見出し画像

寝起き直後の10分掃除で部屋も体もスッキリしよう!

みなさん、こんにちは!
まぬです。

一人暮らしを始めて10年近くになりますが、やっていてよかったことをご紹介します。

それは、「寝起きここだけ10分掃除」です。

10分だけでも掃除をすることで、部屋を清潔に保てるし、何より気分よく過ごせます。

一人暮らしを始めた方や掃除をなかなかすることができないと思う方は是非とも読んでみてください。


10分掃除をやり始めたきっかけ。

掃除ってやろうやろうと思っても、なかなか行動に移せないこと多いですよね。

少なくとも私はギリギリまで溜めに溜め込んでから、一気に掃除するタイプだったので、貴重な休日を一日使ってしまうことが多くありました。

どうにかしたいな~って思って、やり始めたのが「10分掃除」です。
10分だけと時間を決めてから掃除を始めるので、やり始めて数ヶ月は丸一日を使って掃除をするということはなくなりました。

おすすめは寝起き直後!やり始める時間を決めることが大事!

10分掃除を始めて数ヶ月が経ったころ、「今日はキレイだから掃除しなくていいいや」と思い、毎日していたのが、2日に1回になり、3日に1回になり、そして、遂には1週間に1回の頻度になっていきました。

その時に思ったのが、汚いからやるではなくて、キレイでもやり続けることが大事なんだなと気づきました。

やり続けることに大事なのは、「いつやるか」を決めることです。
自分のスケジュールとにらめっこして、いつなら毎日できるかを考えました。

考えた結果、寝起き直後に10分掃除をすることにしました。
寝起き直後にしたのは理由が2つあります。

理由1. 目を覚ますことができる。

朝起きた直後って眠たいですよね?
私も眠たいですが、寝起きに10分掃除をすることで、身体を動かすことにもなるので、自然と目が覚めてきます。

掃除が終わると軽い運動をした後みたいな感覚になって、朝からすっきりした気持ちで1日を過ごすことができますよ。

理由2.寝起き直後の時間は自由に使える時間。

一日のスケジュールを見直した時に、確実に確保できる時間が寝起きの時間でした。

帰宅直後にすることも考えましたが、仕事や飲み会で遅くなった時に掃除ができるかと言われたら、絶対にやらないし、継続してできないと思います。

寝起き直後の10分くらいであれば時間を確保できるし、他の人にも邪魔されることが比較的少ないので、寝起き直後に行うのがおすすめです。

10分掃除は1箇所を集中して行う。

10分掃除は、欲張らずに1箇所だけを掃除することが大事です。
例えば、洗面台の掃除が8分で終了したら、その日の掃除は終了にしています。

残りの2分で他の場所を掃除していると、中途半端になってしまうので、時間が余っても1箇所がキレイになれば終わるようにしています。

さいごに

10分掃除を始めて良かったことは、部屋を清潔に保つことができることと毎日すっきりした気持ちで過ごせることです。

部屋が散らかっていると、気が散ってしまうので、ゆったりした時間を過ごすためにも、朝は頑張って掃除をしています。

興味ある人は一度やってみてください!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?