見出し画像

#スタラジNFT vol.85

音声で聞きたい方は、スタエフからどうぞ。


みなさん、こんにちは!
STARTコミュニティ運営チームです。

本日は、最新のジェネラティブの動向や、一枚絵のGiveaway、クリエイターさんの作品紹介、最新ニュースなどについてお話しさせていただきました。

スタラジNFTスペース

毎日22:00〜23:00にてスタラジNFTのスペースを実施しております。作品を紹介したい方は、スピーカーに上がっていただいても構いません。

また、ご自身の作品の紹介だけでなく、他の方の作品紹介、イベント紹介、Giveawayの紹介などでも構いませんので、積極的にご参加いただけると嬉しいです。

本日のお迎え作品のご紹介

本日、下記の11作品をSTARTコミュニティ所属メンバーでお迎えし、累計で520作品となりました。

SNNSスンス さん

▶︎https://twitter.com/snns_sanonatsu

Chimerative monsters

画像タップでOpenSeaが開きます
(コミュニティ内で8作品お迎え)

soco| NFT artist さん

▶︎https://twitter.com/soco_art

WATCHER

画像タップでOpenSeaが開きます
(コミュニティ内で3作品お迎え)

【公式】STARTコミュニティメンバー募集

STARTコミュニティは今、Web3.0に特化した『より明るい未来へ』をテーマに活動しています。

NFTコレクターさんに多数所属していただき、クリエイターさんにもご参加いただいています。

なんと、現在490名がSTARTコミュニティに参加していただいてます。

夜枠日本一に輝いたTwitterスペースも運営していたり、地上波の番組に出演させていただいたり、ある著名な方とのコラボを控えていたり、と今最も熱いコミュニティです!

ご興味のある方は、こちらのディスコードからご参加ください。

STARTコミュニティ【公式】Discord
▶︎
https://discord.com/invite/gn6aksug77

STARTコミュニティの宣伝枠

STARTコミュニティのDiscord内に『NFT宣伝枠』というのを設けております。積極的にご活用ください。

そこで紹介されていた作品や記事をいくつか紹介していきます。

キメラティブ 本日20時ミントスタート

1000体が即完売しました。GIFアニメでのアートになるので、リビール後も楽しみですよね。

キメラティブの凄さは、こちらのツイートを見ていただければお分かりいただけます。

ASAGI魂のフリーミント再開

ASAGI魂のステーキングの仕組みや、詳しいミント情報などが記載されているので、ぜひブログを読んでみてください。

WATCHERが完売しました

3333体のジェネラティブが130日かけて完売しました。これだけ長くセールを続けるのはすごいですよね。

メタバースミュージアム開催中

今週末の9月23日〜25日でメタバースミュージアムが開催されます。入りたい方は、公式サイトのリンクをチェック。

GMタイムズのご案内

気になるニュースをピックアップ

本日の金曜ロードショーは『竜とそばかすの姫』

メタバースを題材にした映画として注目を集めています。メタバースの勉強と思ってぜひ観てみてください。

メタバースとは

インターネット上に構築された仮想の三次元空間のこと。

現実に体がありながら、仮想世界の中で自分の意思で行動ができる空間のこと。自分の分身である”アバター”を使用して交流することが多いです。そのため実生活と同じようにメタバース上でも社会を形成することができます。

また、皆さん一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、VR界ではすでに経済圏が出来ているところもあり、メタバースでももちろん経済圏を構築することが可能で、モノや土地の売買が出来ます。

NFTを使うことで、データに所有権を持たせることができるので、データそのものに価値を付随させることができます。

メタバースは造語で歴史も古い

・meta:超えた、高次の
・universe:世界、宇宙

メタバースは上記2つの単語の組み合わせでできています。最近のバズワードに聞こえますが、実は30年ほど前にできた単語です。

SF作家のニール・スティーヴンスン氏が1992年に発表した『スノウ・クラッシュ』という小説の中で初めて使用したことがきっかけです。

メタバースにはいろんな解釈がありますが「もう一つの世界」と訳すのが適切です。ここでは、現実から離れた「都合の良い世界」を作ることができます。

3つの〇〇リアリティを理解する

メタバースを理解する上で、〇〇リアリティと呼ばれるものの違いを理解する必要があります。

❶VR(Virtual Reality=仮想現実)

・現実世界とは別に作られた空間
・ヘッドマウントディスプレイを装着し、その世界に入り込んでいると感じる体験
・「三次元の空間性」「実時間の相互作用」「自己投射性」の3要素を満たす

❷AR(Augmented Reality=拡張現実)

・現実世界の空間にコンピュータで何らかのバーチャルなオブジェクトを”加える”技術
・高性能なスマホの普及により拡大
・2016年にリリースされたポケモンGOがARゲームの典型例
・自撮りアプリのSNOW、Zoomのバーチャル背景にも技術を応用

❸MR(Mixed Reality=複合現実)

・「ARとVRの中間」または「ARの進化形」
・現実空間の位置情報等を細かく把握してそこにバーチャルな情報を加える技術
・(例)何もない机の上に試作品を表示するなど

これらを混同しないように、しっかりと理解しておきましょう。


知識を身につけていただき、ともに成長しながら、みんなでNFTを楽しんでいける、STARTコミュニティはそんな未来を願って、これからも活動を続けていきます。

各種リンク

■ Discord
【公式】STARTコミュニティ
https://discord.com/invite/gn6aksug77

■ 公式Twitter
STARTJPN【公式】
https://twitter.com/STARTJPN1

■ 運営Twitter
KOUSEI
https://twitter.com/KzcHArt
Yui
https://twitter.com/Yui_Webdesign
Hide
https://twitter.com/hide_collector
Ryo
https://twitter.com/ryoo_1d
みぃや
https://twitter.com/miiya_NFT
Gekka
https://twitter.com/gekka_photo
rien
https://twitter.com/rien_nft

今回の内容が少しでも「良いな」と思われたら「スキ♡」を押していただけると非常に励みになります。

引き続き、STARTコミュニティ運営チームをよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?