見出し画像

(備忘録)【Linux】|(パイプ)について

こちらは自分用の備忘録です。

こちらの記事を参考にしました。

1 | (パイプ)の役割

ポイント
① コマンドを繋ぐ
② 標準出力を次のコマンドに渡す
  →コマンド1の結果をコマンド2に渡す

スクリーンショット 2021-12-30 15.09.08

2 ps auxとgrepの組み合わせ

スクリーンショット 2021-12-30 15.12.39

ps auxは実行しているプロセスを表示させるコマンド

詳細はこちら

スクリーンショット 2021-12-30 16.36.22

grepは特定の文字列を検索するためのコマンド

3 sortコマンドの活用

「sort」コマンドとの活用もよく使われるようです。

スクリーンショット 2021-12-30 17.32.21

「-n」オプションを付けないと数値として並び替えができないため注意です。

サポートをしていただけたらすごく嬉しいです😄 いただけたサポートを励みに、これからもコツコツ頑張っていきます😊