見出し画像

スタンダードの論点(ファイレクシア完全なる統一)

どうもはじめましてオーヴァンと申します!
中学時代にMTGと出会い、高校卒業と同時に引退しましたがラヴニカの献身でMTGアリーナに復帰、以降スタンダードとエクスプローラーをメインに遊んでいます。非常に楽しみな新セットリリースを前に、環境のデッキが手に入れた新しい武器と可能性を感じるカードについて、意見と思考をまとめておこうと筆を執った次第です。仰々しいタイトルをつけてしまいましたが、どうぞ最後まで読んでいただけたら幸いです!

環境のおさらい

・メタゲームの中心にエスパーとグリクシス。対グリクシスとして生まれた白単、マルドゥが少しずつ上昇。エスパーは婚礼型から伝説型へと派生。他に白青兵士、赤単もよく見る(特にBO1)。青単は最近見かけない。緑が不在。
・序盤の攻防が極めて重要。1ターン目こそタップインランドの処理に充てられることが多いものの2~4ターンは「強いカード叩きつけ」か「それを捌く(=除去か打消し)」かのどちらかができないと厳しいゲームになってしまいがち。
・故に切り崩しが優秀だが、後続の切り崩せない奴らがヤバいので喉首狙いは標準装備。

以上を念頭に、新セットで上位デッキに加わった選択肢や、新デッキを予感させる注目のカードを探していこう。
気になるカードがある人はアーリーアクセスやプレリリース等で気になるカードの振る舞いを早めに確かめるといいと思います。

新デッキの論点

まずはプレビュー期間中、「緑の時代来たか!」と私のTwitterタイムラインを騒がせたこいつらから見ていこう。

呪文のコントローラーを問わず相手のみに毒が乗る
20年前なら6マナだったんじゃないか?

論点①緑の時代は来るのか?

依然として単色では厳しいだろう。上記2枚は1マナと3マナのアクションとして有望なカードであり、4マナ以上に不自然な成長のような緑単で光るカードは存在するものの、2マナのアクションがクウィリーオンの獣呼びぐらいしかおらず、相手の脅威を捌くのが色の性質上苦手なためだ。銀行破りを置いても機能するのは暫く先だ。

しかし緑を含む多色なら話は変わってくる。特に私が注目したいのは、エスパーやグリクシスとの覇権争いで姿を消したデッキ「ジャンド」だ。
税血の収穫者、鏡割りの寓話や各種除去スペルで序盤のアクションを担保できる他に、
・1:2交換可能な「業火を放て」をはじめ除去が強力
・新たに追加されたカードが無視できない強さ
の2点が挙げられる。緑の時代が来た、とは言い難いのだが、ポテンシャルとチャンスは十分にあると確信している。なぜなら

令和版ガイアの復讐者
ネーミングがたまらなく好き

化け物がいるからだ。
スラーンは除去耐性が強固で、環境のデッキではギックスの命令絶望招来を上手く当てる、あるいは全除去を放つなど除去手段が極めて限定されており、大田原のバウンスすら許してもらえない。業火を放て、羅利骨牌(キッカー)、限定的だが土建組チャームはヒットするので、かつてジャンド使いが敬遠した「重くてもっさりする除去」を使わざるを得ない、すなわちジャンドミラーが発生しうるのだ。こうなれば緑にも時代が来たと言っていい。
グリッサは白兵戦で強く、3ターン目の有力なアクションたり得る。銀行破りやギックスに頼る事なくリソースを確保でき、エンチャント除去もまず腐ることは無いはずだ。ふくれた汚染者と枠を争うだろうが、環境の除去やマナ基盤から採用枚数を調整したい。
・グリッサに有効、汚染者に無効な除去
削剥兄弟仲の終焉→グリクシスやラクドスが使用
・汚染者に有効、グリッサに無効な除去
邪悪を打ち砕く→エスパー、白単、マルドゥが使用

論点②リアニメイトは機能するのか?

ジャンドがエスパー・グリクシスと三国志だったジャパンオープン2022、4枚採用されたギックスの残虐+産業のタイタンのリアニメイトパッケージはその強さを発揮した。しかしグリクシスが現環境に存在し、鑑定する死体を探しているかぎり、エスパーはデニックを4枚採用し続けるだろう。したがってリアニメイトは成立させることは難しく、リアニパッケージの採用は見送ったほうが無難だろう。ウィンドグレイスの魂からランプしての素出しを考慮するならティラナックス・レックスとの比較は重要で、打消しを採用したデッキがどれぐらいいるか見極めて決めよう。(ただしウィンドグレイスに割くスロットが足りないだろう)

