見出し画像

書籍『ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義』

岡真理 (著)
出版社 大和書房‏
発売日 2023/12/22
単行本 166ページ



目次

■第1部 ガザとは何か
4つの要点/イスラエルによるジェノサイド/繰り返されるガザへの攻撃/イスラエルの情報戦/ガザとは何か/イスラエルはどう建国されたか/シオニズムの誕生/シオニズムは人気がなかった/なぜパレスチナだったのか/パレスチナの分割案/パレスチナを襲った民族浄化「ナクバ」/イスラエル国内での動き/ガザはどれほど人口過密か/ハマースの誕生/オスロ合意からの7年間/民主的選挙で勝利したハマース/抵抗権の行使としての攻撃/「封鎖」とはどういうことか/ガザで起きていること/生きながらの死/帰還の大行進/ガザで増加する自殺/「国際法を適用してくれるだけでいい」

■第2部 ガザ、人間の恥としての
今、目の前で起きている/何度も繰り返されてきた/忘却の集積の果てに/不均衡な攻撃/平和的デモへの攻撃/恥知らずの忘却/巨大な実験場/ガザの動物園/世界は何もしない/言葉とヒューマニティ/「憎しみの連鎖」で語ってはいけない/西岸で起きていること/10月7日の攻撃が意味するもの/明らかになってきた事実/問うべきは「イスラエルとは何か」/シオニズムとパレスチナ分割案/イスラエルのアパルトヘイト/人道問題ではなく、政治的問題

■質疑応答
ガザに対して、今私たちができることは?/無関心な人にはどう働きかければいい?/パレスチナ問題をどう学んでいけばいい?/アメリカはなぜイスラエルを支援し続けるのか?/BDS運動とは何?

■付録
もっと知るためのガイド(書籍、映画・ドキュメンタリー、ニュース・情報サイト)
パレスチナ問題 関連年表

公式サイト より


内容紹介

 【緊急出版!ガザを知るための「まず、ここから」の一冊】

2023年10月7日、ハマース主導の越境奇襲攻撃に端を発し、
イスラエルによるガザ地区への攻撃が激化しました。


長年パレスチナ問題に取り組んできた、
パレスチナ問題と現代アラブ文学を専門とする著者が、
平易な語り口、そして強靭な言葉の力によって
さまざまな疑問、その本質を明らかにします。


今起きていることは何か?
パレスチナ問題の根本は何なのか?
イスラエルはどのようにして作られた国?
シオニズムとは?
ガザは、どんな地域か?
ハマースとは、どのような組織なのか?
いま、私たちができることは何なのか?


今を知るための最良の案内でありながら、
「これから私たちが何を学び、何をすべきか」
その足掛かりともなる、
いま、まず手に取りたい一冊です。


本書は、10月20日京都大学、10月23日早稲田大学で開催された緊急セミナーに加筆修正を加えたものです。

公式サイト より



レビュー

ガザとは何か。
ガザ、それは巨大な実験場です。
イスラエルの最新兵器の性能を、実践で実験するところ。大規模攻撃を仕掛ければ、世界のニュースがそれを放映してくれる。ガザは、その兵器の性能を実演して見せるショーケースです。新兵器の開発で用済みになってしまう古い兵器の在庫も一掃できる、ガザはそういう便利な場所です。

(中略)

百万人以上の難民たちを閉じ込めて、五十年以上も占領下に置き、さらに十六年以上完全封鎖して、食糧も水も医薬品も、辛うじて生きるのに精一杯という程度しか与えないでいたら、人間はどうなるか、その社会はどうなるか、何が起こるのか、という実験です。

(中略)

8割の世帯が食糧援助に頼らざるを得ない状態で、国連や国際支援機関が配給する小麦粉や油や砂糖といったものを大量に摂取することで辛うじて生命維持するためのカロリーを賄っている。
炭水化物や油を大量に取っていたらどうなるか。今、糖尿病がガザの風土病になっています。

 これまで数えきれないほどの戦争犯罪、国際法違反、安保理決議違反を続けてきたイスラエルが、アメリカと共に、ジェノサイドを続けている。
 そして両国家のそのような犯罪行為を、その他の国々は観て見ぬふりし、場合によってはイスラエルの行為を正当化することにより支援している。要するに、共犯者なのである。
 ※ちなみにイスラエルにしこたま武器を提供し続けてきたアメリカは現在、民主党が選挙で勝ちたいがための薄汚いイメージ戦略の一環として「停戦交渉の仲介役」をワザとらしく演じており正直、見ていて吐き気がする。しかも絶対にパレスチナの人々が受け入れることの出来ない条件を提示し、あたかも「アメリカは和平交渉をまとめようと頑張りましたけれどもパレスチナ側が条件を拒否しました」的な雰囲気を作り出そうとしているといういやらしさ……

