見出し画像

散策


 車椅子が変わったので操作性能を確かめるべく街中を散策してみた。
 やはり以前のものと比較するとスピードとパワー、操作性は落ちる。WHILLの凄さを実感している。だが半日乗ったのだが身体特に尻に対する負担は少ないみたいだ。この点だけでも交換して良かった。と思いたい。
 交換した一番の理由、都バスに拒否されたところがあったので街の間の移動は都バスを使った。
 今の都バスは車椅子に親切な所が多い。乗り込む時のスロープだがバスの床に埋め込まれており運転手の手間を削減している。こちらとしてもスロープが外れないかという要らぬ心配をしなくて済む。
 また、車椅子用のスペースをすでに作ってくれており、運転手が乗客に車椅子用にスペースを開けるべくお願いをせずに済んでいるのはこちらとしても心苦しさを軽減できている。ありがたい。
 後、浅ましい話だが都営の無料乗車券のおかげで気兼ねなく移動できるのはありがたい。
 この日もバスと地下鉄を使い移動した。
 大江戸線に乗り込む時、WHILLの場合は普通に前向きで乗り込んでも問題なく乗り込めたが、今のになったら同じように乗ろうとしたら前輪が隙間にはまって少し往生してしまった。この時は周りの乗客に助けてもらった。
ありがとう。
だから下車する時は後ろ向きで降りた。
 で、行かないと思っていた渋谷に行ってみた。相変わらず坂ばかりで駅、バス乗り場は谷の底にあるからどこかに行くとなると結構な坂を登らなければならない。ここでもパワー不足を感じてしまう。
 また、坂の途中にある建物に入ろうと思うと大概の建物は段差がある。ここを今の車椅子で乗り越えるのは至難の業になる。で、入るのを諦める。
 こうして操作性の違いを確認できたのは大きい。
 で、半日出歩いたので、疲れて寝てしまった。
正直渋谷の散策で疲れたみたいだ。
 あ、後バスは乗ったことない系統を乗ってみて見たことない車窓を堪能できたのは楽しかった。


#散策 #車椅子 #WHILL  #都営バス #都営地下鉄 #大江戸線 #周りに助けてもらう #坂道 #不便  #ありがとう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?