見出し画像

レゴブロックでSTEAM教育を語ってみた

みなさんこんにちは!STEAM Campusです♪
8月30日の投稿では、レゴブロックを使ったハンズオン研修の様子をお見せしました。
「あなたにとってのSTEAM教育とは?」というテーマで、STEAM Campusインストラクターにレゴブロックで組み立ててもらいました。
今回は、それぞれの作成したものをご紹介していきたいと思います!


まずは、一般的なSTEAM教育の捉えを確認します。
みなさんもご存知の通り、STEAMは科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語です。
これらを横断的に学ぶことで、society5.0やVUCA時代と言われる、あふれる情報化社会、複雑化する社会に対応していく人材の育成につながると言われています。
こちらのコラムが分かりやすく解説しています。


社員研修では、STEAMそれぞれをバラバラに捉えるのではなく、STEAM教育として総合的に考え、それぞれの解釈でレゴブロックを組み立てました。
みなさんにいくつか紹介したいと思います!

━STEAM教育をレゴブロックに表現していただきましたが、どのようなテーマや思いがありますか?

D先生の作品

知識と実世界をつなぎ、自分のできるを拡張することで、 学ぶ喜ぶと自信を育むもの。 これらの相乗効果を通して未来の可能性を広げる教育を表しています。

N先生の作品

左はスチームを知る前の状態。頭が混乱し、なにが問題かもわからない。 右は論理的思考を行い、ひとつひとつ思考錯誤しながら色分けし、なにが問題か明らかになった状態。トライ&エラーで取り組んだ先に、新しい発 見と喜びがある(花)。窓は知的好奇心の象徴です。

Y先生の作品

この作品で表現したのは、"受け入れる力を高めること"。
完全に理解することができない自然界というのは恐怖の対象だろうか?
そうでもない。太古より人は自然の全てを理解していなくても自然(理解の範疇を超えているもの)と共に生きていくことができる。
ただ、部分的に自然を理解できている方が、少々たくましく生き抜くことができる。
海流の知識があれば、それを活用して魚をたくさん取れる。
気候の知識があれば、それを活用し種まきの時期を定め豊作を期待できる。
デジタル自然だってそう。
ギア機構の知識があれば、車ような様々な便利なものを発明できる。
プログラミングの知識があれば、スマホのような様々な問題を解決するツールを生み出すことができる

⇒STEAM(環境と共に在る)の力が深まる
⇒身の回りのコトをわかたっりわからなかったりしながら、様々な事象を受け入れられるようになる
⇒受け入れた結果、その先にあるわからなかったことに興味を持つ
⇒調べ、体感し、産みだし、表現する
⇒以下ループ
だと考えています。

W先生の作品

テーマは『将来への力』です。 子供たちが将来つくかもしれない仕事ややりたいことのために必要な力を遊び方から学ぶことがSTEAM教育だと思います。

S先生の作品

探検家をモチーフにしています。STEAMひとつひとつを単体で学ぶのではなく、 繋がり(教科のつながりや、社会との繋がり)をみつけ、 自分の興味や未来を想像して自分の力で探検し、 未来への自信や希望の扉を開くためのものだと考えています。

N先生の作品

飛ぶための助走、対になった主翼、……おかしな飛行機を作るためには、逆に、様々な正しい知識が必要です。STEAM教育では、目的を達成するために、教科の区分を越えて色々なことに興味が連鎖していきます。
ある物事について、そこから何を得られるかは人それぞれです。より深く・より広く・より多くのことを得る力が、生涯続く学びの場面で、きっとその子の人生を豊かにしてくれると思います。

M先生の作品

自然界をよく観察し ルール・規則性を発見しそれを発展、応用していく事。 自然界のルールは自然の中だけげなく例えば坂道を落ちていくものをよく観 察してそこから何を掴むのかなど無限だ。 「なぜ」なんだろうという気持ちを芽生えさせるのがSTEM教育。

H先生の作品

好奇心を持って色々な角度から観 察してみるということを表現してみました。 色が違う窓や小さい窓からのぞいてみたり、 入口から中に入って実際に何があるか見に行 く。 見えたものは、見た場所によって色がちがったり、全体が見えたり部分的なところが見えたり。 中に入ると見えなかったものも発見できる!

K先生の作品

今あるものをより良くする、発見し、自分な りの考えなど発明したものを自慢することが楽しい! 新しいものを作り出すこと、好奇心を発揮することができるのがSTEAM教育です!

━素敵なデザインとSTEAM教育への思いを語っていただきありがとうございました!

みなさんの考えるSTEAM教育とは何でしょうか?
レゴブロックで表現するとしたらどのようなデザインになるでしょうか?
ぜひ考えてみてください♪


STEAM教材購入サイトはこちらです👇
レゴブロックにご興味のある方はぜひチェックしてみてください!

InstagramでもSTEAM教育情報を発信しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?