス←ラクドス狩りデッキ←アゾリウス(ラクドス狩り狩り)←ラクドス
・その他デッキも普通に強く、多様なアーキタイプが跳梁跋扈する超良環境(個人の感想です)
エクスプローラーで再現可能なパイオニアデッキに対し、今回のリマスターで「再現度が向上したアーキタイプ」がどの程度増えるか?ここが環境初期の論点になるでしょう。

続いて各デッキが手に入れた新しい武器をチェックしましょう。

グリースファングの論点

通称「トラヴァース」

昂揚を持つカードは墓地にあるカードにカード・タイプが4種類以上含まれると強くなります。アブザンパルヘリオンでは墓地を肥やす能力が高く、クリーチャー・アーティファイクト・土地が労せず墓地に落ちていくので、ソーサリーかインスタントが追加で落ちれば昂揚出来ます。ヴェールのリリアナ採用型ならプレインズウォーカーもカウントできます。そして何てったって軽い!

見た目と名前がアーティファクトっぽいけどエンチャント

さらにエンチャントとして昂揚カウントを稼げる相方、発生の器も同時に収録されました。ということは・・・

サイドボードにヴェリアナ

プロツアー・ファイレクシアで両方採用したリストがエクスプローラーで再現できます!BO1で無類無比の強さを誇るグリースファング、おそらくこのアーキタイプが存在する限り墓地対策は疎かにできないでしょう。決して無視できない次環境の最右翼と予想しています。戦う側は要対策です!

脂牙のサーチ手段として採用実績を持つ異界の進化も仲間入りしました。生贄にしたCMC+2「以下」のクリーチャーを連れてくるので、ラフィーンの密通者からでも脂牙に変身可能です。トラヴァースに対して重さはあるものの、縫い氏への供給者を墓地に送りこみながら脂牙を出したら機体が落ちてた!なんて夢のある動きがあるので採用はお好みで。

スピリットの論点

救助犬の元ネタ
「呪い捕らえ」と名前が似過ぎてよく間違える

アリーナでは青単型が主流のスピリットですが、ついに待ち望んでいた2枚が来てくれました!無私の霊魂は避雷針性能が高く、除去札を1枚切るかパワー2のクロックを受け入れるかの2択を迫れます。呪文捕らえは至高の評決シェオルドレッドなどエクプロで致命の一撃となりうる4マナスペルに合わせれば大きく勝利に近づけるカードです。

呪文捕らえ不在のアゾリウス型

一方、集合した中隊を採用したバントスピリットは下記のマジラボで確認できます。不確定要素こそあるもののロードから一気に押し寄せてくる圧力はエクスプローラーでも脅威となるでしょう。私が今一番組みたいデッキです!

そしてこちらは少し古い動画ですが、私がバントスピリットを大好きになった2020年プレイヤーズツアー決勝動画です。テキストカバレージも読みごたえがあるので、ぜひ合わせてご覧下さい。

現実世界に存在したらめちゃ怖いやつ

当時のサイドボードに採用されていた蔓延するものも今回収録されています。こいつは今でもやれるんか・・・?

オーラの論点

ずっと白鳥だと思ってて、4本足なのに今気づいた・・・

2020年プレイヤーズツアー決勝動画で行弘選手が使用しているのがオーラデッキですが、今回グリフの加護を獲得し、青に頼らずとも飛行が得られるようになりました。ベースとなる1マナ呪禁持ちは不在で、シェオルドレッドの勅令を見かける機会が増えた現状立ち位置は今一つと感じています。爆発力のあるブン周りデッキなので、むしろBO1が主戦場になると予想されます。

PTファイレクシア スイスラウンド2位
もっと早く助けてあげなよ...

装備品関連ではハンマータイムで活躍してるシガルダの助けが参戦してます。機械兵団の行進では10本目の剣の収録がアナウンスされましたので、研究が進みそうなアーキタイプとして注目です。

イゼットの論点

「Thing in the Ice」の頭文字から海外での通称「TITI」
ジェイス、完成化してファイレクシアンになると当時誰が思ってた?

