見出し画像

こどものマイナス面ばかりみていませんか?そんな時は・・・

こんにちは。
”無理なく自然にこどものできることを増やす”

ナチュラル発達プログラム の中野朱里(あかり)です。

本日は私がお届けします。


先日、ナチュラル発達プログラム5ヶ月実践講座2期がスタートしました!
新しいメンバーのみなさんと共に、初回から素敵な学びの時間となりました。

生徒さんからいただいた感想を少しご紹介しますね。

・誰かと比べたり、期待するのではなく
”今のこども自身を認めてあげる大切さ”を実感しました!

・自分の身体が変わることでこどもへの接し方も変わりこどもも”以前より喜んでいる感じ”がしています!!

お子さんの満面の笑みのお写真付きでのメッセージ嬉しいお知らせでした。

これからみなさんにどんな変化が起きるのか楽しみです!

”こどもの「ありのまま」を大切にする”

という動画をみていた際には、感極まってみんな泣いてしまうという場面も。

誰より一番泣いていたのは、なんと…、

ゆうき先生でした(笑)

『他と比べない、今あるものをみる』ということには、多くの可能性が秘められています。


自分自身、そしてこどもにもすぐに「ないもの」を求めてしまいがちです。
それは、この社会や教育という深い部分が関わっているかもしれません。

・もっとこうだったらいいのに…。

・ここができていないな…。etc…

周りからもいつもジャッジされてしまう。


だけど本当に大切なのは、そんなマイナス面や粗探しではなく、

『その子自身のありのままを認めてあげる』こと。

そこからこどもは大きな愛情の中で、安心・安全を感じ、能力を幾分にも広げていくことができる。

ゆうき先生の場合、「そんな愛を自分自身もらえていたかな?」そんな自分の深層心理とも繋がって感極まってしまったそうです。

なので私たちの家庭では、この'愛'を注ぐということに関しては徹底して行っているつもりです。

怒ってしまったり、適当になってしまったり…ということはもちろん多々ありますが、この『土台』さえしっかりしていれば”なんとか良い方向に成長していってくれるだろう”そう信じているからです。

こどもの運動発達においても、テクニカルな部分より、

まずこの『愛』という土台がとても大切だと思っています。

不安や恐れなどマイナスの考えは、脳や神経系にとっても大敵。

まずは、

お子さんの限界に囚われずに

''ありのまま''を観察してみてください。


そこから普段は気づかなかった新しい発見が見つかり、
きっと新しいお子さんとの関わり方が見つかるはずです。

こどもの”学ぶ”という脳の力は無限大だから。


とても創造的で

”1+1=2”の様な単純な世界ではなく、

予測しないような方法が、新たな可能性へ導いてくれる。


”親であるみなさんだからできること”があります。
日常に少し意識してみてくださいね。


\ご報告/

ーーーーーーーーーーーーーーーー☆

ナチュラル発達プログラム1期を卒業した
PVL、短腸症候群・男の子(1450g 2ヶ月早産 0歳6か月)Nくん。

MRIの再検査により、

『損傷部分がカバーされたようです』

とのご報告がありました。

PVLの部分は消えていないけれど、脳波は正常、運動・認知発達検査も異常なし!

脳損傷を乗り越えたNくんに拍手〜〜!!!今は歩く練習に余念がないそうです!!運動面からの脳の回復例の実例。きっと励みになる方もいるだろうなと

ここで情報シェアさせていただきます☆
これからも成長を応援しています〜^^!!

ーーーーーーーーーーーーーーーー☆

それでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。



𓇼𓇼𓇼𓇼𓇼𓇼𓇼𓇼𓇼𓇼

✨もっとこどもの発達について学びたい方へ✨
基礎感覚を高めボディイメージを明確にする
「おうちでできる10の実践方法」を期間限定で特別公開!!
⇩⇩⇩
ナチュラル発達プログラム3step動画講座

𓇼𓇼𓇼𓇼𓇼𓇼𓇼𓇼𓇼𓇼

Stars Instagram
フォローしてくださると嬉しいです⭐︎

Stars公式Instagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?