2023振り返り〜一年は早い〜

この記事は裏TUT Advent Calendar 2023の6日目の記事です。殴り書きに近いので大変読みにくい文章になっています。
昨日の記事では、🌼🍐さんの『技科大女子の私の服事情』でした。ファッションにこだわりがあるってとても素敵です。

はじめに

ありと申します。アドカレ初参加です。
見に来ていただきありがとうございます。
研究室配属されてからの一年を振り返る」という、毒にも薬にもならないような内容ですが、何かの足しにはなるかもしれないです。
結構ラフな感じで書いているので、ゆる〜い感じで読んでみるといいかもしれないです。
(趣味やお出かけ先など、研究以外のことは対偶で書く事を予定しています。卒研発表2日前なので書けたら書きます…無理ならボツになります)

◆自己紹介◆
名前:あり
学部:B4 2系(本当はM1ですが、ワケあってB4)
→ワケはほか記事でも書いてるので、興味があればどうぞ
所属研究室:機能電気の某プラズマ研(北海道にボスの名字の地名がある方)
出身高専:函館高専 情報コース
最近は忙しくてできてませんが広報サポーターとしても活動しています。

特にこれと言って特徴がないですけど、一時期髪色が頻繁に変化してました(金→銀→赤→黒→茶…)

今年を振り返って〜研究室編〜

①研究室配属

今年は研究室配属された年です。
某テクノポップユニットのアルバムの影響から「プラズマってなんかよくわかんないけどかっこいいつよそうおれもプラズマになりたい!!!!!」という理由で某プラズマ研に入りました。第1志望で入れたので凄く嬉しかったです。
そういった直感的な理由で研究室決めても問題はないと思います。
入ったあとに「やっぱり違うな…」と思ったら修士で研究室を移ることも出来るので。
理由はともあれ研究室に入って研究してみると、自分のやりたい事、やりたくない事が見えてくるので、この先どう生きるか考えるチャンスにもなります。まさか自分がCAD使って製図したり、工具使って取り付けしたり、成膜したりするとは思わなかったわ
あとは人脈も広くなったり、スキルが身についたりといいことばかりです。
(一応補足しておきますが、研究室に興味を持ったのはボスが担当しているエネルギー創生工学を受講して、エネルギー関係、プラズマ関係について興味を持ったということもきっかけになっています。エネ創、学内と学外の電力設備を見学できるのでぜひ取ってみてください。普段入れない施設に入れますよ。)

自エネ棟屋上のPV。広報のツイートでも使った写真。
広報のツイートでも使った写真。多結晶です。

■PLASMA/Perfume 某研究室に入るきっかけになったアルバム。1曲目から第四の状態と宣言してくるので強い。ジャケ写のライトが成膜時のプラズマビームに見えてくる

★研究内容紹介★
私の研究内容は「真空アーク蒸着を用いた薄膜作製」です。つよそう。かっこいいね。
プラズマを使ってばちばちする事には間違いないです。気になる方は卒研発表を見に来てください。
(12/25のお昼ごはん前なので時間が合えば&少しでも興味があればでいいです。頑張って面白い&わかりやすい発表にします。)

バチバチの情報出身故、電気の知識が少ししか無い&B3で学んだ知識くらいしかないので、高専在学中にずっと電気科だった方と比べると知識量の差を感じて苦しくなりますが、研究自体は楽しいのでつらいけど苦にはなりません。(何より先生、先輩方が手厚くフォローしてくれるので…)
研究の仕方、見やすくわかりやすい資料作成方法、ビジネスマナーについて身につけるならこの研究室がおすすめ!と言えます。
色々な面で知識がつくので入って損はないと思います。ガチで大変ですけどね

高専時代の専攻と全く違う分野に来ても、自分がそこでやっていくという強い意志さえあれば意外となんとかなります。
磁界とか知らね〜〜〜電磁気赤点じゃなかったけど理解出来ね〜〜〜〜物理現象のイメージするのマジで苦手なんだけど!!!!!!!涙と苦しんでいた人が、今年急に理解できるようになってきたりと言うこともあるので。
「苦手だから無理」「どうせ自分には才能ないし」と、なにかと理由をつけてすぐ諦めないことが一番大事だと思います。(自戒)
何より、今までなんとかなってるんだったらこれからもなんとかなると思います。自力にしろ誰かを頼るにしろ、なんとかする力があるからなんとかなっているはずなので。自分を信じましょう──

②研究のやりかた

研究って難しくないですか?(唐突)
マジで難しいと思います。
特に原理を理解したり、起こっている物理現象からどうしてこんな動きをするのか?など、先行研究を参照しながら自分でも考えてみると言うことがなかなかに大変です。そこが醍醐味であり面白いところでもあると思いますが。

…ということはさておき、ここで主に紹介するのは「研究で無理しない/倒れないようにするための方法」です。研究のやり方自体は自分でもよくわかってません(慣れが大きいです。あとはなんでも構造化すること、自分が今何をしているかのメタ認知)
研究の階層化についてはもさんが『研究の階層を理解して意味のある発表/報告にしよう』という記事を書いているため、そちらを読むことをお勧めします。とても参考になります。

★おすすめの習慣★

・日報/週報を書く

→OneNoteあたりに今日やったこと、一週間通しての進捗を書いておくといいね。マイルストーン書くのおすすめです。休み・研究のペースを考えるのにもある程度の着地点は必須なので。
それをしないと、進捗を生むのに無理してその結果倒れます。
一週間休んだりしたら元も子もないので体調管理を最優先させましょう。体調管理 > 研究です!!

