見出し画像

Stationery Diary Page34/卓上の便利グッズ

新年あけましておめでとうございます。2025年も、どうぞよろしくお願いいたします。寒い日々が続いておりますが、皆さんお元気ですか?

先月、ユニバーサルスタジオジャパンに行って来ました。オープンしたてのドンキーコングにも乗ってきましたよ。140分待ってライドは5分ほどでしたが、とっても楽しくて価値ある時間を過ごさせていただきました。ショップにも行きましたが、文具も豊富で、子供たちと一緒にお土産選びを楽しんできました。

画像

私は、自分用に、ニンテンドーワールドのショップでキノコのピノキオをあしらったメモスタンドを購入してきました。家族への伝言とか、ちょっとしたメモを挟むのにちょうどよくて早速、帰ってきた次の日から大活躍しています。

画像


そんなわけで、今回のテーマは「卓上便利グッズ」です。卓上の便利グッズといえば、まず、卓上掃除機が思いつくのですが、消しカスや卓上の小さなごみを取ってくれる掃除機は非常にコンパクトなものが主流です。

会社のデスクや書斎にも常備している方も多いグッズですが、近年ではハムスター型や猫型など、キャラクターものや癒し系のデザインも非常に豊富です。昔からある手動のものはもちろん、電動のものも人気です。

画像


また、1月、2月は受験シーズンでもあります。受験勉強に励んでらっしゃるお子さんやリスナーの方もたくさんいらっしゃると思います。そんな受験にも役立つ便利グッズがSONICさんの「時っ感タイマー」という商品です。

時間を意識して、「やる気・集中力」を高められるというものなのですが、時間の経過とともにフィルムが回転して、色面が減っていくので、時間の経過を視覚的に実感できるというものなんですね。

画像

どうしても、受験や試験の際には、時間配分が必須でもありますよね。特に、まだ、時計が読めないお子さんや、時間の感覚を身に着けたいというお子さんにおすすめです。

また、余談ですが、同じSONICさんから発売されている「PICOトレ」という暗算トレーニング用の機器も人気だそうです。小学1〜4年レベルの計算問題を収録してあって、音と光で児童採点してくれるのでゲーム感覚で楽しく学べるのが特徴だそうですよ。気になる方は是非チェックしてみてください。

他にも、お子さん向けの卓上便利グッズですと、「Hakoboat」という移動式の文具ボックス。最近では、リビング学習が主流で、リビングで宿題や工作などをするお子さんも多いと思います。

画像

我が家もそうなのですが、子供部屋とリビングを行ったり来たりすることも多いので、こういった持ち運びできる文具ボックスは便利ですし、お片付けにも一役買ってくれるので非常におすすめです。

画像

いいなと思ったら応援しよう!

Stationery Diary Page34/卓上の便利グッズ|尾島実和/俳優