見出し画像

どたばたフランスビザ申請のお話。

Bonjour !
Ayaneです ☺︎

皆さん毎日お疲れ様です 🍵❤︎
毎日ひどい暑さが続きますね … 体調管理に気をつけながら日々を楽しく過ごしていきましょう♩

私は先週の水曜日、遂に東京へビザ申請に行ってきました!

東京メトロ日比谷線【広尾駅】1番出口より徒歩約10分、ひたすら真っ直ぐ歩き続けると目の前にフランスの国旗が🇫🇷
そこを左に入れば大使館です!

私はもう1番狙ってやる!くらいの気持ちで開館30分前の8:30に着いたのですが、その時点でなんと、既に15〜20人ほどの人が … (絶望)

最後尾に並び、そこから30分外に待機していました。(建物のおかげで朝は基本日陰に居れます)
待機中不安すぎて、前の子に声をかけてそこから輪が広がり留学友達ができました✌🏻‪🤍
周りの人たちも声をかけて助け合っていて、すごく素敵な空間でした♡

そして外で待機すること40分、遂に建物内に入ることになります!


ビザ申請終了まで、ここから大きく分けて3つのステップがあります。

① 受付、手荷物確認
② 申請書類の確認、提出
③ 証明写真撮影、指紋採取

ではここから、それぞれステップごとに見ていこうと思います ☺︎


● 受付、手荷物確認

ここでの所要時間は5分くらいです。
日本人の男性職員さんがドアの向こうに居て、ボタン操作でドアを開けてくれます。

⚠︎ このドアは近くにいると閉まりません!このドアが閉まらないとさらに中へ進むドアが開かないため、次の人はドアが閉まるように離れてお待ちください!

最初に名前や電話番号、誕生日を書くよう言われます。その後は荷物確認をし、荷物を全て置いてゲート型金属探知機を通ります。
ここまで全てが無事に終わったら、自分の受付番号をもらって大使館の中へ入れます!

私は泊まりで東京へ行ったのでキャリーケースを持っていましたが、中を開けてざっくり確認されました(^^ ;
流石に中のものをひとつひとつ確認することはなかったので、見られて嫌なものを持ち合わせている場合はお気をつけくださいね!!


● 申請書類の確認、提出


ここです。ここが恐ろしく大変だったんです…。
所要時間は人それぞれで、書類に不備がなければホント30分もあれば終わると思います。私は2時間以上かかりました(泣)

ここではまず、先程受付で発行された自分の番号が呼ばれるのを待ちます。
30分はかからなかったかと思いますが、まあまあ呼ばれるまで時間がかかりました。

提出窓口は3つあって、お3方とも女性でした!

そしてここで、私は4つのミスを冒しました、。
1. オンライン提出してなかった
2. 証明写真がアウト
3. 書類に載っている寮の情報が合わない
4. 細かいお金の準備

○ まず最初に聞かれたこと「オンラインで申請しましたか?」でした。

確かに私は前回の投稿でも 「オンラインで申請します」と書いたのですが、色々な情報を見ていくうちに印刷して書くんだと思ってしまい、
そして実際に紙で印刷するという欄があったため手書きの紙だけ準備して持っていきました。

しかも途中までオンラインでやっていたのですが、分からなくて不安な項目が多すぎて断念して紙に移行したのです。

これ、結構罠だな〜と思いました!笑
実際、私以外にもオンライン提出していなかった人は多くいて、皆で力を合わせて頑張りました…笑
だって最後に紙として印刷できるなんて知らなくないですか?!笑

ではオンライン提出の際のアドバイスをひとつ!
最後の書類をアップロードするページ、飛ばしていいです!任意なので!
実際私も友達も、なにもアップロードしていません😌

○ そして二つ目!証明写真だめでした!笑

コンビニで印刷できるものを紹介して申し訳ありませんでした…笑 (削除済です)
ですが、こういうちゃんとした書類じゃなくて軽い証明に使う分には使えると思うので、URLだけここでもう一度紹介しておこうと思います!

大使館の中には証明写真機が完備されていたのでそこで撮れたは撮れたのですが、800円取られたので勿体なかったです。本当に。笑
ですので皆さんはちゃんと正式な証明写真撮っていてくださいね!!

○ 災難はこれだけにとどまらず、次は寮の情報が合わなかったのです…笑

私はCrousという団体に寮を借りていて、決まったのが7月頭でした。
そして大学の受入許可証が届いたのが5月末。
何故か受入許可証にはとある寮の住所が記載されていて、長期ビザ申請書に書いた寮の住所と違っていたのでそこを指摘されました!!

→ これを証明するためのメールを探し、近くのファミマでコピーしてきてと言われダッシュでコピーしてきました…
この時、時間制限付きの再入場許可書のようなものを紙でもらえたので、並んでる人を飛ばして中に入れました。
コンビニでコピー機を使用したことがなかったのでアプリを入れるところからしたのですが、店員さんに本当に助けて頂きました。
ありがとうございました…(泣)

最後、細かいお金の準備!

私も周りの子もですが、大使館ホームページで1ユーロ=何円の記載が見つけられなかったので、それは当日わかる形になりました。
結局その日、50ユーロ=7850円だったのですが、私が3日間の東京旅行で大分現金を崩してしまい、お金は足りるけど大きな損をしてしまう形に…!(お釣りは返ってきません)

ですがこれも、周りの子たちが両替してくれたおかげでなんとか8000円揃いました!!

こうしてドタバタでギリギリなビザ申請が無事(?)終了しました、、
皆で泣きそうになりながら手続きをしたのも、今ではいい思い出です。笑


証明写真撮影、指紋採取


最後は名前で呼ばれて書類提出が終わった際にもらう紙をスタッフさんに提示し、本人確認。
それから全ての指の指紋をとって、前にカメラが置いてあるのでそこを見て撮影

そしたら終了です。ここは5分もなくすぐに終わりました!!


8:30に到着し、大使館を出たのは0:00過ぎでした、、
皆さんは私のようなミスがないよう、しっかり準備をされて行ってくださいね!!

それと、水曜日の予約無しでいける枠は交換留学生のみということもお忘れなく!
一人ワーホリのビザ申請に来られてる方がいましたが、断られて帰っているのを見ました…。
お気をつけください…!

1週間経ちましたがまだビザは届いていません!
ビザが届くと進められる手続きが色々あるので、またまとめてご報告しますね♡

ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました!
この投稿が、一人でも多くの方を救いますように願っています🍀*゜

Merci beaucoup !
A bientôt ~ ♡

Ayane

#留学 #ビザ申請 #交換留学 #フランス留学
#フランス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?