-2能力の文章に注目

私の認識に誤りがあるならどうか指摘していただきたいのだが、このお方はデニックが場にあってもリアニメイトできるのではないか…..??ならば
鏡割りの寓話が裏返って即キキジキの鏡像起動、アンタップしてもう一度起動
税血の収穫者が殴りつつアンタップして能力起動
・能力を起動して墓地に落ちた税血を釣って、血トークンを得ながら即税血起動
「デニックに阻害されずに」この動きが取れる点をどう捉えるか。ハマれば無類無比の強さに違いないが、税血と鏡割り以外にシナジーを形成するカードが少ないのも事実。故にBIGsのリュウジさんは高評価しなかったと私は捉えた。ラノワールの壌土語りのようなマナクリとの相性も良さそうだが、シナジーにこだわりすぎて勝ち切る手段が減るのは良くないだろう。

論点③毒殺は成立するのか?

前述のジャンドでは厳しいと思っている。10個の毒を与える前にライフを20点削る攻撃的ブン回りがあるデッキ(伝説エスパーや青白兵士)相手には殴る暇も増殖する隙も無いだろう。毒殺のキーマン、敬慕される腐敗僧を触らずに倒すカード(税血やサイド後の兄弟仲の終焉)を持つグリクシスも辛い。増殖で自然にダメ押しできるカードが後述のヴラスカ以外に見当たらず、無理に増殖を採用するとデッキが歪んでしまうのではないだろうか?スクレルヴの巣を絡めた白緑系なら白単相手に毒殺が成立しそうではあると見える。ちなみにスクレルヴの巣は苦話よりも永遠集のやつに近い使用感で、あまり強くないと予想している。もしこれを中心とした毒殺デッキを警戒するならば、兄弟仲の終焉(グリクシス)や一時的封鎖(エスパー、白単、マルドゥ等)をサイドボードに仕込んでおけば十分対応可能だろう。特に兄弟仲の終焉は白青兵士にも刺さる。

毒デッキのやり手。

ふくれた汚染者を採用するなら、堕落達成までは比較的達成しやすいだろう。有力な追放除去も採用候補に浮上し、テンポよく猗旺に対処できるようになる。そうでなくともデニックや負け犬を狩れる。

エスパーの論点

グリクシスに対抗すべく婚礼型から伝説型へと派生したエスパーは神決定戦を制した。採用できるカードの幅が広いのが3色デッキの強みであるが、新たに迎えたカードはゲームレンジが後ろよりのプレインズウォーカーが目を引く。

オリヴィアの結婚式にこっちが乱入してたらマジで危ない
作画が安定しないって皆に言われてるよね

論点④コントロールは組めるのか?

ミッドレンジ環境が極まって誰も見向きもしていないが、「ウルザ、タイタンズを組織する」やウルザの酒杯のような「フレンズをやれ!」という(ウルザの)意図を感じるカードが実はある。流石に全部採用するとなると信じられないカロリーで、かつサリアが幅を利かす環境なら現実的ではない。ないが、序盤を除去とカウンターで耐え、中盤に全体除去を放ち、6マナ以上のPWが着地し盤面を制圧できたとすればtier1デッキの強さであり、それを成し得るカラーリングはエスパー以外無いと思っている。私には到底形にできないだろうが、誰かが形にするかもしれない。そう考えて環境の動向を追いかけたい。

論点がズレるが、デッキリスト公開制の大会で、ローナの渦呪文貫きのような1マナインスタントを1枚刺ししたエスパーのリストが個人的に好きだ。切り崩しもそうだったが、こちらは今後増やさざるを得ないだろう。

完成化したら弱体化するって言ったの誰だ?俺だ!

論点⑤5マナで出すか、6マナで出すか

タミヨウから始まった「完成化」というデザインが、ヴラスカでようやく「便利」「強そう」と思えた。状況に応じて使い分けられる強みが、忠誠度を減らすと途端に脆く思えたからだ。エスパーのみならずグリクシスやマルドゥでも活躍できるエース級。
ヴラスカは5マナでキャストしてもマイナス能力が2回使えるなら十分強い。PWの採用枚数から考えると、対処札としてシェオルドレッドの勅令が上手く当たりそう。もしかしたら放浪皇が飛び出して妨害されるかもしれない。絶望招来をクリーンヒットしないように今までと同様注意したい。

令和版ルーンの母。ダニになっちゃった

そしてこちらはエスパーの避雷針候補。ダメランに加えてΦマナでライフが持つか怪しいがデニックとシェオルドレッドを信じて試してみたい1枚。
そしてヒロイックデッキにはシンデレラフィットするので、BO1で照光の巨匠と共によく見かけることになりそう。

グリクシスの論点

自分で使うとマナトラブルを起こすが、上手い人が使うとこの上なく強いのがグリクシス(個人の感想です)。除去を打たなければ飛行生物を止められない、というのがグリクシスの泣き所だというのは共通認識でしょう。
ならばこのカードの議論が出来る。

トランプルも欲しかった...

