~私が学生に戻れるのなら~


社会人2年目になり、ふと学生生活を振り返ってみると勿体ない過ごし方をしてしまったとつくづく思う。

今学生の方で将来について悩んでいたりキャリアに迷っている方がいるのであれば、人生経験も知識も少ない私の見解だが、1つの考えとして読んでほしいと思う。

まず私の学生時代のことをお話しすると、共学の4年制大学に進学し、幼い頃から続けてきたスポーツを大学でも続けた。平日も土日も朝と夜に練習があり、その間の時間で飲食でアルバイトをしていた。サークルに入って交友関係を広げることもなく、友達と夜更かしして遊び呆けることも少なかった。授業に関しては、他の学部の授業に自由に参加できる科目の中で、自分が興味を持った講義は積極的に受けるようにした。(でないと学費が勿体ない!精神で笑)

と、ここまでが私のざっくりとした学生生活の紹介。ここから何が言いたいかと言うと、

『専門学生でない方で少しでも興味のある授業にはとことん参加すべき!』そして『その講義になぜ自分が興味を持ったのか、実際講義を受けてどのような感想を抱いたのか、なぜそのような気持ちになったのか、自分に聞いてみる』これを実行してみてほしい。

私はなんとなく哲学に興味を持ち、生きるとは?について考える講義を受けた。とても面白いと感じた。その時なぜ面白いと感じたのか、自分を問うことはしなかったが、後々考えると「人生、キャリアにおいて自他共に考えることが好きだ」という結論に落ち着いた。

このように、自分では無意識のうちに気になる講義が1つはあるはず。そのような講義には是非とも積極的に参加してほしい。そしてざっくりとした自己分析もしてもらいたい。そうすることで、その分野のことをもっと知りたい勉強したいと思うかもしれないし、将来私はこういう仕事をしてみたいなとふわっとしたイメージだけでも描くことができるかもしれない。

学生は何事にもチャレンジでき、そこで素敵な友達とたくさん出会える。遊びは人生にとって大切だと思う。その一方で、なにかを学んで没頭できる環境でもある。

これを最後まで読んでいただいた学生の方には、1日でも有意義な学生生活を送ってもらいたいと願っている。

読んでいただきありがとうございました😊

#大学 #学生 #将来 #人生 #キャリア

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?