見出し画像

「他人に興味が湧かない」って困ってる人がやった方がいいこと2

どうもこんにちわ〜Starfalconです。

久々にダッシュボード見たのですが
一番上位に来てる記事が
他人に興味ない系の記事で
2位以降に圧倒的大差をつけてるみたいでビビってます。

そんなに深刻に考えなくても良いかなと思うんですが…。

これは処方箋の記事と似たり寄ったりかもしれませんが
これまで僕が出会ってきた人とか学んできたことから
引っ張り出した内容です。

それではどぞ。


1・聴きすぎず、話し過ぎずで塩梅よく。相手によく質問する

聴きすぎず話し過ぎずの塩梅が良く
適切なタイミングで質問をはさむこと。

僕の今まで出会ったきた人の中で
このバランスが天才的に良い人がいました。

「XXはなんでXXしてんの?」

僕が出会った会社の先輩で
893風のコワモテながらも
慕ってついてくる後輩が多い人がいました。

こんな感じでよく質問してきて
人の話をよく聴く人でした。

その人見た目がガチ893なんですが他人にうまく質問をするし
タイミングを見計らって懐いてくる後輩社員に
金言を授けるのがうまかったです。

コミュニケーション講座とか起業塾とか足を運んできたけど
この人に勝るコミュニケーションの達人はいなかったくらいね。

ヤーさん先輩の「聴く・話す」のバランスが非常に取れていて
コミュニケーションがうまかった。
僕もがんばったけどああいう人にはなれなかったな〜というのが思い出されます。

「他人に興味がない」というのは
「オレがオレが」でガンガン話したがりがちです。

そういう系の人にはえてして
あまり人がついてこない傾向を見てきました。

好き勝手話すのっていうのは
会社の飲み会みたいなのが顕著じゃないですかね。

他人に興味を持てる人は
他人を持ち上げるのが上手いということ
です。

2・「他己紹介」が上手くなること

ああわかると言われるかもしれない。

自分の友達がどういう人かというのを
他者にわかりやすく紹介する
「他己紹介」の達人になること。

僕がよくコミュニケーションのワークでやったことです。
その人の趣味のヒアリングなり
特徴とかつぶさに観察して
ようやく他己紹介というのはできるものなんで。

何かの折に自分の友人知人を
上手い具合に紹介してみるとよいです!!

「この人いい人だな」だと
変に思われようとしなくてよくて
気楽に構えてやるのがコツです。


終わりに・他人を持ち上げる人が上手い人は愛され上手

他者を持ち上げられる人は好かれます。
そういう人って見てると
「ついてこい」と言わなくても自然に人がついてきます。

他人に興味がないというのは
逆手を取ってみると「伸びしろが大きい」ということ。
愛され上手を目指してみてください。

以上ここまで誠にありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?