イゼットフェニックスはこの2枚を獲得。TITIはアグロの壁役兼フィニッシャーとして、パズルの欠片はフェニックスを墓地に落とせるドローソースとして実力は折り紙付きです。

それでもエクプロでイゼフェニやるにはパーツが足りない

宝船の巡航をはじめ探査スペルがアリーナに存在しないので、エクプロでの活躍は厳しいと言われています。イゼット使いはブレイクスルーできるアイデアが生まれるようにアンテナを高く張っておきたいですね。

人間の論点

後にギトラグと合体することになると知らない頃のサリア

白単人間のサイドボードに採用されることがある3サリアこと異端聖戦士サリアがエクスプローラー入り。アーティファクトをタップインさせられたらグリースファングキラーになれたでしょうが、エクプロにおける彼女の真価は私自身測りかねています。

PTファイレクシアでサイドボードに採用されたリストがこちら。
男の子って合体カード好きだよね。

彼、多色人間でワンチャンありそうな気がするんだけど、競合のエーデリンが強すぎなんだよなぁ。。。ハンウィアーの要塞もセットで採用する前提ならマナベースの負荷もあるので、どちらかというとグルール機体?でも搭乗適性低いし、なんとかして使ってあげたくなるんだが・・・

セレズニア天使の論点

ファストランドによりマナエルフを採用できるようになったセレズニア天使

森山選手がPTファイレクシアで好成績を収めた上記リストはエクスプローラーで再現が可能です。完成度高すぎて追加カードが入る余地はなさそうですね。

アゾコンがサイド後天使デッキに化けるの好きすぎる
noteに両面カード画像貼り付けるの、どうすればいいの?

そんな中で何とかして試してみたいのがこの2枚。ジアーダから3ターン目に飛び出すギセラとか見たくない?それともカンパニーやカイラの再建で出られないならお呼びでない?

旧スタンダードの論点

ここからは当時のスタンで活躍したカード群です。懐かしい人も新しい人もいると思いますので、ざっくりピックアップしました。エクプロでワンチャンもぎ取れるか?

アトラクサがバトルとか言い出したから駆けつけてきた

アリーナにエルドラージ三柱が揃いました。相手をコントロール(精神隷属)するとアリーナではどんな挙動になるのか、試してみたいです。精神隷属は唱えたときのみで踏み倒すと支配できないのですが、そうでなくともプロテクション(インスタント)を持つ彼女はエクプロにおいて単体除去が困難を極めます。イゼット独創力やティムール異形化など、採用が検討できるアーキタイプはぜひ試してみたいですね。

見た目以上に固かった記憶
フィンケルが延々と打ってた記憶

ロングゲームどんと来いのカード。正直あまり流行ってほしくない・・・

こいつも見た目以上に強かった気がする

対戦相手が閑静な中庭でエルドラージを指定してきたらかなりドキドキしそう。でもそんな事起こらなさそう。

オーメンダール、実はスタンにもいるらしい

かつてはニッサの植物トークンを食い散らかして降臨してたヴィーガンのデーモン。ダニ花婚礼から出て来れるか?

無敵のゾンビ軍団でファイレクシアも撃退してくださいよぉ!

そしてトークンが流行るなら延々とプチプチしちゃうラスアナさんも待機。

おまけ:ヒストリックの論点

ヒストリックでは初代イニストラードのヤバイ連中が投下される模様です。
すでに実装済みのカードもありますが環境に動きが出ると予想されるので要チェックです!ヒストリックブロール勢も試してみたいカードがあると思います。瞬唱の魔道士とかグリセルブランドとかいますよ!

最後に

例のごとく気づいたらリリース目前になってました。
例のごとく後日加筆・修正するかもしれません。
一人でも多くのプレイヤーの目に留まり、一人でも多くの読者が楽しんで頂けたのであればとても嬉しいです。公式もアリーナでエクスプローラーを盛り上げようとする意志を感じるので、この機会を皆で楽しく過ごしたいです。

次回は来月、MOM前に上記スタンダードの論点振り返りをやろうと思っています。リアニが成立するか議論してたのですが、アトラクサを完全に見落としていたので・・・

ではでは、おやすみなさいzzz….

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?