施設の廊下はギリギリ歩ける人にとっては広すぎる。

例えば路面の点字ブロックが車椅子の人にとって段差となってしまうように、
誰かのためのものが他の誰かにとっては良いというわけでもない事があります。

施設の廊下は広いです。
設備の基準が1.8m(1.4m)などあります。
車椅子2台が余裕ですれ違えます。
段差がなく手すりが全周につながるよう設置されています。

人の身幅は約60cm
一般的な住宅の廊下の幅は約90cm
ほど。


自宅であれば少しよろめいてもすぐ壁や家具がある状態で、その狭さが逆に支えになるという場合もあります。トイレも両手を広げたら壁に届く広さが一般的だと思います。
これが、介助者を要すようになってくると、狭くて同じ空間に入れず介助しにくい状況になってきます。


施設では廊下中央を歩いていてよろめいた場合、壁に届かない事があると思います。
そのまま床にいってしまう。硬い床面に。

施設はもちろんトイレも広いです。車椅子のまま入って回転できて、介助者も入れる。
ただぎりぎり自立歩行の人が座ったり立ち上がったりした時によろめいても、壁面に手が届きにくい。

もしギリギリ歩ける人が施設に入居するときは、居室やトイレ内を狭くするする工夫をしても良いかもしれません。
追加でポールや家具を設置したり。
いざというとき掴まるものが手の届く範囲にあるように。

非常に難しいけれど、車椅子仕様の空間にぎりぎり自立歩行状態の人が入居する際にはそういった自宅では発生しなかった注意が必要になる事があります。

よく発生する施設内での転倒と、自宅での転倒は質が違うのではないかと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?