 地獄とは、人々が苦しんでいるところのことではない。人が苦しんでいるのを誰も見ようとしないところのことだ。

 よくガザは「天井のない世界最大の野外監獄」だと言われますが、今の状況は監獄どころではないです。囚人が無差別に殺される、こんな監獄ありますか。少なくとも(2023年)10月7日以降のガザを「世界最大の野外監獄」と言うのは間違っています。監獄でこんなことは起きないです。もはや絶滅収容所です。

 イスラエルという国家が入植者による植民地国家であり、パレスチナ人に対するアパルトヘイト国家(特定の人種の至上主義に基づく、人種差別を基盤とする国家)であるという事実です。

 そうした歴史的事実をしっかりと報道しないことによって、主流メディアは問題の根源をむしろ積極的に隠蔽していると言えるのです。

 BBCの報道によると、2017年、ハマスの前政治局長ハーリド・メシャアルは「ハマースの戦いはユダヤ人ではなく、"(パレスチナを)占領したシオニスト侵略者"との闘い」と述べたことを報じており、2021年にはハマースは記者会見にて「ヨルダン川からの撤退」「西岸入植地の解体」「東エルサレムからの撤退」「ガザ地区の封鎖の解放」を条件に停戦に応じ、平穏を実現できると発表。国際社会に対し占領国イスラエルに国際法を尊重するよう働きかけることを求めました。しかし国際社会もイスラエルも、当然のようにこの申し出を無視しています。
 この約75年の間にパレスチナの経験した歴史をきちんと知れば、ハマースは国際法を前提として、イスラエルに対し、真っ当な要求しかしていないということがわかるはずです。
 ここで「あれ?ちゃんとした解決策あるんじゃない?」と思った方は、大正解です。ちゃんとした解決策はあるんです。

 にもかかわらず、

 イスラエルは、意図的に若い人たちの足を狙います。榴散弾と言って、弾丸の中に小さな弾がたくさん入っていて、着弾の衝撃でそれがわっと出るものとか、バタフライ・ブレットといって着弾すると弾頭が裂けて、複数の刃物のようになるものなど、国際法上使用が禁じられている武器を利用します。

(中略)

 被弾すると脚を切断するしかない。片脚、場合によってはもう片方の脚も狙撃されて両脚を切断する若者が、この時、たくさん生まれました。イスラエルは、射殺するのではなく、むしろ、とりわけ若い人たちに一生障害を負わせるために脚を狙撃する、そういう戦略を積極的にとっています。

 さらには

といった状況を、招き続けています。
 ※私は昨年から、ボカシや修正無しの、パレスチナの子ども達の遺体を、出来る限り(動画を通して)目にするようにしておりますけれども、その遺体の状態は本当に惨いです……
 ただし、普通の人がそうした映像を見てしまうと心的外傷後ストレス障害(しんてきがいしょうごストレスしょうがい、英語:Post-Traumatic Stress Disorder、PTSD)を患ってしまう危険性があるため、絶対に観ないほうがよいと思います。

 また、2006~2023/10/7の前までの17年間の間に、パレスチナ人がイスラエルで殺害したイスラエル人は93人と激減したにも関わらず、イスラエル軍によって殺害されたパレスチナ人は6542人と約70倍にものぼるそうです。

 どちらが「過激派テロ組織」なのかは、一目瞭然ですよね?
 にも拘わらずイスラエルやアメリカ(植民地「日本」含む)、その他ヨーロッパ諸国は、パレスチナのハマースがテロ組織であるかのように報道します。その辺の「無差別大量殺害を実行する頭のおかしい奴らがその鬼畜行為を正当化する際の思考回路がどのような論理で成り立っているのか」を知りたい場合は、こちら ⇩ の書籍をどうぞ。実に明快な解析が成されている名著です。

 
 あと本書に関しては、著者 岡 真理の有用な動画が数多く存在するため、以下に、その中から個人的におすすめのものを記載し、レビューを終えます。
 是非お時間を見つけて、一部でもお聴きいただけましたらと思います。



『ガザとは何か』著者 岡真理×哲学者 永井玲衣 対談】 ガザ地区で続く虐殺と「中立という不正義」


①「緊急学習会 ガザとはなにか」―登壇 岡真理 早稲田大学文学学術院教授


②「緊急学習会 ガザとはなにか」―登壇 岡真理 早稲田大学文学学術院教授


③「緊急学習会 ガザとはなにか」―登壇 岡真理 早稲田大学文学学術院教授


④「緊急学習会 ガザとはなにか」―登壇 岡真理 早稲田大学文学学術院教授








公式サイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?