見出し画像

月例会でMBTI診断を開催しました!

皆さんこんにちは!採用広報のQです!
弊社では毎月第3金曜日に月例会を開催しています。
この日だけは15時から普段はリモートのエンジニアも出社し、全員参加のレクリエーション、懇親会を全力で行っています!

4月にチームにジョインし、
4月卓球
5月フットサル
6月曼荼羅チャート
7月MBTI診断
とアクティビティ&ワーク系を開催してきました!

本日は先日開催したMBTI診断を用いたレクについてのお話🙂

MBTIとは?性格検査の結果のことで、全世界50か国以上で採用されている、いわば「国際規格」で、有名な心理学者のユングの理論に基づいています。
日本で、「あなたは何型?」と聞くと、血液型で答える人が多いと思いますがアメリカではMBTI型を回答するくらいそれぞれが自分の型を認識してるそうです。

今回ワークとして選んだ理由は

弊社の理念の1つでもある
What is important is not what you do, but who you do it with
大切なのは何をやるかではなく、誰とそれをやるかだ

この4月で新しいメンバーを迎え18人という規模に拡大し、日頃は各々が単独で仕事をしているためエンジニア、営業、カスタマーサクセス、コーポレートが交流できるこの月例会でより他者理解を深めて社内コミュニケーションを活性化するきっかけにしようと実施しました!


診断を単に受けてもらうのではなく、診断結果をもとに
相性良い同士★4つまたは5つ
相性悪い同士★1つまたは2つ
全員バラバラメンバーでの交流
分かれ診断にあった質問に沿ってそれぞれをどう回答したかなど理解するトークタイムを設けて交流を行いました。
結果ワーク後の懇親会でもあなたは何型?という会話から自然な交流が生まれ開催目的を達成するとても良い機会になったと思います!

一方で驚いたのは社内の型の偏りw笑
ENFP広報運動家:6名
ESFPエンターテイナー:2名
ESFJ領事館:2名
ISFJ擁護者:3名
INTJ建築家:2名
INTP論理学者:2名
ISTP巨匠:1人
16タイプのうち7タイプに集約されてました笑

逆にこれから採用をしていく際の指標としても気付きとなる良い機会になりました!

皆さん、チームビルディングでのおすすめがあればぜひ教えていただけたら嬉しいです✨

それでは今週も頑張っていきましょう🔥

Q


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?