見出し画像

栗のソースとブランマンジェ 栗のコンポートを添えて

Gutsヒロです。noteで初の料理投稿です!
秋の味覚、「栗」をテーマに季節を感じるデザートをお届けしたいと思います。

また、前回のnoteのGutsヒロの、本と共に歩んだお菓子作りの旅でご紹介させていただいた「ブランマンジェ」ですが、今回のレシピはご家庭でも簡単に作れようにアレンジした、Gutsヒロの特製レシピを公開しました。紹介した本のレシピに近い味わいになっています。

ブランマンジェとは日本語で「白い食べ物」という意味。さまざまな作り方がありますが、今回のレシピはアーモンドのリッチな味わいのブランマンジェ。食べたらあまりの美味しさに感動するでしょう。

そして、お子様でも食べれられるように、お酒をつかわないように私が考案したレシピになっています。是非、お子様と一緒に作ったり、食べたりして楽しめていただけたら幸いです。



ブランマンジェ (6人前)

  • アーモンドミルク(オリジナル):400ml

  • 牛乳:200ml

  • グラニュー糖:140g

  • 粉ゼラチン:12g

  • 水:60ml

  • ホイップクリーム:100ml 

  • モナン トーステッドアーモンド:20ml

下準備
・ゼラチン12gと水60mlを合わせて20分ぐらいふやかしておきましょう。

ブランマンジェの材料

作り方

  1. 鍋にアーモンドミルクと、牛乳を入れて80度ぐらいまで沸かします。

  2. 鍋にグラニュー糖と、下準備したゼラチンを入れます。

  3. 鍋の中が2を入れて冷めるのでもう一度80度にします。(80度になった頃にはグラニュー糖と、ゼラチンは溶けやすくなっているでしょう)

  4. 鍋に入ったものをザルに通して別の器に入れましょう。

  5. ホイップクリームと、モナン トーステッドアーモンドを入れましょう。

  6. よく混ぜたら氷水にあてて20度まで急冷しましょう。

  7. お好みのカップや容器に入れます。私の場合は約150g分の液体をプリンカップに入れました。

  8. 固まるまで冷蔵庫に入れます。私はラップして一晩冷蔵庫に入れました。

ブランマンジェをこれから冷蔵します!


栗のコンポート

  • 栗:お好みの数 (このレシピは大きい栗が12個ぐらいは浸かる量です。)

  • ぶどうジュース:200ml

  • 水:100ml

  • モナン ストロベリー:20ml

  • シナモンパウダー:少々

  • グラニュー糖:130g

コンポート材料

下準備
・栗を沸騰させたお湯に20分ほど浸けておきましょう。

作り方
下準備した栗の皮を剥きます。(手を切らないように気をつけましょう)

下準備した栗
皮を取った栗
  1. コンポートの液体を作ります。ぶどうジュース、水、モナン ストロベリー、シナモンパウダー、グラニュー糖を鍋に入れて沸かして、グラニュー糖を溶かします。

  2. ①に栗を入れて15分〜20分ふつふつと優しく沸かしながら煮ましょう。(加熱方法や栗の種類に合わせて崩れないように煮ましょう)

  3. クッキングペーパーなどで落とし蓋をしましょう。

  4. 15分〜20分煮たら、粗熱が取れるまでそのままにします。(私は30分放置しました。これは予熱で栗に火を優しく通してます。)

  5. ある程度、温度が下がったら別の容器に入れて冷蔵庫で一晩浸します。

優しく、ふつふつ煮ます。
落とし蓋して煮ましょう。


栗のソース

  • 牛乳:450ml

  • 卵黄:80g

  • グラニュー糖:100g

  • 栗:150〜200g

下準備
・栗を沸騰させたお湯に20分ほど浸けておきましょう。

作り方

  1. 栗の皮をとります。(指を切らないようにしましょう)

  2. 沸いた蒸し器に20分入れます。(大きさによって時間変えてください。柔らかくなればOKです。)

蒸し器に入れた栗

ソースを作ります。アングレーズソースという卵のソースを作ります。

アングレーズソースの材料
  1. 卵黄にグラニュー糖を入れて混ぜます。

  2. 牛乳を鍋に入れてふつふつするまで沸かします。大体80度ぐらい。

  3. 牛乳を卵黄に入れます。

  4. よく混ぜたら、漉しながら鍋に戻します。

  5. 塊ができないように混ぜながら弱火で75℃〜80℃をキープし5分間加熱する。

アングレーズソースを炊いてます。

仕上げ:アングレーズソースと、蒸した栗を温かくてもいいのでハンドブレンダーにかけてソースにします。最後に濾しながら器に入れて20度以下まで冷やします。これでソースの完成です。

ソースの材料が揃いました。ハンドブレンダーにかけます。
栗の味わいが広がる、コクのあるソースの完成!


さぁ、材料とパーツが揃いました!手間がかかりますが手作りならではの美味しいデザートができるまでもう少しです。仕上げに行きましょう!

仕上げの材料はこちらです。

ここまで作った3種類は
「ブランマンジェ」
「栗のコンポート」
「栗のソース」
です。季節を表すのに、今回は「モミジの葉っぱ」「稲穂のホップコーン」そして、デザインするのに「チョコレートソース」「ホイップしたクリーム」を用意しました。

さぁ、完成させましょう!

こちらが完成品です。

では、実食します!

ブランマンジェはアーモンドの芳香でコクある美味しさ、栗のソースはホクホク感があって贅沢なスープのようです。ブランマンジェと栗のソースを一緒に食べれば贅沢な味わいになります。相性がとてもいいですね。栗のコンポートを食べてみましょう、ワインで煮るよりもブドウジュースで煮たようが濃厚なコンポートになりました、とても美味しいです。栗の新しい食べ方を発見したのかもしれません!


Gutsヒロの料理の投稿はいかがだったでしょうか。このレシピは私の料理の愛情と、秋の恵みへの感謝を込めて生まれました。ぜひ、皆さんの大切な人々と共に、この美味しいデザートを楽しんでいただけたら嬉しいです。秋の贅沢なひと時をお楽しみください。

最後にベストショット写真をどうぞ♩

最後まで読んで頂きましてありがとうございました!とても嬉しいです♪ これから更新して頑張って参りたいと思いますので今後とも宜しくお願い致します!