論点⑥悪魔は歴史に倣うのか?

一目見て思い出すのは深淵の迫害者や冒涜の悪魔。彼らは強烈なデメリットを抱えながらもトーナメントレベルで実績を残したと記憶している。毛色は違うがソルカナーも実践投入されて結果を出したことはご存じの方も多いだろう。ドロスの魔神も歴史に倣い、強烈なデメリットに臆することなく試してみるべきだと考えるが、どうだろうか?油が尽きて敗北するまでに3回殴るだけなら20点に及ばないが、相手クリーチャーが1体死亡すれば2点分を埋めることができる。ダメランや絶望招来など不可避のライフロスもあるので、除去されなければゲームに勝ちうる。最も輝くのはグリクシスミラーでサイドインするパターンだろうか?
似たような4マナの大型飛行生物として血瓶の調達者がいるが、彼が全く使われていないのは相手に血トークンを与えることで対処札を引き込まれてしまうからだとすれば、ドロスの魔神は敗北以外のデメリットが無い。どうせ負ける試合なら関係が無い。キキジキでコピー?歓声が上がりそう。

サリア置いた後にドローしてキレそう

論点②の通りだが、デニックの除去札が豊富なグリクシスなら死体鑑定士や税血を釣りあげるアドバンテージソースになれるゲスも注目したい1枚。マイナス修正で切り崩しが当たりやすくなるが、白兵戦をあまり仕掛けないグリクシスは上手く使えそうな気がする。

白単・マルドゥの論点

サイクルが来ると思うじゃん?

論点⑦敗北は免れようのないものなのか?

かつて抹消者は四肢切断されたものだが、同じ末路を辿るだろうか?
立証者を最も強く運用できる白単には鋼の熾天使がおり相性が良く、逆にエルズペスとは若干噛み合わない(共存は全然有り)キルターンが早まったことは覚えておこう。

軍備放棄に続いて白単で強く使える除去

論点⑧エンチャントの信頼度は如何程か?

ナチュラルにエンチャントを対処できるカードとしてまず挙げられるのが「邪悪を打ち砕く」、ジャンド系なら「業火を放て」の他に羅利骨牌やグリッサ、白黒のダニ毒殺なら忘却の儀式もありえるだろう。エスパーから解呪が飛んできた、なんて話もある。絶望招来で割れたりもするが、白単は犬が身代わりになるので大丈夫だろう。
次元の撹乱(いわゆる「なべ」)のほうが一部アーティファクトに当たる分範囲が広いが、シェオルドレッドなど常在型には無力なので骨化に軍配が上がるだろう。

その他の論点

あと2つ、どうしても語りたいことを。

1体までは通せ!
墓石アイコン付けといてくれ...

論点⑨ファイアーズを再現しても現代MTGでは「赤緑ミッドレンジ」と呼ばれてしまうのか?

ダームは油カウンターで改善されているので、活力の温泉により速攻が得られる。油カウンターのメカニズムはカラデシュのエネルギーに近く、環境レベルの能力ではないものが多い。青と赤のカードを殆ど紹介出来てないのはその所為もある。そしてダームの相棒だが、温泉よりもむしろ無謀な嵐探しのほうが間違い無く強く使える。クリーチャーなのでファイアーズ感があまり出なくて残念だ。いや、そもそも1マナのマナクリが不在なので細部にこだわっても仕方がないのだが。
そして肝心要の火炎舌のカヴーが居ないのだが....

4点!

実は、いる。カー砦の暴君。え、ダメ??

最後の論点はこちら。

(壁によっては)止められぬ巨大戦車、グラーツ

論点?「5/3の巨大戦車になったスレイベンの守護者サリア」を描く絵師はどれぐらいいるのか?

人類には早い気がするんだけど絶対描いてる人いると思うんだ。
見かけた方、描いた方は是非ご一報下さい。
実際に巨大戦車サリアで殴って勝つのは更に困難で、素出しが厳しいグラーツをリアニしようにもサリアが釣竿に税金をかけてしまう。

大会に出てみよう!

私が推しているオーガナイザーさんの50回記念大会

葉寺愛祢さんが主宰する新環境最速のスタンダード大会「第50回#はでらCS」が催されます。メタゲームチャレンジも控えているので、皆様のデッキが見れるのを楽しみにしています!
ご興味のある方はこちらからどうぞ

最後に

いかがだったでしょうか?
初めてのnoteで勝手が分からず、アーリーアクセスに間に合わせるつもりが・・・。拙い文章で読みづらい箇所も多かったと思います。環境理解の認識のズレ・見解の相違など、どうぞ遠慮なくご意見いただけますと幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました!


次回は「エクスプローラーの論点」でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?