見出し画像

summerカップデザート:涼しげな夏の味わいをお届け

Gutsヒロです。梅雨に入りましたね。すっきりした爽やかな気分になれるデザートを作りました。

カップデザートは皆様にお届けするのに色々と困難がありました。耐寒カップというものはあるのですが、売っている場所がなく、インターネットでようやく業者を見つけて今回、実現に至りました。

前回の投稿で私は、月1回のオープンに向けて準備をしていることを報告しました。
ケーキは完成しましたが、美味しいレシピなのでせっかくなのでカップデザートにしてオープン前の先行販売しようと企画立てました。

マンゴー&ココナッツのトルテをカップデザートにしました。

黄色のクリームは、マンゴークリームで、白いクリームはココナッツクリームです。両方とも驚く美味しさのクリームです。

クリームに挟んである生地はココナッツのスポンジ生地。昔、調理師専門学校の先生から教えてもらった「生地が美味しいからクリームが引き立つ」という言葉通り、クリームと生地を一緒に食べてもらいたいです。なぜなら幸せになっちゃう美味しさですから!

贅沢に、マリネしたアップルマンゴーと、コンポートにしたパイナップルも入れました。具材にも一手間かけて美味しくすることは私のお菓子作りで大事にしていることです。


もう1つ作ったのは、レアチーズのカップデザートです。そこに合わせるのはプラム&ルビーグレープフルーツです。プラムとグレープフルーツは相性が良く美味しい味わいです。

プラムとグレープフルーツはゼリーとジャムにしました。なぜなら調理次第で美味しさに違いがあり、レアチーズとの相性がそれぞれ違うからです。食べてもらうなら美味しさの変化にも楽しんでいただけたらと思います。

上にあるジャムは濃厚な味わいでプラムの甘みとグレープフルーツの甘みがレアチーズにストレートに感じることができます。コクのあるレアチーズにガッツリ合わせて食べる感じです。

下のゼリーは、カップデザートを食べ進むにあたり最後のすっきり爽やかな気持ちで食べ終わることを計算しています。しかし、そのゼリーはプラムとグレープフルーツの酸っぱさや苦味や甘みや香りと複雑な夏の味わいを感じてほしい構成です。

主役のレアチーズは私が昔から作っているムース系のレアチーズです。卵黄を入れて加熱しチーズとクリームと合わせてコクをプラス。チーズは3種類使っています。クリームチーズだけでは出せない美味しいこのレシピから作ったレアチーズは食べたら驚くことでしょう。実際のレシピは教えることはできませんが、クリームチーズの他に2〜3種類の乳製品を混ぜてみてください。あなたのオリジナルの美味しいチーズケーキができるかもしれませんよ。

最後に、一番上に乗せたのはクラッシュゼリー。イメージは角氷を乗せたような涼しげを表現しました。クラッシュゼリーがあると美味しさの見た目が違いますよね。


*配送する時はミントはありません。ミントが凍ると黒くなるため。


いかがでしたか。夏のカップスイーツ食べてみたくなりましたか?

月1回の記念オープンの商品の、マンゴー&ココナッツも食べていただいてコメントをぜひください。どんなコメントでも結構です。もちろん自信作の美味しさですが皆様の貴重なご意見がお店のサービス向上の大きな助けとなります。

ただいま限定数で販売中です。どうぞよろしくお願い致します!



余談ですが、今日は仕事が終わってからホームページ作成の講座を受けました。最初は先生がささっと作るのかと思ったら、自分で作ることに気がついたときはちょっと焦りましたね(笑)

けど、今のホームページを作る種類は様々でそのツールも豊富になっていて昔作ったhtlmみたいにちまちま入力して作ることはなく、今はサクッと構成してくれるんですね。多少カッコよくすると課金しないといけなそうなので、そこは悩みどころ。

そもそもホームページを作るきっかけですが、現在は様々なSNSを使っていて更にリアルの知り合いからSNS見てもらったりと、「Gutsヒロ」とか「お菓子工房たびこ」が確立しつつあります。そこで、note、Instagram、minneをはじめ、私やお店の紹介の窓口を作りたいと思いました。

これから月1回のオープンを企画していますが、他に全国にある「わくわく広場」という販売代理店にも出店企画を考えていて、私を知ってもらうメインツールとしてホームページが必要不可欠だと思いました。美味しいお菓子を作るだけでは通用しない時代です。どのような人が作っているか、どういった思いでお菓子を作っているのか、お客様が興味を示す大事なことです。Gutsヒロという人間を知ってもらうとても良い機会だと思っています。



私のお店作りは1歩1歩進む、亀さんのようなスピードですが、この道のりの先には必ずゴールがあります。私のお店作りを皆様と共有していってGutsヒロのお店がどのように成長していくか、ぜひ見ていただき楽しんでいただきたいと思っています。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

Gutsヒロ

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,264件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

最後まで読んで頂きましてありがとうございました!とても嬉しいです♪ これから更新して頑張って参りたいと思いますので今後とも宜しくお願い致します!