見出し画像

世間噺と夢見の徒然#6 今年やりたい10のこと

実母と義母をあちらに送り、肩の荷が降りたといえばそうなのですが、残務整理がたくさんあって、これから片付けていかなければ、と溜息をついています。

それはさておき、今年のビジョンは明確にしておきたくて、10の事を挙げてみょうかと思いました。

ううむ、10となると多すぎて難しい。

1,人と出会う


疫禍や介護があり、人と出会う機会がめっきり少なくなっていました。
できるだけ人とランチやお茶をしよう。
特に若い世代との交流は大事だと思うのです。
同世代の人々といえば、老後を楽しむ方が多く、未来を語る方が少なくてつまらん。
(あ、病気自慢も老後の楽しみかと思ってお聞きしてますがね)
時代はどんどん変化しているので、考え方をアップデートしていかないと、取り残されて老害扱いされます。
スマホの扱いだって、もっと熟達しないと情報難民になります。
が、若い方々とおつきあいするには、自分の事を必要上に語ってはいけない。
これは空気を読みながら、自戒しておかなければなるまい。

2,サードプレイスを増やす


町会から趣味の研究会に至るまで、人と交流する場所はいくつかあるのですが、今年はさらに広げていこうかと。
占星術で自分のチャートを見ると、サビアンシンボルで二重とか上下、二人というワードが多く、人と人とを結びつける意味合いのあるシンボルがあります。
なので、自分の居場所としてのサードプレイスというより、人と人とがお互いに刺激し合う場所を作るのを、今年の目標の1つにしたいのです。

3、ダウンサイジング


義母の荷物を絶賛断捨離中です。
つくづく思うのは、たつ鳥跡を濁さず、という言葉。
モノ(食材をふくめて)を使い切る、古いものは処分する。
そして、できるだけ増やさない。
トキメくものを絞りこむ。

理想は死んだ時に、ほとんどモノを残さないことです。

4、占星術の学びを深める


いよいよ面白くなっている占星術ですが、正直いって難しい。
沼というヤツです。
この沼は深いだけでなく、広いのです。
文化交流史や考古学、象徴学、哲学史までさかのぼって理解していくことで解釈と理解が落としこめます。
占術の技法もいろいろあります。
鈍器なみの厚さの本を読まなければならない。
これ、頭の体操です。
トレーニングだと思って続けます。
嫌いではなく、腑に落ちることが楽しいから続けられます。

5、夢と現(うつつ)を行き来する。


夢日記をつけています。
自分なりに体系がうっすらと見えてきました。
寝入りばなや、起きぬけの目が醒めきらない時の感覚を大事にしています。
その感覚を覚醒しているときも、自在に扱いたい。
恒星探索に繋がるものとして。

6、家族の絆を大事にする。


昨年は家族に助けられました。
すっかり大人になった子供たち。
とても頼りになりました。
その延長として、譲れる仕事は譲って、家族みんなの居心地がいい場所を作る。
これには距離も必要です。
相手に侵入せず、寛大になる。
加えて、ツレとは一緒に出掛ける機会をもっと作りたい。
寄席や下町グルメ探訪も楽しいし、マジックバーにも連れていってほしい。
先輩面して、年下のご夫婦とご飯会をしてもいし。

さて、これからは日々の事柄です。

7,花を活ける


小さいことですが、今年はもっと花を活けたい。
玄関だけでなく、お仏壇、階段の踊り場などを花で飾ろう。

8、写真を撮る


父はカメラマニアでした。
有名な写真雑誌のコンテストに応募し2位に選ばれた事もありました。
兄はカメラマン志望でした。
父に反対されても夢を捨てませんでした。
ウジェーヌアッジェのように淡々と写真を撮り続けていましたが、長男が誕生して諦め、生業に邁進しました。
兄の1周忌のときに、カメラ仲間からその経緯をうかがった時に
ヘタクソでもいいから、スマホで自分なりに写真をとってもいいのでは
と唐突に思ったのでした。
インスタに時々投稿して楽しんでいます。
今年はさらに、それを増やしていきたいと思います。

9、音楽を聴く


オーディオマニアだった兄は自分でステレオセットを組み立てるのが趣味でした。
しかも真空管を使って。
ビートルズの魅力を教えてくれたのは兄でした。
バッハも、ルネサンス時代の音楽を聞かせてくれたのも。
これも、ささやかなやりたいことです。

ふぅ~、やっと9つ。
あとは

10、健康管理


昨年は脚を痛めました。
ストレッチしていて、筋を無理して伸ばしたのが原因と思われ。
情けないったらありゃしない。
思うように動けなくなっているし、無理をすると身体を痛めるのです。
鉄の胃を誇った昔ほど、食べる量も減りました。
いくら若ぶったところで、トシはトシです。
無理は禁物だけど、日々の運動や栄養、睡眠は健康の基礎なので、大事にしよう。

ま、こんな感じで今年もボチボチとやっていきます。






この記事が参加している募集

今年やりたい10のこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?