・居室はある程度掃除しておく

→年末の大掃除に泣くことにならないようにしよう。一週間に一度はホコリ取り、数カ月に一度は不要物の整理を行うといいかも。

・計測するときは(使わなくても)データをたくさん取っておく

→あとで泣きを見なくて済むようにたくさんデータを取っておくといいかもしれない。物理現象を収めたデータなら、物理現象を考えるときにも役立つし。あと装置構成自体を変える場合もあるので、完全に同じ条件で比較したいときはたくさんデータを取っておきましょう。

★おすすめの息抜き方法★

・家に帰ったあとは研究しない
→卒研、学会等で忙しい時期はともかく、平日は出来る限り家に持ち帰らないようにするといいです。
家では休みましょう。(実際研究慣れないうちから家に持ち帰ってアレやってこれやって…と無理したら倒れたので、慣れないうちは無理してはダメです)
どうしても持ち帰ったり一日中研究のことを考えて憂鬱になってしまう……というときはあえてPCを置いて帰ったり、先輩や先生に相談しましょう。研究に対して強迫観念を持ってはいけません。(結果的に研究効率落ちます、本当にやめましょう)

・忙しくても土日のどちらかは必ず休む(必ず休憩時間を設ける)
→2日休めたら理想ですが、1日ゆっくりするのとしないのとでは全然違いますからね。日曜学校行く場合は土曜の作業時間は大幅に減らすといいです。一週間全部研究研究研究だと倒れます。
平日の忙しいときでも1時間昼寝したり、休憩は取ったほうが良いですマジで。

・散歩する

→校内を見て、面白い景色や植物を見つけてみたりするといいかもしれない。校内は毎日変化がないようで細かいところで変化があるので面白いです。
思わぬところにタカサゴユリが咲いていたりするので校内のユリをカウントしてみるといいかも。
個人的にこれで結構癒やされているのでおすすめです。

・趣味
ぶっちゃけこれが一番大事。趣味しよう趣味。音楽好きなら聞いたり演奏したり、お絵描き好きならスキマ時間でお絵描きしよう。ライブもどんどん行こう。帰省も旅行もたくさんしよう。
精神面で回復するためには趣味と睡眠大事です。肉体と精神、両方健康でないと何事もうまく回らないので息抜きと研究のバランスを5:5くらいに保っておきましょう。

③研究でのやらかし

物事、自分から行動しなければ失敗することもなければ成功することもないです。
結果的に失敗が成功につながる事もあるのでどんどん失敗しましょう。
そう思って行動するようにしています。
つまり、私は結構失敗しているということを言いたいです。

・セラミックワッシャーぶっこわした
→恐らく部品の経年劣化…?
装置内の"普通は壊れないであろう箇所"についているセラミックワッシャーにノギスをあてて壊してしまいました。顔面蒼白になっていたかもしれない。壊してもそれほど差し支えない箇所だったからまだ救いがあったけど…。(部品自体は替えが利くものだったのでなんとかなりました)

・蒸着源の材料をぶっこわした
→過熱された事が敗因でした。
故意ではなく、結果的に壊れてしまった。今まで直属の先輩も使っていた材料だったのでガチ凹みして辛かったです。(研究室やめようかと思ったくらいには)
ただ、この失敗から学べる事がたくさんあったので、活かしていきたいですね。失敗したときどう立ち回るかが重要になってくるか、というのを痛いほど感じた失敗でした。先輩の先輩力が高すぎてこの人強すぎるだろ!となりました。自分もそうなりたい。

・飲み会でヘロヘロに
→飲み会というか飲酒自体今年に入って人生初といった感じで、限界を知らなかったことが敗因でした。
限界を知りたい!!といって隣に座っていた酒つよの先輩と飲んでたらヘロヘロになって歩けなくなった…その後はあえて書きませんが、大変の一言につきます。特に助教の先生、直属の先輩に滅茶苦茶迷惑をかけてしまったので切腹したくなったことをご報告いたします。恥────────
(各方面にお詫びいたします…本当に申し訳ございませんでした)
他、言い出せば自分の行動ほぼ全部がやらかしと失敗になりそうですが大きなやらかしは今の所これくらいですね。やらかし、少しずつ減らしていきたいですね…。何事も経験を積むのは大事です。

④来年の抱負

来年は修士1年になり、授業もあり研究もありで、学会に行く機会も増え更に忙しくなるのが目に見えてわかっているため、今以上に体調管理・タスク管理をしっかりしないといけません。
体調を崩さないようにしつつ、成果を出す」事を抱負にして、来年も頑張っていきます。

これは余談ですが、今年卒業する直属の先輩は本当につよつよなので尊敬してます。自分も先輩のように強くなりたいですね。

最後に

人間、健康が第一です。無理しなければならないときは必ず来ますが、無理しすぎないようにどこかでセーブすることも考えて、勉強/研究することをおすすめします。あと飲み会では飲みすぎないようにしてくださいね!(最悪吐くので)
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
明日はよーぐると🥛さんの『バイト中に考えてるしょーもないこと』です。お楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?