見出し画像

風呂

 今の住居に移ってからは苦労はあまりせずに浴槽に浸かることができる。
 洗い場が嵩上げされていることもあり浴室内を立って歩くということをしなくて済むからだ。
 洗い場と浴槽の縁が同一面にあるから跨ぐということもしなくて浴槽に入ることができる。
 普通の風呂場は立つ、歩くということが必要なため転倒の恐れが常に付きまとう。
 一人暮らしの障害者にとってはそのリスクは避けなければならない。
 浴槽も普通なら跨いで入らなければならなく半身麻痺の身としたら肩足立なんてできないしその姿勢で足を上げるなんてとんでもない。
 なので介助用具はある。
 バスボードという物を使い浴槽に渡して置いてその上にまず座り足を浴槽に入れてそのまま入浴という感じだ。

 ま、これも慣れが必要で転倒の恐れといつも戦いながら入浴していたものだ。
 それに比べて今はそんな恐怖と戦わなくてすんでいる。
 普通にできる。
 これ大切です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?