見出し画像

iPad Pro 新型 2021 11インチにおすすめ充電器アダプタケーブル・コネクタ

アップルが新製品iPad Pro 新型 2021年モデル 11インチ/12.9インチモデルを発表!オススメの充電器アダプタケーブル・コネクタをまとめます。

Apple 新製品iPad Pro 新型 2021年モデル 11インチ/12.9インチモデルの注文は4月30日から。発売は5月後半。

2021年新型iPad Pro(第5世代)の価格は、

11インチ:9万4800円(税込)〜
12.9インチ:12万9800円(税込)〜

まずは、スペックを見て必要十分な充電器、アダプタケーブル・コネクタを選定します。

iPad Pro 新型 2021 11インチ air違いの比較レビュー:そもそものおさらい

iPadもいつの間にかシリーズが増えて4機種あります。主な違いは、

・インチ数:大きさが夫々違います
・チップ性能:CPUが違い計算の速さ、賢さが違います
・Apple Pencil:第一世代か第二世代か対応機種が違います

上記3つに絞り、それぞれ、見ていきましょう。その他色やカメラ性能など違いは複数挙げられますが、判断基準が多すぎると選べなくなるのであえて絞ります。

画像4

画像3

過去モデルからの大きな変化は、やはりCPUのチップがA14からM1に変更。

 M1を内蔵したiPad Proは、

どんなタブレットよりも高速。M1は、驚くほど優れた電力効率も生み出します。iPad Proは1日中使えるバッテリーを持ちながら、その薄さと軽さはこれまで通り。パワフルなのにポータブルな1枚

画像7

iPad Pro 新型 2021 11インチ air違いの比較レビュー:インチ数

iPad ProやAir、miniとの違いで大部分の差異は「インチ数=画面の大きさ」です。

画面が大きいメリットは

・文字・アプリが見やすい(近くが見にくい人には大事)
・書くスペースが広い(Apple Pencilで書きたい人は重要)
・映像の迫力が増す

一方で、画面が大きいとデメリットは

・重くなる(持ち運びたい人には重要)
・ごつい(かばんへの入りやすさなど保管場所要検討)
・値段が上がる

さほどデメリットはありませんが、重いのが一番ボトルネックです。

▼iPad Pro(第5世代), iPad Air(第4世代),iPad mini(第5世代)インチ数で比較してみましょう※全て現行の最新モデル

画像2

画像3


iPad Pro(第5世代), iPad Air(第4世代)のインチ数はほぼ同じです。他のスペックの違いが差異です。

iPad Pro 新型 2021 11インチ air違いの比較レビュー:チップ性能

iPad Pro 新型(第5世代) 11インチ(2021年モデル)と、iPad Air(第4世代)のチップ性能は、M1チップ(新型)、A14チップ(全モデルiPad Pro)か、A12チップ(iPad Air)の差異です。

画像5

当然CPUは、賢い(新しい)ほうが演算が早いため、

・WEB読み込みのスピード
・アプリの立ち上がり
・操作動作上でのもっさり感

など数秒の差異が積み重なります。

家でのんびり利用なら良いのですが、3−5年かけて利用する様な長期利用では、数秒の差が5年分積み重なり時間を奪われます。

最新版の方が良いですが、コストと相談になる論点です。

iPad Pro 新型 2021 11インチ air違いの比較レビュー:Apple Pencil

iPad Pro 新型(第5世代)2021年モデルの11インチ版と、 iPad air(第4世代)違いの中で、Apple Pencilの対応製品の違いは、かなり大きいです。

iPad Pro 新型(第5世代)=Apple Pencil (第2世代)
 iPad air(第4世代)=Apple Pencil (第1世代)

Apple Pencilで書込みが出来るiPadシリーズに求める事は、書き込みデバイスなので「Apple Pencil」の存在はは大きな割合です。

また、毎日書込みで利用すると、書き心地は愛着や利便性に大きく影響します。

世代の違いは「充電方式」です。(勿論、書きやすさも断然違います)

Apple Pencil 第2世代=磁力で充電、装着、ペアリングが可能
Apple Pencil 第1世代=Lightning(充電口)に挿入必要(若干ダサい)

Apple Pencil 第2世代の方が圧倒的に利用、保管、充電がしやすいので、第2世代の圧勝です。

画像6

iPad Pro 新型 2021 11インチ air違いの比較レビュー:充電器とケーブル・コネクター

iPad Pro, iPad Airの充電器は、USB-Cタイプのケーブルコネクタです。新型はThunderbolt対応も、ケーブル・アダプターのコードは同じです。

オススメの充電器は、下記基準で検討します。

・急速充電機能:充電が速い
・出力ワット数:30W以上は欲しい所
・軽さ
・端子数

急速充電では「30W以上」欲しい所です。急速充電のメリットは、

・充電が早いので快適
・あと、10分で外出しなきゃ!
・コンセントをあと5分しか使えない・・

という、コンセントの「利用時間制限」がある場合に、急速充電器は重宝します。

▼おすすめは、早い+30W以上+USB-A/USB-Cと、全て兼ね揃えているこちら

iPhoneを持っていれば、USB-CーLightningのこちらでも接続可能ですし、

USB-AーLightningコネクタでも充電可能です。

また、USB-Aコネクタで、反対の端子が、切替えられるケーブルなら、iPhone だけでなく、他のタブレット端末も充電可能です。

iPhoneの他に、PC充電する可能性があれば、下記が十分なパワー、2端子(1ポート利用時90W出力、2ポート利用時45W出力)、軽量、なので、複数充電器を持ち歩かずに、仕事での移動、家庭利用、カフェ利用など、移動の疲れが軽減できます。

Macbook Pro 15インチは85W-87W出力必要で、下記は1ポート利用時に最大100W。2ポート利用時は45Wずつ出力します。

この場合、相手側のPCがUSB-Cコネクタであれば、▼下記のような、USB-CーUSB-Cケーブルコネクタが必要です。

▼iPhone12への充電はUSB-C, Lightningコネクタも必要になります。

▼2021年最軽量版が新登場。辺約27mmの超コンパクトサイズで重さは単3電池約1本分のわずか30g。NO.1メーカーのANKERで最軽量の電源です。

▼iPhone12のバッテリー容量不足を補うのに充電型モバイルバッテリーも良い製品があります。

▼アメトークで紹介されたおすすめ家電はこちら。

Amazon高評価レビューで4以上の「美味しい」「便利」「役立つ」「プレゼント用」「防災・備蓄に良い」「買ってよかったもの」をまとめました。必ず役立つので、下記記事より、Amazonでお得なお買い物、してみませんか?




この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,696件

読了有難うございます!もし良ければTwitterをフォローいただけたら嬉しいです!https://twitter.com/hirocy_vision